【感想・ネタバレ】琉球切手を旅する 米軍施政下沖縄の二十七年のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

シリーズ作の「美麗島まで」と対をなす沖縄にルーツを待つ著者の作品。
「美麗島まで」が母方の医師であった祖父の人生を追いかける形でロシア、台湾、そして沖縄へと戦前・戦中・戦後と歴史に翻弄される中での沖縄の人々の営みが著者自らが現地に足を運び聞き取った詳細な証言とともに語られる。
全く知らなかった、思いもかけなかった形での琉球とロシア、台湾との関わり、繋がりに心を打たれる。
そして本作はまさに「戦後」の米軍統治下から「本土復帰」までの時代を「琉球切手」発行者たちの歴史と重ねて丁寧に聞き取り、膨大な資料から明らかにしていく過程は「琉球・沖縄の戦後史」そのもの。
ここでもまた「台湾」と「琉球」の関わりが重要な役割を示す。
今、「台湾有事」との関わりを念頭に置く、として先島に進められている自衛隊の駐屯は、決して「戦後」が終わっていないこと、台湾は琉球のすぐそばにある、ということを如実に示している。

この2作品を通じて全く新しい視点での「琉球の歴史」を教わったような気がする。

0
2023年08月15日

Posted by ブクログ

米軍施政下に置かれた沖縄で1948年から、
1972年の本土復帰まで発行された259種の琉球切手。
琉球切手の旅をテーマに語る、本土復帰までの人々の歩み。
第一章 琉球切手の旅へ  第二章 琉球切手誕生
第三章 一九五〇年の沖縄
第四章 文化財復興とペリー来琉百年
第五章 コロニア・オキナワ、琉球芸能の復活
第六章 島ぐるみ闘争とドル切り替え
第七章 屋良朝苗と復帰運動の一体化
第八章 オリンピックとベトナム戦争
第九章 返還合意  第十章 琉球切手
主要参考文献有り。

日本から米軍施政下の沖縄に帰ることが、困難だった時代。
沖縄から運ばれた「言葉」と貼られた琉球切手が、
故郷との縁となっていた、家族の歩み。
沖縄での、その親族の歩みは、戦後沖縄の歩み。更に、
琉球切手に関わった人たち、原画を描いた画家たちの、歩み。
それらは芸能と芸術の活動と文化財の復興の、歩みにも。
米軍施政下の制約された生活から本土復帰までの道程の中には、
B円からドルへの切り替えの混乱が切手にも及んでいたこと、
記念切手発行の裏事情、切手の図柄への米側の圧力や不発行も。
沖縄から各地に送られた琉球切手は、
家族や親族のみならず、切手に関わった多くの人々の間をも、
繋げて、本土復帰への歴史の変遷を旅していたように感じました。
また、本土復帰までの道程も分かり易く書かれていました。
琉球・沖縄の存在を示す図柄に籠められた、
ウチナーンチュの想いも熱いものでした。
但し、各章の扉の切手の画像がカラーでないのが残念。

0
2023年04月20日

Posted by ブクログ

切手以外の話題が多いかなとは思うが、琉球切手に関する本はあまり見かけないので、とても興味深く読めた。

0
2023年05月07日

「エッセイ・紀行」ランキング