小鳥遊のレビュー一覧

  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    ===読んだ動機===
    効率よくやりたくて。
    ===読んだ箇所===
    全部。
    ===どんな読み方がよいか===
    さーっと
    ===感想===
    具体的なことも書いていていい本だった。
    ただ心の不調などで手順書を作れる状態にないときには全然使えないと思う。
    ===、目次===

    ===メモ===
    P28 ...続きを読む
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    仕事をうまくこなせない人向けの仕事術案内。
    既に自己流で習得したことばかりだが、もっと若いうちに読みたかった。
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    こんな時はこうする、といった様々なケースごと対応が書いてあり、とてもタメになる。

    あとは少しずつ実践して体に染み込ませることが重要だと思う。

    しばらくは手の届くところに置き、こまめに読み返してみようと思う。
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    仕事に忙殺されている時こそ読み返したくなる本。
    見開きでほぼ内容が完結されているのでとても読みやすく、読み返しやすい。
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    当時の自分がこの本を買った理由は不明。

    17,18歳の頃に購入したので社会に出て仕事はしていないが、物事を深く考えすぎて効率が悪いのは自覚があったため購入したと考えられる。

    早めに読んだ方が得策と考えられるため早いうちに読もうと思う。
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    発達障害で仕事で大変苦労した人が書いた本。

    やらなければいけない仕事に対し、何からすれば良いのかわからず漠然と苦手意識を持って後回しにしてしまうことは自分にもあるので、参考にしてみようと思った。
    こんなこと知ってる…と読み流さず、仕事については常に初心に返ることが大事ね。

    ・タスクの手順書を書く...続きを読む
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    自分は仕事ができないと諦めていましたが、少し工夫すればできるようになるかもしれないと希望が持てました。まずは手順書をつくることから実践していきたいと思います。
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    本屋で特集されていて気になったので購入した。
    仕事術とメンタルケアを合わせたイメージ。

    以外気になったフレーズ
    ・優先順位がぐちゃぐちゃになる→同時にやるから混乱する→マルチタスクはできなくていい
    すべてのタスクが最優先になってしまう→やらないこと、できないことを決める→「やったほうがいい」をやら...続きを読む
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    手順書を作った方がいい、というのが大きなメッセージだと捉えた。
    プログラムがきちんと設定されてないロボットは、動きの要領が悪い。人間も同様に、手順書が上手く作られていないと、焦ったり仕事が分からなくなったりして要領が悪くなる。
    悪いのは人間じゃなくて、手順書を用意できてないから。手順書を作り、何か不...続きを読む
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    帯の裏に「仕事モンスターに立ち向かう80の戦術」と書いてあるように、
    仕事がどうにもうまくいかない人が”やらかさない”ためのテクニックが書いてある本。

    良いなと思ったところは、テクニックが全てささいな点。
    既に出来ている人にとっては「たったそれだけのこと」かもしれないけれども、
    出来ていない人(そ...続きを読む
  • 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑
    お仕事で活かせることはないかと読んでみた本
    この本の中で印象に残った言葉は「仕事を操るのは自分」っていうとこ。
    確かに!私、仕事に操られていることあるわーって思った。あと、うるさい雑音だらけの職場って…。その対処法が提案されていたので、やってみようかな。
    1.段取りよく
    ①タスクを書き出す
    ②タスク...続きを読む