【感想・ネタバレ】かみなりのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

雷の写真絵本
雷の説明とともに写真がたくさん載っています
写真絵本だけの内容なら読み聞かせ時間は3分くらいです
巻末の雷についてあれこれまで読むと10分くらい
詳しく書いてあるので学年を問わず楽しめます

0
2024年02月20日

Posted by ブクログ

かみなりはいろいろなところや、でん気があるばしょにとおってくるかみなりは、とてもおそろしいんだとわかって、あんぜんなことをできるようにするほうほうがわかった。

0
2023年07月07日

Posted by ブクログ

3年生に読み聞かせしたら、「飛行機に落ちたらどうなるん?」「入道雲は積乱雲のことやんな」「車のなかは安全?」等々終了後感想や疑問がてんこ盛りでした。笑 みんな雷にこんな興味あるのか…!とびっくりしました。理科の授業の導入で読んでもいいのかも…
瞬間も捉えた写真の数々がとても素晴らしく、4歳の我が子も夢中になっていました。
小さな子から大人まで読める本だと思います。

0
2023年05月29日

Posted by ブクログ

雷の写真は何とも言えず美しく恐ろしい。雷はまるで生き物のようだ。私はどうしても龍を思い浮かべてしまう。雷の起こるメカニズムや種類も書かれている。雲の中の氷の大きな粒が落ちるうちに小さな粒と擦れて静電気が起こる。3万度、2億ボルトにもなるとは驚きだ。
熱雷(太陽の熱で) 界雷(冷たい空気と暖かい空気が擦れて) 渦雷(低気圧や台風で) 冬季雷(季節風で) 火山雷
金星や木星でも雷が起こるそうだ。

0
2023年11月09日

Posted by ブクログ

さまざまな雷の写真を見ることができる。
飛行機を通る雷や火山雷の写真はあまり見ることがないので、子どもたちも興味を持ちそう。写真に添えられている文はごくシンプルだが、巻末に簡単な説明があるので、子どもの年齢に合わせて内容を調節することができる。

0
2023年10月20日

Posted by ブクログ

2023.7.13 3-1ち
3分ちょっと
この本の写真、全部雷写真コンテストで入賞したものなんだって。
最後のページに全部の写真にタイトルと賞が紹介されていた。

0
2023年06月21日

Posted by ブクログ

まだ幼いので理解までは難しいけど興味津々で見てたので、大きくなったらもう一度読んでみたい。(5才10ヵ月)

0
2024年06月01日

Posted by ブクログ

7歳11ヶ月の娘
4歳11ヶ月の息子に読み聞かせ

雷って
子どものときは苦手だったけど
大人になってからは
ほんと幻想的でキレイだよなー
真っ暗にした部屋で
稲光みるの
すき。

雷写真コンテストの受賞作品というだけあって
どの写真も
ほんとすごい。
特に裏表紙にもなってるラピュタの雷が
お気に入
これどうやって撮ったんだろう
すごい

0
2023年05月05日

「児童書」ランキング