郷司陽子のレビュー一覧

  • UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
    世界51か国で愛読されている名著の邦訳版。

    マイクロコピーとは、私たちがデジタルプロダクトで目にするボタン、会員登録フォーム、捜査上のアドバイス、エラーメッセージなどのテキストのこと。

    ちょっとしたマイクロコピーの工夫で、ユーザーの行動意欲を高め、実行をサポートし、エンゲージメントを強化してくれ...続きを読む
  • ロゴをデザインするということ。成功と失敗から伝える、君へのアドバイス ロゴデザイン・ラブ![改訂第2版]
    借りたもの。
    かなりの良著。もはやバイブル。
    一デザイナーとして、仕事の仕方、心構えに至るまで説いている。

    企業ロゴとはブランド・アイデンティティ・デザインであること、いわば顔とも言えるものである。
    ブランド・アイデンティティについても丁寧に解説。企業・商品の価値、そのストーリーを導きだし、いかに...続きを読む
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    よく知ってるものから、そうだったのか!と思うものまで、分かりやすい文章と画像を使ってコンパクトにまとめられていたので面白かったです。

    随所に、本書に登場するデザインの法則が散りばめられているのも楽しかったです。(読むとわかります)
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    あらゆる分野で役に立つ知識が詰まっている本。

    p20, 90, 94, 112, 115, 116, 125, 126, 144, 148, 158, 163, 166, 178, 192, 228, 234, 242, 246, 258
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    ホモサピエンスの認知特性を知り、役立てるための本。これを読んでいると、人間という生き物がどのようかものか見えてくる。
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    問題解決思考のポータルとして極めて優れた一冊。新旧様々なソリューションwの概念と使用例を2ページに簡潔に納めた150例。
  • UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
    デジタルプロダクトは、もっとユーザーに寄り添える

    デジタルサービス、プロダクトが私達の生活にますます浸透し、WEBページやアプリで情報のやり取りをすることが質・量ともに増えている。

    ユーザーの立場からサービスの質を向上する取り組みは、ユーザビリティ、UX、CX、カスタマジャーニー、カスタマーサク...続きを読む
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    実用性があるのかどうかはわからないが、人間の心理、知覚、判断に関する法則が端的にまとめられている。"デザイン"が本業でなくとも、そういったことに興味がある人には面白い本ではなかろうか。

    たまにパラパラめくるだけでも、ためになる。
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    見開き1ページの左が説明、右が解説図が並ぶ構成になっていて、どのページも一目見ただけでおよそどんな内容か把握できるようになっている。
    本そのものが小さいサイズでできているので、手元に置いておくとよい感じ。
  • UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
    特にお客さんをおもてなしするサイトでは大事かなと思った。ただ、海外と日本では言葉のトーンが違うので本の通りの言葉使いだとやや違和感ある。マイクロコピーという分野で食っていくのは現実的じゃないかもしれないけど、制作現場では必要なスキルかと思う
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    前の色編と同じく、こう言う形状はカッコいいとか書いてあるだけだと思って購入。

    しかしどちらかと言えば、本書はデザインや設計全般に対してだけの基本的におさえる必要がある知識に対しても言及している。
    デザイナーハンドブックに近い内容だったし、よりわかりやすく書かれていたと思う。
    期待以上の良書だった。
  • UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
    UXライティングのお勉強。

    ■会話体ライティングの6原則
    ・ユーザーに直接語りかける
    ・あくまでも自然に
    ・短くまとめ、ポイントを押さえる
    ・耳慣れた、いつも通りの言葉を使う
    ・能動態を使う
    ・流れを作る

    ■ユーザーはどのくらい会員登録を避けたがるか?
     ある大企業は、商品を購入する前に必ず会員...続きを読む
  • UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
    普段は気にも留めない、定型文
    「ダウンロードが完了しました」
    「下書きを保存しました」

    などなど。
    蔑ろにされがちなこうした文章にスポットライトを当てているのは面白い。
    業務でライティングをしている人にとってはかなり有益な気付きが得られるんじゃないか。

    最近でいうと、「note」なんかは本書の発...続きを読む
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    日常の些細なデザインの意図を知ることができる本。色が暗示する効果など、約150種類のデザインの法則が書かれており、広告業界の人には特におすすめの一冊。興味本位で買う人にもとてもおすすめな内容となっていると思います。
  • ロゴをデザインするということ。成功と失敗から伝える、君へのアドバイス ロゴデザイン・ラブ![改訂第2版]
    タイトルそのものの内容。ものすごく分かりやすく、ロゴデザインのプロセスや、自身の経験したこと、デザイナーあるあるなどが書かれている。こういった本があれば、非デザイナーでもロゴが作れるような気がする。
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    人の認知に関わることが150の項目に分かれて
    さらっと書かれている。読みやすい。

    人がどのように行動するのか、認知するのかを
    体系的に学べてよかった。

    ・サンクコスト効果
    小さな事象(宝くじ)とかもあるが、
    自分の人生においても、ひとつのスキルを身に着けるとそれに固執するというのもここに当てはま...続きを読む
  • UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方
    ボタンやフォーム、ちょっとした注記などのコピーまで気を配ることで、アプリやウェブの質を高める事ができるよ。コピーにだってデザインと同じようにトンマナが必要ですよ。という、言われてみれば当たり前の内容。しかしながら、ある程度の規模のサイトを分業で作っていたり、クライアントの言いなりで、提供されたコピー...続きを読む
  • Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150
    博物館の常設展といった感じ。
    どちらかというとテーマ性のある特別展のような構成のものを求めていたのでちょっと残念。
    けれどところどころ参考になる。