【感想・ネタバレ】いつも結果を出す部下に育てるフィードフォワードのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

感情タグはまだありません

Posted by ブクログ

▼感想
・「やりたいGOALは相手の中にある」を念頭に、フィードフォワードを駆使し、大きな耳・小さな口・優しい目を持って、鮮やかにGOALへ導く。

・フィードフォワード、何て素晴らしい営みなんだ!と、興奮そして実行欲を抑えることができないです、やります!

0
2024年02月07日

Posted by ブクログ

チーム力の向上に悩むマネージャー、言われたことしかやらないと悩む子育て中の方などが、是非読むべき本。

フィードフォワードという言葉に「また新しそうな言葉でビジネス書の売上狙いか」的に少し疑いの目で読んでみたけれど、とても実践的な内容で分かりやすい。自分自身の経験と照らし合わせても、うまくいった時の経験とよく親近感がわく。

この方の別の本も手に取ってみたくなりました

0
2021年12月28日

Posted by ブクログ

部下を未来思考に向けさせるための具体的な実践方法。
自分自身に対しても使える。

・結果の振り返りではなくこれからどうしたいか、そのためにどうしたら良いかに目を向ける。
・月に1回、定期的に機会を設ける。
・時間は過去から流れている、という思い込み。過去があるから今があるのではなく、未来があるから今がある。ゴール設定に応じて今の行動が変わる
・ゴールに到達したときにどう紹介されたいか

0
2021年07月29日

Posted by ブクログ

今まではフィードフォワードではなくフィードバックばかりを行ってきていて悪いことだとは思わないが確かに暗くはなったと思う。それよりも現状を把握して未来に対してどうするかと考えると自分自身もワクワクするし確かに力が出ると思った。

0
2020年03月26日

Posted by ブクログ

仕事でフィードバックを行う際に、過去の内容出来た事課題を伝える時に受け手は指摘された内容が頭に入らない。
伝える側もメンタル面に気を使い、本音を伝えられない。このように悩みを抱えてました。
フィードフォワード、将来的に目を向けどうしたいかを話し合う。
過去ではなく、将来に目を向ける事で気まずさや説教臭を無くせる。
実際に仕事で試してみたところ、スムーズに目標設定の面談が出来たました。

家庭問題、自分自身の無意識改善のヒントも記載されており実践する事で可能性を広げられると思いました。

0
2021年07月21日

「ビジネス・経済」ランキング