小玉のレビュー一覧

  • ロビンソン・クルーソー
    無人島で28年間生きてかっこいいなと思った。自分で家の柵をつくってすごいと思った。無人島で過ごしてみたいと思った。
  • ロビンソン・クルーソー
    何も無い生活が、とても不便だということがよくわかった。
    また、その中で生き抜いていこうと、工夫するロビンソン。その工夫が面白い
  • ロビンソン・クルーソー
    ロビンソン・クルーソーのサバイバル物語

    親に内緒で航海に出たロビンソン・クルーソー。
    海賊が来て奴隷にされてしまうがなんとか逃げ出した。
    しかし逃げたのちまだ懲りずに船の旅をして船が難破してしまい、無人島に流れ着いた!
    人もいないし助けも来るかわからない。
    残ったのは船に積んであった食料と犬と猫と...続きを読む
  • ロビンソン・クルーソー
    おすすめポイントは、ふねから落ちて無人島でくらすところです。とくにいいところは、考えて、無人島じゃなくなって、むらにしたところです。
  • ロビンソン・クルーソー
    僕は無人島についてしまったらもうダメだと思います。けれどロビンソン・クルーソーは諦めずに生き残ってすごいなと思いました。そして、運も強いなと思いました。奇跡がたくさん起こったお話でした。【小5】
  • ファーブル昆虫記 ここがスゴイぞ!虫のふしぎ
    子どもが昆虫にはまっているので読んでみた。
    著者の虫や自然に対する関心の深さと観察の仕方がとても面白い。
    生物の観察は、注意深く気長にするから、本当に関心がある人には楽しいんだろうなと思った。
    ファーブルが虫を好きになったきっかけが、生徒の何気ない一言というエピソードに驚いた。
    生徒が先生の人生を変...続きを読む
  • ロビンソン・クルーソー
    だれもいない無人島でしかも一人で生きていくなんてすごい。
    尊敬しちゃうなあ。

    ・・・ほんとにすごい。
  • ファーブル昆虫記 ここがスゴイぞ!虫のふしぎ
    9歳息子の本をチラ読み。
    たいていの人が子ども時代に読んだだろうと思うけど、私自身は虫に興味を持てず読まなかった。
    改めて読むとやはり素晴らしい。
    貧しい生まれでいながら持ち前の好奇心で研究を続け、最終的には昆虫記を記すという大事業を成し遂げた。
    やはり何ごとにもなぜ?どうして?という疑問を持つこと...続きを読む
  • ロビンソン・クルーソー
    2019.09.23

    以前読んだ森見登美彦の「熱帯」から気になっていた
    読んでいなかった「ロビンソン・クルーソー」のあらましを知れた
    無人島でのサバイバルから、文明を辿り1人生活してきた
    長い年月の末に転換期を迎え脱すると言うもの
    本当はもう少し人種や宗教の考えがあったりするらしい
    もっと壮大な物...続きを読む