【感想・ネタバレ】図解で考える40歳からのライフデザインのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

第1章では過去の人たちの生き方を紹介。シュリーマン、ゴーギャン、ヒューム、伊能忠敬、諸橋轍次、親鸞。
第2章では、インドや中国の人生の段階を基にして、人生80年時代の組み直しを提唱。
第5章では、本業以外の活動を紹介。小椋佳、堀田力、司馬遼太郎、梅棹忠夫、大前研一。

・「ライフワークの見つけ方」井上 富雄
・計画の項目:仕事、第2の活動、学習・読書、趣味、人脈、家族、資金
・計画表は、やりたいことを細大漏らさず書き込む備忘録、メモのようなもの。努力目標の要素も含む。手つかずに終わっても、傷つくことはない。

0
2018年10月31日

Posted by ブクログ

久恒氏の図解本。2003年。図で考える、の達人の久恒氏がライフプランについて解説する本。ライフプランを立てるときに、自分の仕事や家族の環境、政治による周辺環境など、いろいろと考える必要があり、そのときに図解を用いながら考察することが良いと説く。10年単位で人生の計画を立案し、できなくても良いからやりたいことを書いていく。必ずしもやりきらなくても良い、という点に、変なストレスを生み出さない効果がある。また、有名な人をベンチマークしてその人をまねても良い。ちょっと考える上でも図解はわかりやすく有用なので、参考本として星4つ。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

単身赴任の中、自宅の断捨離対象になった。2003年の本。
図解を進める久恒啓一氏に共感していたので、買ったと思う。
まだ37歳だったけど、とにかくライフデザインをと考えていたのだどう。
しかし、あまり参考にできていない。。。

0
2011年10月09日

「ビジネス・経済」ランキング