【感想・ネタバレ】公務員の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第3版]のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

公務員は年齢を問わないが、浪人は1年まで。2年は経歴を作っておく必要がある。履歴書の空白を埋める理由が必要。
キャリア入省の3年にひとりが事務次官になれる。
出世したいとギラギラしたヤツは出世しない。努力してできるやつは嫌われる。
キャリア組は7%、残りの93%はノンキャリア。
中央官庁は、地方公務員と付き合うことで地方の実情を知りたい。
昔は公務員になることがゴール、今はそれでは採用されない。
公務員としての志を語るわりには仕事ぶりが雑。

公務員になったら、自ら責任を取らないこと。公務員は減点主義の人事評価。プラスはない。企画立案をたくさん出してもマイナス評価の可能性が高い。

消防士になっても人命救助ができるとは限らない。仕事の種類ではなく、その枠で何ができるかを考える。
あらゆる行政を経験する。
配属先はどこかわからない。
どういう仕事があるのか、広報に聴く。
2浪で入ると生涯年収は2年分少なくなる。新卒が黄金コース。

0
2023年12月06日

Posted by ブクログ

ある意味すごい本です。公務員になりたい学生向けに書いてあり、志が〜みたいな記述もありますが、自分が一番衝撃を受けたのは、「公務員になっていちばん大切なのは責任を取らないこと」という部分です。他にも「責任は上司か同僚に」「仕事は部下か後輩に」「成果は自分に」とあり、だから公務員はみんなから嫌われるんだと思いました。

0
2023年11月10日

「ビジネス・経済」ランキング