金出武雄のレビュー一覧

  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    2012年に出版されたこの本の存在を2023年に知り、手に取ってみました。この手の肩書きあるお方の本は大体が自慢話でクソみたいな物が多いのですが、私の読後の評価は高いです。
    夢みたいな事ではなく、地に足のついたと感じさせるロジック、実を取る感覚はビジネスマンにも参考になると思います。「素人発想で玄人...続きを読む
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    理想-現実のギャップに開き直れ、という内容が刺さった。これは過言だろうが、人生は逆張りくらいが丁度いいと思った。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    名著、「素人発想・玄人実行」アイディアを実現するための考え方について。それのみならず物を考えることの本質について迫る内容が多く、大変面白かった!すごい!
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    否定的なタイトルとは裏腹に、かなり痛快な内容となっている。
    研究職に限らず参考になる考えが多い良書なので、ぜひ一読をお勧めしたい。
    タイトルにある「素人発想、玄人実行」以外にも、記憶、文章の書き方・話し方、問題解決のアプローチ等。
    後半ものすごい日本ディスりがあるが、全部納得がいくもので何とも言えず...続きを読む
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    研究活動に取り組むに当たっての心の持ちようと行動様式について語られている。問題を大きく捉えすぎずにやってるみることが重要。その中で、発明が生まれていくことを学んだ。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    自分の研究方法が間違ってなかったんだと改めて確認できたとともに,実行スピードを上げるなどまだまだ実践すべき点は多いことを痛感.
    著者の経歴上,アメリカと日本を比較して日本が駄目だという論調が多かった.
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    2003年に出た本の改題と、買ってから気づき暫く放っておいたが、手に取ってみたら10年の年月を感じさせない根本論でした。
    所々に著者が出会った一流の教授陣とのやりとりが出てくるが、これが臨場感にあふれていて研究者希望でなくてもリアルにアカデミックを感じる事ができる。
    「自分で問題を考え、解く」「人に...続きを読む
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    素人発想、玄人実行
     発想は素人のように単純に簡単に素直に
     実行は玄人のように緻密で知識と方法に裏打ちされた、やればできるという楽観さで

    発想
     遊び心、幼稚さ素直さいい加減さ
     過去の成功体験に基づく価値観に縛られない
     省略して重要な部分に集中
     シナリオ
      どのように役立つのか
     問題定...続きを読む
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    こんなにすごい日本人がいたのか、と思った。中間は興味引きませんでしたが、最初の方の研究に向かう姿勢、後半のアピールの仕方といったところは大変共感できました。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    アナログは元々、analogous(類似)が語源。流体を電気の流れで計算していたことに由来する。そのご、0/1で計算するコンピュータの出現で、離散的に対して連続という意味に変わった。
    この本は学生から社会人まで、多くの人に役立つ。提案、予算どり、報告の極意が分かる。
    暗記、詰め込みは発想力を高める。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    ま玄人の発想のみでは、決まったフレームからはみ出せないから、あえて素人のような発想をしてみる。つまり、常識を疑ってみる。逆に、実行フェーズでは、素人スキルは成立しない。徹底したプロの仕事が求められる。という趣旨。良い本です。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    素人発想玄人実行も読んだが、改めてまた読破。
    改めて読むと、また新しい発見というか、昔と違うところでハッとさせられる。4月から1つ実践して行きたい。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    中身は「素人のように考え、玄人として実行する」とほぼ同じ。
    大学院生のときに読みましたが、何度読んでも良い本だなぁ…と感じます。
    今は研究とはほど遠い分野の仕事をしていますが、
    「アイディアは人に話しながら昇華させていく」「成功を疑うのが一番難しい」という点は
    これからもずっと意識したいと思いました...続きを読む
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    世間一般で言われていることの反対を述べていることも多く、まさに独創。
    長きにわたりアメリカで活躍している人だが、日本がー、アメリカがー、ではなく両国を背景として自身の意見をハッキリと述べている。
    問題解決については過去のエピソードぐらいで参考にはならない。講演を聴いてるような感じ。
    研究者は必読!な...続きを読む
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    独創は、たまたま訪れるものではなく、裏打ちされた知識と勉強の結果、もたらされるものだと改めて教わった。
  • 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
    以前に別の出版社から「素人のように考え、玄人として実行する」のタイトルで出版されていた本の改題。どう見ても以前のタイトルの方が素晴しく、独創的なので、編集者が何を考えて改題したのか理解に苦しむ。現在もロボット工学研究者として活躍する金出教授の自己啓発本というかエッセイというか。個々のエピソードは面白...続きを読む