藤村シシンのレビュー一覧

  • 古代ギリシャのリアル
    著者のツイッターもおもしろく読んでおり、書籍もやっと購入!自分の中にあいまいでモノクロなイメージとしてあった古代ギリシャの姿がまさに天然色に塗り替えられていくおもしろさ!神々の履歴書もみな個性的。そこに古代ギリシャ人の求めるものが見えてきて、とても楽しく知識が広がる本でした。「ハレイオス・ポテールと...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    古代ギリシャの知られていない意外な真実と、そして現代日本人にもつながる共通した感性も明らかにされる、なかなか楽しい切り口の古代ギリシャについて詳しくなれる読み物でした。

    色の捉えかた、「流れるもの、生きているもの」などという共通性から同じ単語を使うという感性は素敵だと思うし、蝉に感じる儚さを古代ギ...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    古代ギリシャについてもっと知りたいけども、難しい古典や専門書を読むのはちょっと……という方におススメ。
    ギリシャ神話を中心に、古代ギリシャ人の精神・感覚について踏み込んだ内容が記されている本。
    作者の知識やウィットがページの隅々に散らされており、読んでいて飽きが来ない。

    個人的に、為になったのは「...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    今まで色々なギリシャ関係の本を読んだけれど切り口が全く異なっていて面白い。全く知識がない人よりは多少知識がある人向けな気がする。カラーページが有れば尚良かった。シシン先生のSNSのイメージで読み始めると、全年齢向けに牙が削がれていて少し物足りずマイナス☆。
  • 古代ギリシャのリアル
    作者の方が聖闘士星矢でギリシャ神話に目覚めたという経歴なので、そこに興味を持った人はとても楽しめると思う。ちなみに私は楽しみました!
  • 古代ギリシャのリアル
    へえそうなのか、おもしろいな、ってのが満載。まあ古代ギリシア人ってのは中国でいえば殷とかそこらのの我々からの遠さ、わけわからなさがある。
  • 古代ギリシャのリアル
    ギリシア神話に関しての入門として興味が高まる一冊にはなっていると思う。ギリシア市民の市井の人々の暮らしの様子がもう少し知りたかった。
  • 古代ギリシャのリアル
    時間切れで、読めていないページもあるけど。
    最初から、え、そうなの⁈とギリシャに対するイメージが覆りまくり。白亜の神殿のイメージが極彩色に彩られていたなんて。
    そのイメージを守るために大英博物館では漂白までしたなんて!信じられない…

    人間らしいイキイキとした、神々のエピソード達。ギリシャの神は人間...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    のっけから驚く
    ギリシャは白くない!
    元々神殿は極彩色に彩られていたのだ!
    大英博物館が、所蔵するパルテノン神殿のフリーズ(建物上部の装飾彫刻)の色をこすり落とし白く磨き上げた
    博物館のスポンサー命令とのことが1939年に発覚
    なんとまぁ!

    18世紀半ばから西欧でギリシャブームが起こる
    ギリシャは...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    古代ギリシャのイメージは西欧の押し付けという話は面白かった。私達日本人はその西洋観的ギリシャしか知らないわけで。

    ギリシャの神様達の話が中心でページのほとんどを割かれている。そういった本は他にもあるから、もうちょっとリアルな生活の話などが多くてもよかったかな。

    軽〜い感じの切り口はわかりやすかっ...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    映画や小説、絵画を見る上で、ギリシャ神話を知っているともっと楽しみが深まるのに、と思いつつ、詳しく知らないギリシャ神話。改めて知れればと本書を手に取った。

    カジュアルに読めるギリシャ神話の入門書で、ギリシャ神話の位置づけやオリンポス12神の個性の整理に役立った。

    一方で、人によっては中途半端な本...続きを読む
  • 古代ギリシャのリアル
    フォローしている藤村シシンさんの著書。イマドキ口語な感じで古代ギリシャの入門書に良いのではないでしょうか。ホモの話もっとして〜。後、黒川さんも本出して〜。