スーサン・ビルマークのレビュー一覧

  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    人生の義務はただひとつしかない。それは幸福になることだ。ヘルマンヘッセ。

    リラックスする時間を予定に組み込む。
    モノを整理する。
    カフェイン、甘いもの、お酒などの刺激物に頼らない。
    何か作ることは、脳や体に良い影響を与える。
    睡眠は大事。

    やるべきこと。ではなく、やりたいこと。を考える。

    ネガ...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    私も同じようにうつ病を経験した。本著に書かれていることは全て大事。完璧主義でべき思考にとらわれがちな自分がいることはわかっているが、ふと気づくと考え方のクセが顔を出す。頭の中でおしゃべり(ぐるぐる)が始まり、今この瞬間の出来事に集中できないこともある。本著で記載されているいくつかのことはなかなか簡単...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    北欧と言えば社会福祉が充実していて、幸福度が高いイメージであったが、心の病を抱えている人が多いという事実にまず驚いた。そして心の病を克服するための方法は万国共通であった。これまでには主に日本人の著書を読んできたが、本書に書かれていた27のアドバイスは今までに読んできた内容とほぼ同じものであった。
    ...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    「自分の事は後回しで大切にしてない」

    ある事をきっかけに伝えられたこの言葉。
    自分の事を後回しで大切にしてない
    具体的な事をいくつか教えて頂いた。
    いくつかは納得できた。

    でも
    後悔しない為の事
    誰かの役に立ちたくてした事
    喜んで欲しくてした事など
    自分の為にしていた事の中にも
    「後回しで大切に...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    「せざるを得ない」も見方を変えれば、自分で選んでいる。自分で選んだと考えた方が、色々うまくいくのかもしれない。
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    本書の章立てはざっと次のようになっている。
    1.ストレスをコントロールするために、ストレスを特定しそれを回避することが大事。
    2.ゆとりのある暮らしをするために、リラックス、適度な運動、クリエイティブな活動などを意識的にする。
    3.自分の心を大切にするために。「であるべき」から「ありのま...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    1.最近流行りの「自分らしい生き方探し」について興味がわきました。そこで、実体験を基にした本を対象にして探してたので購入しました。

    2.スウェーデンは幸せの国という評価が高いが、心の病で自分を壊してしまう人が多いという現状です。著者自身、うつ病気になり、苦しんだ経験を持っているので、体験談として書...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    スウェーデン人夫婦が経験したうつ病からの抜け出し方を書いた本書。

    世界一幸福な国民と言われながら、意外と思ったのは結構「こうあらねば」や「やらなくては」に追い込まれていたんだなということ。
    幸福度が高いからこそ、自分たちにも完璧を求めたのかしらん。

    面白いなと思ったのは、鬱から抜け出すプロセスや...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    冬の日照時間の短さのせいでしょうか、福祉国家であるスウェーデンでも心の病は深刻な事態なのですね。
    この本はスウェーデンで実際に心の病を抜け出した夫婦の経験を元にて書かれています。医療の専門家ではないため、体系だった内容ではありませんし、一個人の経験にもとづくもとのですので、この本を読んだ方すべてに当...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    過去に感じたこと、他人にされたことを許せば今の自分を好きになれる。ということが書いてあった。
    過去に感じたことを受け入れるにはどうしたよいか、そう解釈したら良いのかを知りたかった。
    やはり診療心理士に相談すべきだなと感じた一冊
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    ありのままの自分で良いのだ、と幼い頃の自分に声をかけてくれた人が存在していただろうか。支配的な親の元で育ったり、周りの人間の影響を強く受けて育っていると、○○が出来ない自分には価値がない、出来ないと意味がないのだ、と我々は思いがちである。
    自分をそのまま受け入れることが出来るのは、親や兄弟を除けば自...続きを読む
  • 北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27
    20170905 病気になってからタイトルに惹かれて本を買うようになった。読みやすく気楽に対処できるような内容。「自分が変わる勇気を持てば、人生はワクワクする旅に変わる」その通りだと思う。