【感想・ネタバレ】萌えの研究のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

これによると、私は第三世代(1985年前後生まれ)のオタクということになるらしい。

こういった解説本を読むといつも思うが、なぜ『オタク=男オタク』なのか?
自分たちの実態に合わない研究に泣かされた学生時代を思い出した。

『マリみて』がどうして男性ファンをあんなにゲットしたのか、なんとなくわかったのは良かった。
要は、ジャンプマンガが一部女性に受けるのと同じなわけだ。

客観より主観が多いが、初級解説書としては良書?

0
2010年04月12日

Posted by ブクログ

表紙とタイトルを見て勢いで購入。ある程度知識があるので話が理解できて面白かった。ただこれを読んで「コレがヲタクか!」と思うのにはちょっと無理があるかも。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ローゼンメイデンに言及しているために購入したが、
オタク研究書として扱うにはちょっと注意が必要。
そもそも、パンピー(←やや古い言葉だが、非オタクという意味で用いる。)が
オタクの世界を覗くとどんな幹事なのか、
を基本テーマにしているため、どうしてもオタクと思考のニュアンスに
差が見えてしまう。 また、オタクへの偏見を極力なしにして説を展開しようという努力は認められるものの、完全にはぬぐいきれていない。

0
2009年10月04日

「ノンフィクション」ランキング