池本修悟のレビュー一覧

  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    ソーシャルパワーの本とセットにして読むと良いと思います。自分たちの活動を皆にいいことにしていく。じぶんごと⇒みんなごと⇒よのなかごと
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    初めは「事例紹介本…?」と思ったのですが、しっかり枠組みが理解できると一気に腹落ちします!世の中のイノベーションについては会社より外の話になりがちですが、しっかり会社内の話もしていてかなり参考になります。
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    CSV(creating shared value)の概念を、各企業の活動例も豊富に掲載することで(OnePanassonicもありました!)より分かり易く噛み砕いて解説したもの。

    人間とは「人の間」と書く。人と人との間にある繋ぎ目に様々な困りごと≒ビジネスチャンスは眠る。この困りごとを、いかに「...続きを読む
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    CSV Creating Social Value
    自分ごと、みんなごと、世の中ごと。
    共創。
    市場の創造、マーケティング、働き方、組織作り、チーム。
    フロー状態。
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    ソーシャル関連ビジネスにも取り組む会社なので、こういうトピックにも反応。
    実際は、社会貢献ビジネスの紹介が中心でした。
    ビジネスとして成り立たせるポイントが分かりやすく紹介されていて、大変面白かったです。
    期待値とはずれていたけど、新ビジネス検討には大きくプラスになりました。
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    2020.30
    改めての読み直し
    ・ソーシャルインパクトのつながりの活性化
    ・お互いをエンパワーメントし合うチームづくり
    ・組織評価指標としての思いやり経営
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    CSR(Corporate Social Responsibility)からCSV(Creating Shared Value)へ。働き方も、モチベーション1.0(生理的動機づけ)→2.0(外発的動機づけ)→3.0(内発的動機づけ)へ。
    具体的な事例が紹介されていて、事例研究の参考書として向いている...続きを読む
  • ソーシャルインパクト 価値共創(CSV)が企業・ビジネス・働き方を変える
    コトラーはマーケティング4.0で自己実現の時代を語っています。CSRの延長線上のCSVではなく、マーケティングの進化形としてのCSVがもっともっと顕在化されていくことが大切なのだと思います。もともと「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」三方良しのDNAを持っている日本企業にとってはチャンス?