【感想・ネタバレ】ひろゆき流 ずるい問題解決の技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

(audible)物事を問題と捉えるかどうかは、その人の考え方によるものだから、結局のところ問題解決が出来たかどうかも個人の判断に委ねられるんだなって思った。話がぶっ飛んでるところもあって、聞いてて笑っちゃうこともあるくらい面白かった。他の本も読んでみたい。

0
2023年03月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

子どもに失敗したことを褒める、かあ。確かに、それは大事なことかもしれないなあ。失敗しないことが最上の生き方というのがしみついていて困ったもんだ。

0
2023年06月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ゲーム化する
自分が楽しめるポイントを見つける

妥協できる条件を決める

グッドルーザーたれ
うまくいかない方法を知る
失敗はどんどん褒める
事実が増えると正しい判断ができる

0
2023年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

クソ真面目な人ほどオススメしたい一冊です。

・効率的に物事を進める=ラクをするということの重要性
・問題解決をするためには人と違う考え方や、対応方法、極端な発想が解決に導くことが多い。
・問題解決は、「問題分析」「問題に関連する情報収集」「解決策を検討」「解決策の実行」の段階を踏んで行う。
・「やるべきこと」を探すより、「やらないほうがいいこと」考えて問題にアプローチすることが、ムダなことを省いて問題解決にあたることができる。
・新しいことに失敗はつきもの。失敗から学ぶことはたくさんあるので、失敗を繰り返すことも大切。
・クソ真面目に考えるより、ラクな道を探す。例えばパクる、手を抜く、時として誰にも損害が及ばないなら、ズルいと思われることもやるのもあり。
・自分が考えた解決策が「長期的な視点」を持っており、未来に起こりうる問題をも解決できるものであるかを見極める。「短期的な視点」では本質的な解決には至らない。
・リスクも苦手なことも慣れが重要。繰り返すことが克服の最短ルート。
・時には潔く諦めることも必要。そのために長期的な視点がビジネスで生きる。

0
2022年04月08日

「ビジネス・経済」ランキング