飯沼義弥のレビュー一覧

  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    「どうしてこんなところに?」「どうやって作ったのだろう?」
    そんな疑問と好奇心、神秘性への敬いを掻き立てる社寺が日本各地にあることを知り、読んでいて心が躍った。
    オールカラーの写真と淡々とした説明が読みやすく、絶壁建築のよさを素直に伝えている。
    この本を読んでいるだけでも感動するが、実際に足を運んで...続きを読む
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    青森から沖縄まで、各地の懸造が1ページ〜見開きで見どころと一緒に紹介されている。オールカラーで写真も見やすいので、旅行ガイドとしてはもちろん、資料としても参考になる。
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    懸造り建築がこんなにたくさんあるとは、と思う一冊でした。たまたま行ってみたお寺に懸造りがある程度しか知らなかったので、これを機に懸造りを求めて出かけたくなりました。
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    個人的に欲しい情報がちょうどいい量で載ってた。建築様式とか由来とか、そこまで行くにはこんな道ですよーとか。
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    全国に点在する懸造りの寺社から100ヶ所を紹介している。
    第一章 東北地方  第二章 関東地方
    第三章 中部地方  第四章 近畿地方
    第五章 中国・四国地方  第六章 九州・沖縄地方
    データとして、名称・所在地・交通アクセス等々。
    御朱印の有無も。添えられたカラー写真の景観が見事。
    懸造り用語集、全...続きを読む
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    山岳信仰の関りで絶壁建築は寺や神社に多い。絶壁に張り付いているお堂など、絶壁の窪みに入り込んでいるもの、ただ斜面に建っているだけのもの、様々である。絶壁にあるものは、床を支える支柱の長さが場所のよって違っていたり、異常に長いのがあったりと、写真を見ると非常に怖そうである。実際に登ってみたら、足がすく...続きを読む
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
     まさに俺得ガイドブック。

     崖造り、懸造り、懸崖造りなどと呼ばれる、絶壁に足場を組んだ足場の上に堂がある寺社様式は、その構造美もさることながら、大抵は見晴らしが良い。

     そんな崖造りが大好きです。

     10年以上前に行った鳥取県の三徳山投入堂に訪れたのが最初で、以来あまり意識しては来なかったが...続きを読む
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    <目次>
    第1章  東北地方
    第2章  関東地方
    第3章  中部地方
    第4章  近畿地方
    第5章  中国・四国地方
    第6章  九州・沖縄地方

    <内容>
    いわゆる「懸造り」の寺社を紹介する本。京都の清水寺が有名だが、全国に知らない寺社がいっぱいある。少し食指が動いた。
  • 日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり
    気軽には行けないような寺・神社が多く、非常に新鮮でした。

    寺・神社を「規模」「秘境度」「眺望」という3つのパラメータ(各5段階)で示してくれているのも、この本をわかりやすい本にしている。