【感想・ネタバレ】リリースのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

バスケ部の中学生男子後藤明良。
亡くなったお父さんの生まれ変わりとして周囲に常に期待を持たれ、亡き父同様に医者を目指し(たふりをしながら)バスケットを頑張っている。
弱小チームのバスケ部であり、プロバスケプレーヤーになりたいと思いつつもチームメイトと馴れ合って中学時代は体慣らしと割り切って過ごす。
そこへバスケ強豪チームから転校してきた小杉が入り、夏休みの間のみのコーチも加わりチームバランスに変化が生じる。
そんな中、ある日同級生の女の子から兄が万引きをしていると知らされる。
小杉や他バスケ部員との付き合い方の悩みや親戚からの期待を背負っていたが、おばあちゃんの結婚式を機に全てから解放された後藤家族が新しい道を歩み出す。
兄ともぶつかり、バスケ部のメンバーともまた向き合い自分自身を見つめ直す。

0
2023年02月12日

Posted by ブクログ

始めて読んだ草野たきさんの本。
この年頃(中学生)の自尊心肥大少年の心情表現がスゴイ。
女性なのに少年の心を手に取るように描く作家さんである。佐藤多佳子さんも同じように少年を書いたらスゴイ作家さんであると思うのだが、この方たちは、どうしてこんな風に書けるのだろう??
少年の自立…母親にとっては大きな課題。お母さん世代も読んでみては?

0
2019年05月17日

Posted by ブクログ

このバスケ部の部員は、「本当の仲間」であると思った。家族との絆・部員との絆が描かれているこの本は、私の胸に響くものがあると思った。

0
2014年02月01日

Posted by ブクログ

人に薦めたくて仕方ない一冊。


本当に良かった。
主人公の明良みたいな奴いる、よくそんな部活ある。学生の私にとってはびっくりするぐらいリアルだった。
心理描写も本当に上手くて、よくある展開なのに全くそんな気がしなかった。
言葉では言い表せない感動をした。

草野たきという作家にただただ感動するばかりだった。

0
2011年10月23日

Posted by ブクログ

良かった!
名前は知っていましたが、あまり読んだことのないYA作家さんでした。
当たりですな。
面白かったです。

0
2010年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サクッと読めて、泣けた。
主人公の友達を内心見下してるところは、ちょっと共感できなかったし、そんなやつが本当の仲間を得ることができるとは思えなかった。

0
2021年11月20日

Posted by ブクログ

夢だと思っていたことは、実は家族からの呪縛だった!?自分の気持ちに気付いて以来、したたかに本心を守り育ててきた主人公・明良(中2)。自分の気持ちに素直に生きると決めた、彼のおばあちゃんの行動が痛快!

0
2021年06月29日

Posted by ブクログ

泣いたわぁ!
もうこういうの大好き!
軽く読みやすい。
中学生に戻ってまたこんな青春したいなぁー。
バスケしたいなー。

0
2014年04月10日

Posted by ブクログ

表紙が好き。お兄ちゃんが家事をするのは逃げだって話だったけど、個人的には家事をはりきる男の人が好きだから逃げていたお兄ちゃんも好きだ。
バスケ部のメンバーの人物像がもっと細かく書かれていたら、もっと面白かったかなと思う。

0
2012年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

周りに押し付けられたイメージや願いではなく、自分の意思で生きることの難しさと大切さを考えさせられました。また、男の子同士ってなんていいんだろうとも思ったりもしました。

0
2011年05月30日

Posted by ブクログ

中学生男子の青春ストリー。主人公の回りに出てくる登場人物がみんないい味出してる。
2011.3.19

0
2011年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「医者になれ」という父の遺言を守るべく、家族や親戚から期待される明良(あきら)。亡き父の生まれ変わりだと言われ、父と同じようにバスケをやり、成績も上位をキープし、親戚たちに愛され、いい子ちゃんを演じる。学校でも、バスケ部のキャプテンをしているのは内申書のため、下手なバスケ部で適当にみんなに合わせているのも、今だけだ。
そんなある日、同級生の女子から、尊敬する兄の万引きを聞かされる。バスケ部には、すばらしく上手い生徒が転入してきて、チームはゆれる。
それぞれが自分の心を向き合った時、家族、チーム、兄弟の絆は・・・。

0
2011年02月17日

Posted by ブクログ

中学生の明良は母と大学生の兄の3人暮らし。明良が生まれたその日に、父親が事故で亡くなってしまった。
その父の願いや周囲の期待を背負い、父と同じバスケットボール部に入り、父と同じ医者を目指していた明良。しかし、バスケの魅力を体で感じ夢中になっていくうちに、新たな夢が生まれていた。
それでも優しい兄や、女でひとつで自分達を育ててくれた母、親戚のためにその夢は自分の中にひっそりとしまって過ごしていた明良。ところが信頼していた兄に関する「あること」をきっかけに、今までの生活はほころびを見せ、ついに気持ちを爆発させる明良。家族はバラバラになり、バスケに対する情熱も失ってしまう…。
明良は、家族は、バスケ部は一体どうなるのか?

いかにもYA向きの作品。中学生が読んだら、少なからず「そうそう」って共感できるところがあるのでは。

0
2011年02月16日

Posted by ブクログ

うぬぼれているバスケ部中学生男子が主人公。それをとりまく友人が面白い。そして、待たせるより待つ側の人間になりたいと思う。

0
2010年12月13日

Posted by ブクログ

医者だった父が死んだ日に生まれた明良。
親戚や家族から父の生まれ変わりだとして、父のようにバスケをし、医者になることを期待されて育つ。
中学では弱いバスケ部のキャプテンとして、本心を隠しながら仲間と仲良くバスケをしていたが、ある日小杉というバスケの上手だけど愛想の無い転校生が入部してくる。
そして隣のクラスの女子に兄がスーパーで万引きしていることを聞かされ・・・

0
2010年08月03日

Posted by ブクログ

誰もが、主人公明生のような経験をしたことが
あるのではないだろうか。
人生で大切なものは仲間、という言葉にぐっときました。

0
2010年07月02日

Posted by ブクログ

中学特有の部活内の関係性だったり家族の問題がリアルだなあと!バスケ部の子たちがみんな良い子だし自分の意志を貫くおばあちゃんがすきです

0
2014年04月12日

Posted by ブクログ

 亡くなった父の「遺志」を継ぐようにと、生まれたときから言い聞かされ続け、親戚の中での「末っ子」として、期待を裏切らないように生きてきた中2の明良。言われたとおりに父の得意だったバスケをやり、父のような医師になるために勉強してきたが、自分の本当にやりたいことに気づいてしまう。

 自分のことでいっぱいいっぱいの少年の、思春期の葛藤が描かれている。自分だけが仮面をかぶってムリをしているつもりだった彼が、周囲の人たちの「素顔」に気づくようになる成長の様子が、ほほえましい。(当人にこんな言い方をすると怒られるだろうけど。) 母親のずるさは生きていくための知恵でもあるし。腹の据わり方は見事。

0
2010年08月10日

Posted by ブクログ

草野たきさんの作品はちょいちょい読んでます。
これも草野さんらしい作品でした。
なんか、ほとんどの主人公がひねくれてる気がします
性格が悪かったり、なんかとっつきにくかったり。。。
医者になれ、という遺言どおりに医者を目指す明良。
若くして夫を亡くし、良き妻であろうとする母。
家事をなんでもこなす兄、和也。
の、三人家族。そして絡んでくる親戚。
弱小バスケ部のキャプテンとして奮闘する明良だが、心の中ではよわっちい部員を、ださい仲間を嘲笑う明良。
そこでとてつもなくバスケのうまい小杉がやってきて、嬉々とする明良。コーチに小杉とともに見出され、ひいきされているのがうれしい。だけどそのうれしい気持ちを悟られたくなくて、ださい仲間である部員と一緒になって小杉を影で笑う明良。
そんななか兄ちゃんの悪事を隣のクラスのカワイイ女の子に目撃され、おばあちゃんから仰天告白され、家族崩壊、部員崩壊の危機!
だけど家族から優しい言葉をかけられ、ださい仲間は自分を待っていてくれている。女の子ともちょっとずついい感じになり、ハッピーエンド、って感じ。
性格わるいです明良くん。自分でも言ってたけどかなりの勘違いヤローです。

0
2011年11月04日

Posted by ブクログ

中2の男子バスケ部キャプテンの明良が主人公。 周囲の医者になれという期待を受け、いい息子、いいキャプテンを演じているが、女子から、兄が万引きをしていると聞かされてショックを受ける。部活の方も型破りな転校生が入部したことからギクシャクし始め、いろいろなことがうまくいかなくなってくる。 明良が尊敬していた兄、把握していると軽んじていた仲間は思っていたようではなかった。戸惑いと困惑、そして苛立ち。 そんな明良に変わるきっかけをくれたのは意外にも… 今回、さわやかな成長話で、ポプラ社の本らしいなぁという感じ。 でも、草野たきさん、やっぱり一度大人、せめて大学生主人公で読んでみたい。届かないかなぁ、この気持ち。

0
2011年08月06日

「児童書」ランキング