真珠まりこのレビュー一覧

  • もったいないばあさんの おいしい あいうえお
    もったいないばあさんの劇を保育園でやり、本にハマっていた5歳の娘にちょうどいい本でした。自分1人で何度も読んでました。
  • もったいないばあさんが くるよ!
    おばあさんなのに、ダメなことしたら走ってくるのが面白かった
    魚の骨を捨てずに油で揚げて骨せんべいにしてたのすごい
    逆上がりのこつは「つもりごっこ」地面の草をワニと思って早く上がったりする
    穴が空いた服はかわいい絵を切り取って壁に飾る
    新聞紙っで手作りプラネタリウムがすごかった
  • もったいないばあさん もりへ いく
    草花での遊び方が細かく楽しく書かれていてとても参考になりました!
    うちに何故かもったいないばあさんのシールだけあって、何のシールかなぁと思っていましたが、本を見つけた時は子供と思わず手に取りました。
  • もったいないばあさんが くるよ!
    この本では、私が知らなかったもったいなさがわかります。さいごのページには、もったいないばあさんの、えかきうたがのっています。ぜひみてください。
  • もったいないばあさんの知恵袋
    絵本からとびだしたもったいないばあさんの生活の知恵が綴られている。季節の移り変わりや自然への感謝を大事にしてきた和の暮らしや心を感じる。
  • もったいないばあさんが くるよ!
    もったいないばあさんの絵本の中に入りこんだみたいな。いろんなもったいないがあって、もったいないことばかりしてる天敵のおばさんも登場!
  • よみきかせ日本昔話 おむすびころりん
    令丈ヒロ子さん・真珠まりこさんのタッグの絵本です。
    私はとても好きなんですね♪
    絵がとてもかわいくて、文章もとても短くわかりやすい。
    [おむすびころりん]って、色々な方が作品として出されていますよね。
    昔話の絵本は、それぞれの作家さんがいろんなアプローチで書かれていて、子ども達や大人の方でも、自分に...続きを読む
  • もったいないばあさん もりへ いく
     もったいないばあさんシリーズの1冊。4~5歳、もう少し上でも本に出てくる遊びは楽しめそう。
     もりのくさばなでもったいないばあさんがあそびます。春はレンゲソウの髪飾りやシロツメクサの指輪、笹舟流しなど。秋は葉っぱのお面を作ったり、どんぐりの帽子屋さんをしたり。
     野山の草花をつかって遊ぶ入り口...続きを読む
  • もったいないばあさん もったいない こと して ないかい?
    この絵本、久々に読んだら止まらない!
    「おばあちゃんの知恵袋」満載!って感じでわかりやすい。
    そして、ほほーと言いつつ試してみたくなる具体例ばかり。
    1ページづつ完結しているので、ちょっとづつ読んでもいいかも。
    ものを大切にする心の他に、礼儀や作法の事も書いてありますよ。
    by えみママ
  • もったいないばあさん もったいない こと して ないかい?
    もったいないばあさんの知恵が満載の秋冬版です。朝日小学生新聞で連載されていた頃、子どもが楽しみに見ていました。
  • もったいないばあさんが くるよ!
    もったいないばあさんの続編。
    この本には、もったいないことが26話載っています。
    中には、江戸時代の話もあって、江戸の人たちは壊れたものは直し、かみくずひろいもいるからゴミもない。おちた髪の毛やろうそくのしずくまで集めてまた使うって話もあって、もったいないばあさんの出る幕無しっていうのもあります。
  • もったいないばあさん もりへ いく
    まったいないばあさん、盛りで何をしてくれるんだろう?と思ったら、「遊ばないなんてもったいない!」とくるとは!驚きと共に、そうだよね~~~!となりました
  • もったいないばあさんの知恵袋
    季節ごとのコラムが読みやすく、おばあちゃんの話を縁側で聞いているようでホッとできる一冊。

    とうもろこしの活用法、天日干し、桃氷の話が好き。
  • もったいないばあさん もりへ いく
    意外にも子どもが何度も読みたがった絵本。のはらの遊びが楽しそうに思えた様子。今度実践してみたいと思う。
  • もったいないばあさんの知恵袋
    もったいないばあさんの日記と暮らし歳時記。丁寧に暮らすヒント、おばあちゃんの知恵袋。日本ていい国だなあと思う。
  • もったいないばあさん もりへ いく
    もったいないばあさんが孫と森へ行って、孫と一緒に遊ぶ話。落ち葉で遊んだり、葉を笛にして吹いたり、昔遊びでほのぼのしてホッとする話です。
  • もったいないばあさんの てんごくと じごくの はなし
    もったいないばあさんの短い展開でわかりやすい教訓が得られる。長いスプーンでスープを飲むには?5歳ゆうくんももう一回読んでと言い、何かを感じた様子。
    ただ、もったいないばあさんのキャスターらしさが出ていない点がもったいないので星みっつ。
  • もったいないばあさんの てんごくと じごくの はなし
    【娘5歳セレクト】
    幼稚園で読んでもらった『もったいないばあさん』
    が面白かったらしくお気に入り。
    大人はうんうんなるほどと思うけど
    3歳と5歳が
    天国と地獄の違いを学ぶにはまだ早かったかな。
  • もったいないばあさんの てんごくと じごくの はなし
    エコに興味を持ってもったいないばあさんシリーズ一気読み

    地獄にも興味持ったのでドンピシャ

    地獄では自分勝手にスープをのむ
    そしておにに飛ばされ天国へ
    天女さまのいる天国は長いスプーンを賢く使い
    分けあって飲む
  • もったいないばあさん もりへ いく
    春の野原には遊べるものがいっぱい
    シロツメクサ
    クローバー
    おままご笹船
    なずな
    木登り
    秋には落ち葉遊び
    ドングリあそびなど

    おもちゃでなくて自然の中には
    遊びがたくさん