ブラッドリー・ハーパーのレビュー一覧

  • 探偵コナン・ドイル
    コナン・ドイルが探偵役で
    ベル博士と一緒にジャック・ザ・リッパーを
    追う話
    まさか黒幕があの人だとは思わなかった!
    黒幕が分かった状態でもう一度読みたいと思った。
    シャーロック・ホームズとは違う感じで
    面白かった!
  • 探偵コナン・ドイル
    史実をないまぜながらの展開に読む手が止まらなかった。時はビクトリア朝時代。クラシカルな雰囲気を醸し出しているので連続猟奇殺人のグロさもそこまで気にならなかった。ミステリーそのものはそんなに凝ってはいないが、ドイル、ベル教授、マーガレットの生き生きした描写に満足。次作も待ちどおしい。
  • 探偵コナン・ドイル
    1888年に発生し、ロンドンを震撼させた切り裂きジャックによる連続殺人事件。その史実をベースとして、作家コナンドイルが事件に挑むというフィクションです。読んでいくうちに、フィクションとは分かっていても、本当にこんなことがあったのか?と錯覚してしまうくらいに物語の舞台に引き込まれていきました。
    ハヤカ...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    コナンドイルが探偵役となり、ジャックザリッパーと対決する!ワクワクする設定です。ビクトリア女王時代のロンドンの描写が鮮明で、ゴージャスと猥雑がないまぜになった様が目に浮かびました。捜査の様子もクラシカルなので、え!こんなこともっと前にわからない?と思う場面はありましたが、それだけ当時の様子に則って描...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    実在の事件を下敷きにしているので、少し展開がまったりしているところがあるけれど(特に前半は、捜査といっても警察署に泊まり込んで云々ぐらいしかないので)逆にいうと、その史実を下敷きにうまくまとめあげたなと。ドイルが完全にワトソン役なので、ドイルの息子たちが生きていたら完全にNGだろうなとか、ちょっとお...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
     コナン・ドイルの『緋色の研究』によるデビューが1886年。ホームズの第二作『四つの署名』が1890年。その間の四年間、ドイルはホームズは一作書いただけの鳴かず飛ばずなので、英国内乱の歴史小説を書いている。そして本業の医師の仕事についている。プライベートには1988年に妻ルイーズが妊娠。その頃、切り...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    感想。基本切り裂きジャックの殺害現場を追っていく話なので明るい話題がなく途中息切れ気味になり読み終えるのに時間を要した。文体はまさにホームズ物を踏襲しているが、ベル博士自体はホームズのように個性が際立っている訳でないのでキャラクターとしてはやはりマーガレットの一人勝ち状態。ただ、だからこそエンディン...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    コナン・ドイルが切り裂きジャックを追う!同時代の二者を取り上げた作品。ドイルだけでなく、ドイルの師でありホームズのモデルといわれるベル博士や、マーガレット・ハークネス、マーク・トウェインなど実在の人物たちが登場。面白く読んだ。
    著者は、米国の軍医だったそうだ。きっと、熱烈なシャーロキアンなんだろうな...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    原題の『霧の中のナイフ』のままが良かったと思う。
    英王室の血友病の影響は、ロシア革命だけでなく、切り裂きジャック事件にも及んでいたのか。当時のプリンス・オヴ・ウェールズも容疑者に挙げられていたし、切り裂きジャックを王室と結びつける考えは根強いよね。
    ドイルの奥さんは夫が他の女に心を奪われているのに気...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    ホームズのモデルとなったベル博士と、作家のマーガレット、ドイルの三人が切り裂きジャックの謎に挑む話。
    ベル博士はホームズとはまた違って落ち着いた紳士的な人で、そこまで目立つシーンはなく、マーガレットが一番目立つ存在だった。

    女性やユダヤ人への差別的扱いにたいするマーガレットの主張や態度はよかったも...続きを読む
  • 探偵コナン・ドイル
    冒険譚。
    切り裂きジャックものも結構読んでいるので、それ自体にはあまり新たな興味は持てないのだが、アイリーン・アドラー好きなら面白く読めるかも。