杉政光子のレビュー一覧

  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    ユーモアのあるお母さんで面白い。
    なんでもないように書いてるけど、お母さんの努力が素晴らしい。
    お子さん達は楽しい幼少期だったんだろうなあ

    なかなか真似できないけども、できることから始めたいな。
    色々体験させる
    一人でも生きていけるようにたくましく
    子どもをよく観察する
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    賢い子供を育てた母の教育本が好きでよく読むのだけど、その中でもこの本はお気に入り。

    筆者の方(母)が個性的な文章を書く飄々とされた方で、教養があって合理的で発想が面白い。
    多分ご本人は意図されていないだろうけれど、真面目な文章のところどころでクスリと笑わせてくれる小気味良さがツボだった。

    子育て...続きを読む
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    面白かったです。
    個性的なお母さんで、お子さんから愛されているのがわかりました。これが1番大切ですよね。
    子どもたち、特に長男さんに才能があり、弟たちは長男さんを見て勉強したのかな? と正直思ってしまいましたが、真似できるところを真似しようと思います。
    ・家族でキャンプに行き、役割を与える
    ・本をた...続きを読む
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?

    息子が6年生になると、
    こういう本が気になりだす。
    いえ、東大とか狙ってるわけじゃないし、受験崇拝なわけじゃないけれど。

    けっこう実践的で、こどもを叱らないところとか、すごく共感できる。
    図鑑をあげて、興味を持ったら深掘りとか、ゲームは早朝ならやり放題(すぐ頓挫)とか、似たことしてました。
    ...続きを読む
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    こういう家庭の子供たちが、東大へ進むのは、とっても納得できる、経験値無限大の別の意味で親の手間とお金(書籍購入費、旅行費、修繕費、飼育費)がものすごくかかる子育ての経験本。帯の通りの教育費だろうが、スカラシップで塾へ通っているし、叱らないかもしれないが、親の神経がすり減って切れそうであるし、なかなか...続きを読む
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    心に残ったのは以下
    ・本で学ばせてから実物で学ばせる
    ・興味を示した事があったらタイミングを外さずに深掘りする機会を与える
    私も割とやってるけど東大に行くような気はしない…笑。長男の性格的な部分も大きいと思う。お母さんは今で言うワンオペでよく頑張った方だわー。
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    ・1歳になったらたくさん図鑑。
    ・小学生、大きな本棚を買う。
    (ひみつシリーズ)
    ・子どもが興味を持ったら即座に誘導する
    興味が冷めないうちにより深い学びへ誘導。強制はしない。
    ・上野に通う
    ・叱らない。生活習慣と社会のルールは紙芝居で。
    ・1文字入魂
    ・子どもの作品をしっかり褒めて飾る。
    抽象的...続きを読む
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    帯を信じてはいけません。
    何をもって教育費とするか。
    塾代?習い事?家庭での教育ってそれだけじゃありませんよね。
    床が抜けそうになるくらい本を所蔵したり、水槽を何台も置いたり、キャンプ道具を揃えたり。
    全ての娯楽に教育要素をふんだんに盛り込ませ「洗脳」する。その手法が「こんなことやったな〜」風に書い...続きを読む
  • 公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
    まず、東大に子供たちを入れたというお母さんで有名なのは佐藤さんかなと思いますが、こちらは杉政さんという方が書かれています。

    他人の家の教育法を行えば我が子も同じようになるとは思えませんが、しかし、佐藤さんの本と、こちらの本を両方読むことで、共通点というのが見えてきます。
    子供の教育に興味がある方、...続きを読む