岩田有弘のレビュー一覧

  • 歯は残せ

    Posted by ブクログ

    分かりやすい解説だし、図がたくさん。
    歯科の金儲けではなく、患者のためを思っていることが伝わってくる。
    インプラントしない=虫歯・歯肉炎にならないにこしたことはない。
    予防と医者選びが大事。

    0
    2010年02月18日
  • 歯は抜くな

    Posted by ブクログ

    初診料10万、その分一日2人までの診療、それで保存できる歯がある。本当なら、高額な診療費を払う価値がある。
    こういう歯科が、関東以外にも開業すればなぁと思う。

    今は、適当、削るだけ、抜くだけの歯科が多いからね。

    ただ、むやみやたらに自費診療の歯科が増えても困る、患者側にも技量を見抜く目が必要になるから。

    0
    2018年08月09日
  • 歯は抜くな

    Posted by ブクログ

    インプラントについての歯科の基礎知識がわかった。また、虫歯治療に対する基礎知識もわかった。根管治療が難しくて、大切であることもわかった。

    0
    2014年11月17日
  • 歯は残せ

    Posted by ブクログ

    歯について丁寧に解説している本。
    インプラントは本人が元気なうちは良いが、老齢になったら困ること、理解できた。

    0
    2010年09月29日
  • 歯は抜くな

    Posted by ブクログ

    2017.10月の新聞広告に載ってたので。
    2007年版を読んだ。治療法については3Mix-MPの紹介のみ。{これも病巣殺菌がぜひ必要である場合に限り、その他の手段が可能であれば薬剤を使用しない方向が良いとされる}
    インプラントは最終手段であって、その前に既存の歯を残す丁寧な歯科医療を受ける事を推奨。→都度のレントゲンを用いての説明を受けてるか?ラバーダム防湿を施しての治療か?ゴム手袋の取扱いはその都度か?
    インプラントするにも、骨の厚みが適しているか? 下顎管(かがくかん)との関係は適しているか?{長い間、歯がないと下顎管の高さが減少する、つまり神経に対しての距離が短くなる。そこに当たらない

    0
    2017年10月12日
  • 歯は残せ

    Posted by ブクログ

    歯周病治療、根管治療について詳細に説明されている。歯の治療には真面目に臨めば臨むほど長い長い時間の流れが必要であるということ。表には見えない地味な根管治療、予防処置に時間をかける歯科医こそがイイ歯科医。他方、充分な説明もなしにインプラントに走る歯科医は要注意。歯は可能な限り残すことが基本。歯磨き講座は図解入りでかなり詳細に書かれている。非常に良かった。

    0
    2013年05月28日