武田佳奈のレビュー一覧

  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    野村総合研究所のアンケートデータに基づき、さまざまな角度から女性のキャリアについて、そしてその女性の上司の管理について分析されている。育児と両立して働く女性を、これまでのように『ゆるキャリ』『バリキャリ』以外の、『フルキャリ』と筆者が定義し、そのフルキャリ女性をどう活かしていくのが良いかが描かれてい...続きを読む
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得


    子育てをする真っ最中の女性は、「どうしたいのか」がわからない。分からないのなら、と先回りして道を提示してしまうのは、当然良くないだろう。
    一緒に悩んであげないといけない。


    余談、という形で紹介されていたのは、女性は涙に慣れているから、部下(男女とも)の涙にも戸惑わず、メッセージを伝えられるこ...続きを読む
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    フルキャリとは女性に限らずこれから社会人が目指すべき理想の働き方である、と思っています。しかし一方でフルキャリを受け入れるマネージャーや社会の仕組みはまだ整っておらず、それは今後変えていかねばならないと感じるのでした。私も1人のフルキャリとしてがんばるぞ!
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    家庭を持つ女性を部下に持つマネジメント向けの啓発書。
    家庭があるから仕事量を減らそうというような気づかいはよくありそうに思えるが、必ずしもそれが良い結果を生まないということが述べられている。
    前半は、現況を知るための各種surveyの結果が紹介されているが、重要なのは中盤以降の働く女性自身の声とそれ...続きを読む
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    復職前に読んでる。自分もまさにフルキャリ志向だけど、たしかに、上司には制約についてばかり伝えてしまって、働く意欲、キャリアを積むことへの意欲をちゃんと伝えられていないなと感じた。復職前に読めて良かった。
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    バリキャリでもゆるキャリでもない、子育てと仕事の両立したいフルキャリ。マネジメントにおいては、期待、共有、機会付与が重要。とくに共有において、家庭の状況を定期的に共有する点が、一般の部下育成と異なると感じた。フルキャリのパートナーもフルキャリでないと成立しないと思われる。バリキャリでは、一方に家事・...続きを読む
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    意欲と制約の両方を伝え、上司部下双方が本音のコミュニケーションをとれるようにする。
    成長促進。背中を押す。
    アンコンシャスバイアスを剥がす関わりを双方が心がける。

    外部研修などで類似の知見を得た状態で過去2回復職した。ポイントを概ね理解・実践できていたことがわかり、答え合わせとしても読めてよかった...続きを読む
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    マネジャー視点、部下視点の両方を見渡せたのが良かった。自分は後者に近いが、キャリアビジョンや志向を上司に主張することも大事だと認識した。
  • フルキャリマネジメント―子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
    ・近年、結婚・子育ても、仕事・キャリアも、どちらも「Fulfillしたい(全うしたい)」と考える女性が増えており、このような女性を「フルキャリ」と呼ぶ。

    ・フルキャリの思考や行動特性は、次のようなもの。
    └働くからには、「職場の人や顧客を満足させられる成果を出したい」「自分のスキル・能力を高めたい...続きを読む