山口祐加のレビュー一覧

  • 自分のために料理を作る
    3か月前に実家を出て、ほぼはじめて夫と自分の料理をつくる生活に。
    料理をするというと、作る=レシピというとこに注目されがちだけど、
    料理をとりまくものの多いこと極まりない。
    栄養、献立づくり、材料購入、食べて片付け、残り物の使い方、、、

    自分が自分のために作るという部分をもっと掘り下げたいと思って...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    「女は料理ができなくてはいけない」「自炊が正義」「コンビニやインスタントで済ませるのはダメ」「食事は一汁一菜すべて揃って始める」という固定観念に自分も苦しんでいたのだなあと気づくことができて、そんな必要はない、と料理家さんに言われてそれだけで肩の荷が降りたような気分になった。自分の中の小さな自分の声...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    料理をするのが苦手、好きになれず、かと言って、「上手くなりたい」という気持ちの矛盾の中で、いわゆる「料理本」ではないものを探してました。
    たまたま、「料理コーナー」で見かけたのが、本書。
    心理学者の方が共著されていますが、そんなに堅苦しくありません。そして、期待通り、料理に対する「責任感」という呪縛...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    ひさしぶりに心に響く本に出会えた。鬱で家事をする元気がなくなり、特に料理は一切手につかなくなって、なぜ料理だけこんなにもしんどいのだろう?と考えていた。全てここに答えが載っていた。自分のために料理をするのが勿体無い、考えることや済ます工程が多過ぎて複雑、自分のための料理に価値を感じない、なんなら自分...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    料理は今ここに集中させてくれる、嫌なことに思考を飛ばしにくくなるというのに納得。
    確かに料理は疲れるけれど、作った後に「意外と大丈夫だったな」と思ったりもする。

    山口さんが他の本でも書いていた「自分に合う料理を見つける」。
    私の場合は、身体を温める料理、時間差で食べてもおいしい料理なのかな?
    無理...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    とてもいい本だった。

    しらすとカブのサラダも、大根バージョンで作ってみたけれど、とても美味しかった。
    レンチン シーフードカレーも作ってみたい。
    でもこれは、レシピ本ではない。

    料理家の山口さんが、なんでか自分のためには料理を作ることができない人と対話しながら、
    「なんで人のためには作れるのに、...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    今出会えて良かった一冊。
    自炊の頻度が、自分の心の状態を測るバロメーターになっているなぁと改めて実感した。
    受講者と山口さんとのレッスン、その後星野概念さんも加わってZoomセッションという流れも、とてもいいなぁと感じた。

    そして、この本を読み終わった後、ネットでぬか床をポチっていた。
  • 自分のために料理を作る
    料理とケア、なんで良い組み合わせの本だろうと思って手に取ってみた。

    料理をすることは好きで毎日自炊をしているけど、自分の身体を作る物を自分で作り食べる事ってちゃんと生きることだよなと普段から感じていたから、全く同じようなことがこの本にも書かれていて自分の価値観に合うなぁと思いながら読み進めることが...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    もっと早くこの本を読めばよかった…!

    疲れたときはお惣菜に頼るけど、なんだかいつも味にしっくりこない。おいしいと感じたことがあまりない気がする。

    そういうときでも、えいやっと料理をすればよかったんだ。なぜか自分の作るものは自画自賛で、大体おいしく感じる。

    なんでこんなに自画自賛なんだろう?
    ...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    「料理は複雑で、高度な家事スキルです。」
    最初に言いきっている。
    これだけで他のいわゆる普通のレシピ本ではないということがわかる。
    俄然、根拠のない希望がもてた。

    ハードルをあげている「料理とは」という思い込みをほどき、丁寧に考え方、方法を提示してくれる。
    レシピ本に慣れた人には当たり前のことかも...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    タイトルを見たとき、そうだよなあって共感した。
    『自分のために料理を作る』って意外と難しい。
    そして大切なことなんだ。
    私は普段は家族のために料理を作っているのだけれど、一人で食事することが多い昼食は、ここ最近、冷凍パスタかパンがほとんどだった。
    それが、昨日、本書を読んでいたら、むくむくと、自炊を...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    自炊料理家の山口裕加さんは、単なるテクニックを超えて料理初心者が料理をできるようにするための考え方、そしてそれに付随するテクニックを教える独特のスキルが面白いと思っていた。

    そんな山口さんが、自炊をしたいのだができないという6名の参加者に3ヶ月間、コーチとして伴走し、さらに終了時に精神科医の星野概...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    自炊がテーマの本ですが、読み進めていくとかなり深い内容だな、と思いました。自炊って学校で教わるものでもないし、いつの間にか「料理」そのもののハードルもあがっていて。山口さん曰く、きゅうりに味噌をつけて食べるのも料理。なるほど。
    本の構成も、まずは参加者の方と料理をして、その後対話していくのですが、そ...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    自分のために料理を作る、簡単に言うと自炊ということだが、これは自分をケアする、自分を大事にするための第一歩なのだ。「食べることを考えることは、自分が何を大事に生きているかに直結する」という言葉に凝集している。その生き方のコツを引き出すわき役として星野概念氏がODの手法で絡まり合い、より上質な味わいを...続きを読む
  • 週3レシピ

     新しい料理本だなあと思いました。

     旬の食材を意識するのは好きなので、参考になりました。お皿こういうのもかわいいなあと思いながら見れます。
  • 自分のために料理を作る
    料理はわりとするのだけれど、自分のために、となると面倒で仕方なくて
    ってまんま私のことじゃないか!
    と思って手に取った本

    読んでたら、料理したくなってきました
    おかげで、2品も作り、材料もあれこれ買ってきてしまう始末

    面倒、と思うことは沢山あるけれど、私は料理することは嫌いじゃないんだなと再確認...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    自炊料理家・山口祐加さんの著。
    「自分のために料理をつくる」に注目して、様々な人とのレッスン内容、その後のインタビューを纏めた一冊です。

     『自炊からはじまる「ケア」の話』という副題がついているので、読む前は「何かしらケアを必要としている人が、自分自身をケアするために料理を作るという内容なのかな?...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    土井先生からの家庭料理のハードルを下げる潮流の実践的な内容になっている。ちゃんとした料理を作らなければいけないというプレッシャーを軽くするのと同時に、他人の評価を気にせずに自分が食べたい料理を自分に問いかけ、匂いや手順を大切にしながら自分の好きなように作れる幸せという自律的な軸を打ち出している。
    ...続きを読む
  • 自分のために料理を作る
    私は料理が苦手なので、人のために作るなんてハードル高すぎる、と思っていた。こちらに出てくるレッスンを受けた人々は普段から料理をしていたり仕事にしている人が、自分のためには作れない、と真逆のことを言っている人が多くて興味深かった。まあ、そういう人でも作る気しないのなら、作りたくない時が多くて当然か、と...続きを読む