小堺桂悦郎のレビュー一覧

  • 借金経営のススメ
    借金について知りたくて読書。

    起業して約半年。早くも資金繰りに苦しんだ経験をした。個人だと借金=悪だけど、法人だと必ずしも悪だとは言えないことが分かった。

    賢い資金の借り方、借金経営の仕方をもっと学びたい。銀行や信用金庫など金融機関を味方にする方法ももっと研究したい。

    知人からの借り入れも自己...続きを読む
  • 銀行員は決算書のココを見る!
    企業の資金繰りはすごく奥が深いということを勉強出来、大変参考になりました。

    メモ
    ・税理士は税務のアドバイスをする職業の為、損益計算書の方を詳しく見るが、銀行員が融資する場合はどちらかといえば貸借対照表を見る。

    ・別表一を見るだけで、赤か黒か、繰越欠損ごあるかどうか判断出来る。付き合いがある銀行...続きを読む
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    なぜベンの会計編。
    前回の本はなんか節税対策にベンツがウマーって印象しか残らなかったが、今回は決算書の話。
    ちょうど今簿記の勉強をしているのでバランスシートの基礎的なところもわかっているつもりなので、それなりに面白かった。
    前回に比べるとちょっと裏テク的なものは少なめか。
    起業したら読みなおそう。
  • 新版 なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?
    新車300万円で購入。
    減価償却で考えると、法定耐用年数6年だから年間50万円の償却。
    購入から3年経っていたら、車の残存価値は150万。もしローンの残債が150万円以上あるなら…

    あなたは「債務超過」です。

    住宅ローンの場合…
    もうお分かりですね。

    もちろん減価償却や法定耐用年数という考え方...続きを読む
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    脱税ぎりぎりの節税方法や、水増決済、売り上げからの抜き取りなど、この国の仕組みの悪用方法が中小企業経営者向けに説明されています。作者いわく、この本は初歩の初歩らしいので、もっともっとえぐい(上手い?)方法もあるらしいです。起業しようと思っている方で、課税等の仕組みを知らない人には、読で損のない本だと...続きを読む
  • 銀行員は決算書のココを見る!
    財務分析に特化した本ではなく、「いかに銀行からスムーズに融資を引き出せるか。」をテーマとしている。損益計算書に注目しがちではあるが、貸借対照表
    から資金繰り把握することの大切さを学ぶ。運転資金の借入のタイミング等、非常に参考となる記述が多数。
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    貸借対照表や損益計算書など、会計に関する基礎知識を学ぶことができます。ユーモアのある文体なので分かりやすく、初心者におすすめ。会計のホップステップジャンプでいえば、本書はホップの位置づけです。
  • ベンツを買って丸ビルに行け!
    相変わらず変わったタイトルがお好きなようですね。
    まぁ本屋さんに並んでいたら目は惹きますね。

    本書の内容としては、会計、税金、マーケティング、金融、不動産といった感じになっていて、それぞれストーリー仕立てになっていて読みやすかった。

    経営改善について書かれていたことが、気になったので。
    ■財...続きを読む
  • 銀行員は決算書のココを見る!
    銀行はいつでお金を貸したがっている。

    常に返済1年分の手持ち資金を持とう。

    融資に絶対はない。稟議をあげてみないとわからない。

    など、銀行からお金を借りるための方法が満載です。

    不動産投資家も読んでおくべき本です。
  • ベンツを買って丸ビルに行け!
    どっかで見た文体だと思ったら
    『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?』の人だった。
    なんか見たことある話が多かったのも前書を読んでいるからなのか、どうなのか。
    まえがきに書かれている程、皆が読んでためになることは無いと思うが、
    ただやっぱ、中小企業の会計って面白いねと思った。
  • 新版 なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?
    【会計本】
    電子書籍版で購入しましたが要約版でした。通りで安いはずです(笑)
    要約版でも十分に内容は理解できました。しかし、口調があまり好きになれませんでした。
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    会社の資格試験の「会計」項目のために読んだが、資格のテキストの方が分かりやすかったという、、。

    経営者の実例が出てて面白かったが。
  • 借金社長のための会計講座
    決算書をよめるようになりたくて、
    おもしろそうなので買って読んでみた。
    けっこう難しくて、勉強不足だなと思った。
    もっと理解できるようになりたい。
  • ベンツを買って丸ビルに行け!
    倒産 手形取引で不渡りを出す場合と給与未払いや仕入れストップで営業ができなくなる倒産の2種類ある 期限の利益の喪失ー一回でも延納するとその時点で契約終了、残金を一括返済してください、法的手続きに入りますと金銭消費貸借契約証書(キンショウ)には書いてある 親から借入としない 増資として社長の給料から返...続きを読む
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    またまた読みやすい。
    勉強不足の私には??の部分もまだありますが
    ためになりました。
    勉強してからまた読みたいな。
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    決算書って簡単に作れるんだ・・・しかも内容も適当に・・・なんて誤解しそう。チェックする観点を学ぶ意味では役に立つかも・・・でも実際にはきっと役立たないんだろうな。
  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?決算書編
    社長の車をベンツにした方が良い理由は分かったが、財務知識をある程度要するので初心者向けの本とは言えないかも。粉飾決算はこんな風に作られると言うのは面白かったけど。