渡辺珠子のレビュー一覧

  • SDGs入門
    環境、福祉、教育さらにジェンダーに及ぶ極めて広範な分野でSDGsが唱えられ、漠然と分かったような「ふり」をしていたが、誤魔化しがきかなくなってきた。自治体は本来、こうしたあらゆる分野に取り組む総合商社であるはずだ。公共であれ持続可能性を念頭に置けば、適切な受益者負担を求めて事業を循環、発展させる商社...続きを読む
  • SDGs入門
    <目次>
    はじめに
    第1章まずはSDGsを理解しよう
    第2章SDGsとビジネスはどう結びついているのか
    第3章SDGsに取り組みときのヒント
    第4章SDGsにビジネスで貢献する
    第5章SDGsの取り組みテーマを選ぼう
    おわりに

    P175SDGs未来都市
    P183AWSは100%再生可能エネ...続きを読む
  • SDGs入門
    SDGsという言葉が数年前から話題になっている。だけど、GAFAMという言葉すらよくわからん。
    そんな人にこそおすすめの本がこちらになる。

    SDGsの中身だけ理解したいなら、全ページ読む必要なんてない。30分程度パラパラ読みで十分だと思う。
    詳しく知りたいなら最後まで通読してみる意味はある。後半に...続きを読む
  • SDGs入門
    SDGsという言葉の意味が知れて良かった。自分たち=今の世代の我々だけが幸せであれば良いとよい悪い考えが、環境破壊などを引き起こし、最終的には自分たちにブーメランのように返ってくるのだと思った。他者=未来の世代の人達のことを一人一人が思いやり行動することが持続可能な開発につながるのでは、と思えた。
  • SDGs入門
    SDGsは目指すべきゴール。
    ESGは、プロセス。
    つまり、企業の活動が、環境、社会にどんな
    影響をおよぼすか、そらを監視する仕組みがあるか。

    SDGsを考えるにあたっては、
    今の製品、サービスによる
    直接的な社会への影響、
    間接的な影響を考えて、SDGsのゴールの
    いずれかにたどり着くボトムアッ...続きを読む
  • SDGs入門
    企業や「組織」向けのSDGs入門書。企業や組織での課題設定の方法や進め方、実際に進行中の事例の紹介。
    なるほど、日経新聞社の本だな、という感じ。ビジネス的には、大いに参考となる。取り組みのヒントはいっぱい。
  • SDGs入門
    ちまたでSDGsが流行っているのを見ていて、SDGsとはなんぞや?と思い読み始めました。SDGsの概要についてはとてもわかりやすく書かれていました。
    ただ、実際に取り組むとなるとなかなか難しいものもあるなというのも感じました。企業として取り組むとなるとどうしても利益を生むかどうかを考えなければならず...続きを読む
  • SDGs入門
    現代に生きる大人が、利便性のために開発を進めると、未来を生きる子供たちは損をする。
    逃げ切りとか考えるんじゃなくて、未来のことを考えて行動するって、当たり前だけど難しく、スケールの大きい話だなぁ。

    SDGsへの取り組みは、「こんなふうに貢献したい」という意欲が何より大事。外から与えられるやる気では...続きを読む
  • SDGs入門
    SDGsの概要と各社の取り組みを網羅した本。
    内容的には国としての取り組み方や企業の取り組みを紹介。あまりにも大きなテーマであるために自分ごととして、どう捉えていくか?を考えることが重要?自分としてどう行動を変えるのか?マイバッグや消費電力を抑える生活以外に思いつかない。読んだ後に行動変容が難しい。
  • SDGs入門
    SDGs 持続可能な開発目標(2030年のゴール)
     リスクへの大胆な変革・誰一人取り残さない
     世界共通の成長戦略

    2030年の1兆ドル以上のビジネス
     モビリティ、医療、エネルギー、循環経済、住宅、健康

    SDGsウォッシュ
     いいことの負の影響、目先だけの利益
     やらないことリスト

    ESG...続きを読む