【感想・ネタバレ】小説 真景累ヶ淵のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

三遊亭圓朝の芝居噺、真景累ヶ淵の時代小説版。

宗悦殺しを以前神田松之丞さんがやっていたので、続きが気になっていました。
多少、物足りなさはあるんですが、それでも十分に、たっぷりと聴くことができました。先に『圓朝』を読んでいたので、併せてたのしめたのもよかった。

江戸時代現代よりドロドロしすぎ。女の嫉妬は死んで呪ってやる、男の嫉妬は殺してやるってどっちにしてもみんなヤキモチ焼きだったんだね。

0
2020年10月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

めくるめく因縁が紡ぐ怪談。
親同士から続く怨恨の間柄とも知らず、十以上の年の差を超えて惹かれ合う新吉と豊志賀。しかし仇の息子に溺れていく娘を戒めるかのように豊志賀の顔にできた瘍は、新吉の気持ちを急速に遠ざけていく。
不誠実な年下の男への“この後妻を持てばきっととり殺す”という年上の女の執念は恐ろしくもどこか切ないな。二人の愛憎の行方も見所だが、お隅の悲壮な決意の仇討ちの決着を見届けたくなる後半もなかなか劇的。
複雑に縺れ入り組んで繋がる登場人物の因果な系図に殺人という業の罪深さを思わずにはいられない。

0
2021年07月22日

Posted by ブクログ

累物の怪談と仇討物の物語。自分の男に関わる女は七代までも憑り殺すと書き残した連れ合いの執念。
落語は、場面を細切りに演じるようで、全体の終局を迎えるように構成するため、場面ごとの詳細が掻い摘まんで噺されるようだが、小説だと端折ることなく、物語が進んでいくので良い。
いつか落語も聞いてみたい。羽生山法蔵寺にて

0
2020年12月28日

「小説」ランキング