【感想・ネタバレ】夢をかなえる勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2012年02月04日

具体的な勉強法!とかはあんまりなかったように思うけれども、
この本を読むだけでモチベーションは確実にあがる!
やる気がだせなくなったときにまたひっぱりだしてきて読みたい

っていうか実は司法試験いつかうけてみようと思っているわたし・・・そのうち伊藤塾に通ってるかもw

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年06月24日

チェック項目42箇所。
勉強に得手・不得手はない。勉強法に問題がある。
本書では夢をかなえる勉強法・・・人生をより豊かにする方法を教える。
勉強開始前にゴールを定めること。本気で望んでいるか?
最初に全体像をつかむこと・・・目次のコピー。勉強は徹底的にやる。
合格しても不合格でも全力でなければ力にな...続きを読むらない。
試験に出るのは・・・自分が知っている問題と知らない問題の2種類。
限界と思ってから1ページ進む。そこからが挑戦(アイルトン・セナ)。
遠くの目標と目先の目標・・・人間は意志が弱いから。
まだまだ知らないことがあると謙虚になる。息抜きは3時間・・・好奇心の
そそるものを無理に押さえつけない。
勉強で大切なことは反復練習・・・基礎練習。体に覚えこませる。
暗記するには感情を伴わせる。過去問を制するものが試験を制す。
夢をかなえる時間の使い方・・・優先順位。
能力×気力×勉強法の掛け算。気力を湧かせるにはワクワクする夢。
スランプになったら合格が近い。
小さな褒美でも人間はがんばれる。
勉強以外の夢中になれることを徹底的にやる。ささいなことでも全力で。
魚を釣るのではなく魚釣りの方法を教える。
勉強の醍醐味・・・得点できる、社会的評価への達成感、成長の満足感、
勉強のプロセスを楽しむ満足感、自分の予想外の喜び。
一言でいえない・・・わかってない。
人生の目標は?それはなぜ?そのために何をしている?
迷ったときはワクワクする方へ。迷ったときは素の自分に戻る。
夢や理想は頭の中だけでなく、紙に書いたり、壁に貼る。表面化する。
口に出す言葉・耳に入る言葉はポジティブに。
「息」・・・自らの心。自分の心を言葉として吐き出している。
まずは欲望をおさえず、欲望に火をつける。
辛いときは、たまには後ろを振り返って自分を称えてみる。
勉強する・・・わからないことを知り、根源的な不安から自由になること。
一人一人の自己満足が人類を繁栄させた。
勉強で得たもの・・・・生きる意味、自分のミッション。
「やればできる。必ずできる!」

0

Posted by ブクログ 2011年04月08日

「もっと早く出会いたかった~!」て本。

これを知ったら夢がかないそう

具体的な勉強法論も納得!
学生じゃなくても誰でも参考になると思う!

何のために勉強するのかが大事ですね。

0

Posted by ブクログ 2011年01月11日

個人的に好きな著者。本書は具体的な勉強方法については、それほど詳しく述べているわけではない。しかし、勉強をする上での「心構え」や、自分の人生をどう考えるか等、根本に戻って考え直すきっかけを与えてくれる一冊だと思う。
試験に受かることは、先を見据えると人生を豊かにする一つのステップである。ただし、学校...続きを読むを出た後の人生まで見据えなければ、合格してもいつか行き詰まる。そう考えると、試験に合格することは成功哲学の入り口とも言える。
勉強に対してモチベーションが上がらない人は、読んでみて損はない。
これを見てポジティブになれた。←単純で申し訳ないw

0

Posted by ブクログ 2010年04月18日

この本は単なる「勉強法」を紹介しているわけではない。
受験や資格、語学取得などを目指している人だけでなく、
人生や自分を見つめなおし夢に向かって頑張っていこうとする人に
是非いい指南書です。勉強法というよりは、人生や実世界で
応用できる内容。
成功哲学としてよく話題になる「引き寄せの法則」や「言霊パ...続きを読むワー」など
にも通じる部分がある。
頑張れない人、落ち込んでいる人、立ち止まってしまって動けない人など、読めば自分にもできる、頑張ろうとパワーが沸いてくる!
是非オススメです!

0

Posted by ブクログ 2018年10月14日

社会人のための試験勉強法。全体を俯瞰して、時間の確保と質の確保。戦略的に勉強をしていくことで、試験への合格をめざそう!

0

Posted by ブクログ 2013年09月23日

ひと言で言えば、『やればできる、必ずできる!』を伝えたい本です。

高校生の時に出会いたかった内容でした。
叶えたい夢があるとか、試験勉強だけの為ではなくて、生きて行く上で時々読み返したいと思います。

目次をコピーして使うやり方は、目からウロコ!早速真似しました。

さて、自分はどうだろう。どう生...続きを読むきたいだろう?
今からでも間に合うはずだ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年07月03日

勉強をして結果を出したり、試験に合格することは勉強の目的であったりするけど、それは仮の目標でしかない。

人生としての目標をしっかりもって、試験の合格という目標を定めているのであれば、合格したあと何がしたいのか?までを視野に入れた人生の目標をもつことが大事。

一年で目的を達成できる人もいれば、十年...続きを読むかかる人もいる。十年かかった人が劣っているかということは全くない。
十年かかった人じゃないと見られない景色もある。
新幹線から見える景色と、鈍行列車から見える景色が違うようなこと。
目的地に早くたどり着きたいという人が多数を占めるが、鈍行でないと見えない景色(得られない知識)もある。

0

Posted by ブクログ 2013年03月01日

記憶するためには繰り返すこと、感情とリンクすることが大切。
最後に自分の記憶について触れられているのが面白い。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年03月11日

著者はこの本で「人生を真の意味で豊かにするための、夢をかなえる勉強法」を様々な方法論で示している。

①合格体験記を書く。
目標は常にゴールを明確にイメージすることが一番のポイント。

②喜怒哀楽をはっきりさせる。
脳は感情の起伏が大きい時ほど記憶が強く残る。感情に起伏をつけるには「感動すること」が...続きを読む必要。感動は「感動した」とはっきり示せばよい。

③本の目次をコピーする。
ゴールからの発想のひとつ。まず物事の全体像をつかむ。その次に自分の好きなものを学ぶ。また、その分野の名作・名著を学ぶ。

④常に目的を明確にする。
目的を知ることは自分を知ることに等しい。自分の行うことの目的は時間を使って熟慮すべし。

⑤メモするのは具体例と疑問点。
具体例は抽象的な事柄を思い出す手掛かりになる。ふつうは原則・抽象論をメモしたくなるが、それはどんなテキストにも書いてある。

⑥五感を使う。
つぶやく。眠くなったら歩く。音読をする。頭蓋骨の隙間を埋めるようにハチマキをする。

⑦もう終わりと思ってから、あと5分やる。
「合」「否」の境目はそんなとこ。

⑧「元気ノート」と「夢ノート」をつける。
自分のコントロールは自分で。自分を励ます言葉・物事は何なのかを正確に知る。自分の一番の夢は??つきつめて考える。

⑨自分だけのおまじない。
リポD

⑩夢中になれることは「徹底的に」やる。
子供の時のことを思い出す。

⑪現地現物。
たった一枚の写真で分かった気になってはいけない。その先にあるものが真理であり、知る必要がある。

⑫勉強法がみそ
勉強が面白くないのは、勉強法を知らないから。

⑬勉強の面白さは5段階ある。
1、点数をゲットする喜び。
2、社会的な位置をゲットする喜び。
3、自己成長を感じる喜び。
4、勉強しているプロセスへの満足。
5、次元のまったく違う、高揚感。至福感!

⑭「わかった」=「一言で言える」
理解はその物事を抽象化・具体化できる力。理解していれば、もっとも抽象化した言葉でひとことで言える。

⑮3つの質問
1、あなたの人生の目的は何ですか。
2、それはなぜですか。
3、そのために何をしていますか。

⑯「耳に入る言葉」に気をつける。
ポジティブな言葉を自分自身が使うことに加え、ネガティブな言葉を使う人から離れることも重要。

⑰物欲でいい、夢を持とう。

⑱挫折をしたら、後ろを見れば良い。今まで歩んできた山道が延々と見える。

⑲自己満足=原動力

0

Posted by ブクログ 2012年01月01日

勉強法を工夫している昨今、結構役に立ちました。今やっている私の勉強法に近く読んで良かったです。また勉強法にとどまらず人生にも大いに役立つ内容で、若い方々に読んで欲しい一冊です。そもそも倅の車にあった倅の読みかけを拝借したものでした。

0

Posted by ブクログ 2011年07月24日

著者は弁護士&司法試験受験校の伊藤塾の塾長。

著者の勉強方法の伝授本。


全てでなくても自分に合いそうな方法だけでも真似すると良いかもですね。

0

Posted by ブクログ 2011年02月05日

「3秒でハッピーになる名言セラピー」で紹介されていた本。

最初の導入部は読むのがめんどくさかったけれど、最後の方は勉強をする上でというか、人生に役に立つコレ!ということが書いてあって一気に読んでいました。

勉強がしたくなる。

0

Posted by ブクログ 2011年02月02日

勉強の方法だけでなく、最後は人生論にもなっている。勉強の目的をつきつめていくと、結局、自分の人生を見つめることになるのだと思う。夢は言葉にして外に出していくことが大切。本書は、幸田露伴『努力論』の「植福」、齋藤孝『折れない心の作り方』の「縁」「(人との)深い交わり」「アイデンティティ」、苫米地英人『...続きを読む脳を味方につける生き方』の「プライミング」「アンカー」など、いろいろなところに通じるものがあった。

0

Posted by ブクログ 2010年12月27日

伊藤塾塾長による著書。
大学受験時代につらくなっては開いて背中を押してもらっていた、自分にとってのバイブル的本。
「全体像を把握することの大切さ」や「スランプに陥ったときの対処法」など勉強法のいろはのみならず、著者自身の旧司法試験受験生時代、そして予備校を立ち上げる際の苦難やそれらを乗り越えてきた経...続きを読む験を通じて、より人生を豊かに生きていく上でのヒントを提示してくれる。
伊藤氏の優しい語り口調が内容と良い感じにFITしていて、読んでいて心が洗われるような感覚を覚えた。

全体像を把握するために本を読む際、「はじめに」と「おわりに」を読むとよいと書いてあり、実際に実践しているが、確かにこうすることでこの本の中で筆者は何を訴えようとしているのかが分かり、理解度が格段に違ってくる。

高校・大学受験やなにか大きな資格試験を控えている方には言わずもがな、日々の生活で何かに行き詰った方にも非常に参考になる1冊であると思う。

0

Posted by ブクログ 2010年09月17日

司法書士試験の塾を開かれている人の勉強論。
最初に成功をイメージし、次に対象の全体像を掴む。
ゴールからさかのぼって考える。
このへんは納得できる。
喜怒哀楽のはっきりしている人は記憶量がいいとのこと。たしかに何かを記憶するときにその時の感情と関連させて覚えることができる、と解釈することもできるので...続きを読むそうなのかもしれない。自分を振り返ると喜怒哀楽はなるべく人前に出さないようにしているので、記憶力が鈍っているのだろうか。
本を読む時はマーカーが重要とのこと。私の場合、中学校の時の社会の先生にマーカーは使いすぎてもかえってよくわからなくなると聞いたので、赤のボールペンと黄色のマーカーの2種類ぐらいだ。
年を取ると世の中のことをわかったような気になり新しい知識を受け入れ難くなるらしいので、もっと謙虚にならなければと思う。
速聴で頭の回転を速くするというのはちょっと試してみたいと思った。
40歳の自分が今から司法試験とか目指しても意味のある人生送れるだろうか?と考えた。司法試験を他のなにかに置き換えるとどうだろうか?でも「もう」ではなくて「まだ」と捉えるだけで、物事の進め方が変わってくるのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2010年07月08日

何の為に勉強してますか?

自分の人生の目標は何か?

それは何か?

その為に何をしているのか?

その答えを探す為に、私達は勉強をしているのである。

勉強によって、それぞれが持っている『自分のミッション』『生きる意味』を見つけ出して欲しい。

勉強は人生の種蒔きだ!!

収穫の時...続きを読む期が待ちどうしいですね

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年01月29日

司法試験の伊藤塾、塾長の勉強方についての内容でした。
司法試験を受ける予定はないけれど、資格試験にとか今度のためにと思って手に取りました。
過去問とか、目標の定め方とか、今では知ってることも、かかれていましたが、わかりやすく記載されていました。

~~~~~
プロローグ
人はみな100%勉強に向いて...続きを読むいる
「合格後」と「不合格後」を見据えた勉強法
勉強を始める前に「合格体験記」をかかせる理由

第1章いちばん大切なこと
「大量の問題をこなす」のは最悪の勉強法
「全体像」を把握するために、まず目次をコピーする
つねにゴールから遡って今を考える
ゴールに向けて自分自身をチューニングしていく
「失敗の原因」の見つけ方
試験に出るのは二種類の問題しかない
「根っこの忍耐力」が人生を切り開く
試験に関係ない「有効な無駄」も必要
コピー取りで一番になれ
息抜きは3時間と決める

第2章勉強のコツをマスターする
イチローが素振りにこだわるのはなぜか?
自分で自分に講義する「セルフレクチャー」の効用
喜怒哀楽のはっきりしている人は記憶力がいい
脳を錯覚させるまで、繰り返し反復する
「過去問に始まり、過去問に終わる」の意味
勉強かできるようになる読書の仕方
マーカー塗り方ひとつで合否の差が出る
なぜ具体例をメモすることが重要なのか
頭の回転を一段と速くする方法
精神を鍛える「腹式呼吸」のコツ
効果の上がる予習、復習の仕方とは?
夢をかなえる時間の使い方
「もう終わり」と思ってから、あと5分粘る
当日にピークをもってくる方法
模擬試験を受ける時は変なやつの隣に座れ
「能力×気力×勉強法」の掛け算で考える

第3章挫折しそうになったときの対処法
スランプになったら、おめでとう
不安要素はすべて紙に書き出してみる
「元気ノート」と「夢のノート」をつける
「ひとつだけ願いをかなえてあげる」と言われたら?
人生の分かれ道での選択基準
悲観的な気持ちをどうやって乗り越えるか
私が「逃げ道を用意しておく」ことをすすめる理由
「成功報酬」を上手にぶらさげる
自分だけの「おまじない」をつくろう
「睡眠、食事、ストレス」のバランスが大切
スランプ克服には「東京タワー」と「年表」が効く
他人を尾行して、その人の人生を想像する
ビラミッドの中での恐怖体験が教えてくれたこと
勉強以外の「夢中になれること」は徹底的にやろう
「想像力」を養えば「勉強力」がアップする

第4章勉強すればするほど人は磨かれる
「小さな成功体験」があったから今がある
中学三年の独り暮らしで見えてきたこと
勉強ではなく、勉強方を教えてもらえ
「量」を積み重ねると、問題の「型」が見えてくる
勉強の面白さは全部で五段階ある
「一言で言えない」のはわかっていない証拠
「わかった」とは、手のひらに「それ」がのる感覚
被告人が教えてくれた「三つの質問」
①人生の目標は?②それはなぜですか?③そのために何をされていますか?


第5章夢を叶える思考術
人生最大の悩みをどう乗り越えたか
夢をかなえるには「大きな力」の助けが必要
「耳に入る言葉」に気をつける
言葉を粗末にすると、勉強効果も半減する
物欲でもいいから「夢」を持とう
「10年後の自分」を想像するのはやめる
勉強するということの根源的な意味
「自己満足」こそが人を成長させる原動力
勉強は、人生の種まきである

エピローグ

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年03月04日

司法試験塾の「カリスマ塾長」が綴る「夢をかなえる勉強法」。発行部数が15万部を突破した、最近ちょっと話題の1冊。

「勉強法」といっても勉強の技術が中心ではなく、
勉強は何のためにするのか、勉強を通していかに自分の夢に近づくか、といった生き方の方法を説いている。

・全体像を把握するために目次をコピ...続きを読むーする
・ゴールから発想する
・「もう終わり」と思ってから、あと5分粘る
・勉強ができるようになる読書の仕方:「その本がどういう目的で書かれているのか」「自分はどういう目的で読むのか」に注意
・「一言で言えない」のはわかっていない証拠:一言で説明できず、くどくど説明してしまうのは、わかっていない証拠。なぜかといえば、物事の本質とはシンプルなものだから。
・10年後の自分を想像するのはやめる:自分の夢や目標はしっかりと持ったほうがいいけど、最終的な目標はあいままで抽象的でいい。それはなぜか。10年後にこうありたいと思う自分は、未熟でたかが知れている現在の自分が考える姿で、10年後の自分は、今の自分が想像もできないほど、違う自分になっているかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2018年05月12日

伊藤塾、塾長さんの著者です。
法律系の勉強をしていれば、聞いたことがないくらいの有名人。

さて、本書。
具体的な勉強法も載ってはいますが、
それはちょっと物足りない感じがします。
それより、伊藤先生の生い立ち、勉強法を思いついた経緯などが書かれていますので、
「あのカリスマ塾講師、伊藤真ってどんな...続きを読む人? どんな環境で育ったの?」
そういうところに興味のある人が読むにはいい本だと思いました。

中学生時代、勉強法の分からなかった伊藤先生が、
「当時、解いた問題集を積み上げれば、背丈ほどになったのではないだろうか」
とのことで・・・

普通の人はなかなかそこまで出来ませんよね。
やっぱり、「勉強の虫」的素質が備わっていたんだな、って思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年11月24日

伊藤真の伝説(1日20時間勉強したetc)がでてきてびっくりするが、彼なりの勉強法+勉強を通じて人として成長すること、勉強を活かして何をしたいかと問いてるところが良。

0

Posted by ブクログ 2015年01月25日

目次をコピーして常に全体を俯瞰しながら各項目を勉強していく方法や本番の困難な状況を想定してあえて、模試ではやりづらい環境で受けるなど参考になる発見がありました。

0

Posted by ブクログ 2014年10月07日

勉強について一番の土台である”基礎”の重要性を説いています。基礎が無ければ応用もないという事は真理だと思います。

0

Posted by ブクログ 2013年05月14日

 目標を年間、月ごと、1週間に分ける、良い記憶を思い出す等はもはやビジネスマンの中では常識である。
 厳しいことを言うが、この本を読んだだけでは夢はかなわない。プラスαで何か必要だろう。という意味で★3つにした。

0

Posted by ブクログ 2013年04月14日

今年度に入り、資格の勉強を始めようと思い、改めて勉強法に関する本を読んでみた。
この本の著者は、司法試験のための「伊藤塾」の塾長。
司法試験という難関試験を教えている塾長ということで、どのような勉強法があるのかと興味を持った。

実際には、かなりハードな内容もあり、すべてを実践することは難しいが、勉...続きを読む強に対する姿勢や進め方は実践してみたいものがあった。

まず、全体像を把握するために目次をコピーすること。
これは他の本でもいわれていたが、目次をすべて確認してどのような内容が書かれていて、どのような構成になっているかを確認することが大切だということである。
本を購入するときに内容は確認するが、改めて学習の進め方を確認する意味でも、進めている最中に自分が今、どの部分を学習しているのかを確認できる。

つづいて具体例をメモすること。
これは自分も同様なことを実践しているが、抽象的な内容だけでは理解度が浅く、応用がきかない。
具体的な例を理解することが大切である。

そしてセルフレクチャー。
これも過去に読んだ本でも書いてあったが、自分自身に講義をする。
これは、内容をしっかり理解していないと出来ないことである。
実際やってみると、自分がどこを理解できていないかがわかり、学習にかなり有効であった。

このほかにも参考になることはあるが、実践できるのはこのくらいであろう。
勉強法は最終的には自分で自分にあったものを手に入れるべきであるが、こういった本からいろいろな人のやり方を参考にするのは大切である。

有効に活用していきたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2011年12月02日

初めての一冊にするのであればいいのではないでしょうか。特に斬新ということはなく、伊藤塾でおこなわれている勉強法のさわりのさわり位はわかると思います。

0

Posted by ブクログ 2011年05月18日

ワインエキスパート受験に向けて、今通っているワインスクールの先生が同じ事を言っていた。どうやらこの本の読者らしい?
受かるまで徹底的にやれば受かるかなー。

0

Posted by ブクログ 2011年01月02日

・「全体像」を把握する
・ゴールからさかのぼって今を考える(チューニングする)
・一時的な失敗を永続化しない。
 これは仕事の失敗にすぎない。自分には家族も友人もいるんだから、落ち込むことはない。

0

Posted by ブクログ 2010年06月02日

資格試験を勉強しようとしている人にとっては、
効率的に勉強するためのノウハウが若干参考になるかも。

それ以外の人には、自分が何のために何をしたらよいか、
考えるきっかけになるかもしれない。

私自身は資格試験の勉強をはじめたところであり、
自分のキャリア形成について悩んでいたこともあり、
両面でア...続きを読むドバイスをいただいたような気持ちになったかな。

0

Posted by ブクログ 2010年01月18日

わたしは、夢をかなえて満足したことが今までにあまりないから、これからの残りの大学生活を大切にして、夢をみつけ、前向きに頑張っていきたい。

0

「ビジネス・経済」ランキング