青柳ちかのレビュー一覧

  • こんなワタシが「お母さん」!? うつ&パニック障害といっしょ。

    読んでよかった!!

    私は、産後にパニック障害になったのですが共感することばかりで、、、そして今、年子で赤ちゃんがお腹の中にいるので自分と重なるところが沢山ありました。
    なんだか読んだあとは心が軽くなるというか、私だけじゃないんだなぁって思えました。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    パパが書いてる本だけあって、ぜひパパに読んで欲しい内容満載!
    赤子が泣いてもおっぱいじゃない!とか(笑)
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    夫の立場から産後に起こる様々なことについて考察している良書。ここまで旦那さんが理解してくれていたら奥さんは精神的に楽だろうなと思いました。
    個々の家庭の事情は千差万別だと思いますが、産後の生活を具体的にイメージするのに非常に役に立ちました。
    ぜひ私も夫に読んでもらいたいです。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    漫画がメインな上に、理屈も書いてるから、これはわかりやすい。産後の夫婦間の「誤解」がすごくよくわかる。これを知らないとたしかに離婚するなぁ。世間様で離婚がおおい理由がハッキリとわかるな。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    著者夫婦の実体験をもとに、主に夫の目線から「産後、どうやって妻をフォローするのか?夫として父親としてどうあるべきか?」という具体的な話がたくさん書かれています。
    読んでいて「そうか、妻ってこんなに大変なんだ」とも思うのですが、一方で夫側のつらさ、拭いきれない情けなさ、疎外感なども書いてくれていて、読...続きを読む
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    書いてあることはこの手の書籍に共通する一般的なことで、たいてい産後の妻側を保護して夫側が牽制されるような内容ではあるけど(それはもう状況的に致し方ない!)、夫婦それぞれの観点から「どうあるべきか」「こんなときどうするか」がまとめられていてよかった。主役夫婦の場合どんな感じだったのかもちゃんと描かれて...続きを読む
  • 夫婦のミゾが埋まらない 産後にすれ違う男女を変えるパートナーシップ学
    読みやすかった。実家の違いとか、育った環境の違いで価値観も考え方も変わるというとことかが言語化されていたのがよかった。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    娘が生まれるにあたり、友人ママにお勧めされて読んでみた。
    子育てって実感するまで大変さがわからないけど、実話ベースの漫画で描かれるとリアリティがあって理解しやすい。

    育児に奮闘してくれている妻には感謝しないといけないな。。
  • 夫婦のミゾが埋まらない 産後にすれ違う男女を変えるパートナーシップ学
    結局はお互いに我慢せず話をするってことなのかなぁと思った。思いやりをもってしていることでも相手がどう感じるかは分からないことが多い。自分の思い込みじゃなく、コミュニケーションで相手を知っていくことが大事だと思った。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    産後のあるあるが本当によく描かれた1冊。
    夫目線であるが、著者の仕事柄、妻側にもだいぶ寄り添った内容になっているので、
    産後この1冊を旦那さんに読んでもらうことで、嫁の危機感や大変さを理解してもらう手助けになると思う。

    正直大変なことは色々あるのに、日々足早に過ぎ去りすぎて、言葉にならないことが沢...続きを読む
  • 日本のことは、マンガとゲームで学びました。
     一種、クールジャパン戦略というか、、、マンガやゲームの洗礼を受けて日本にまでやってきたという、超インテリのエッセイ。
     彼の日本に対する偏愛もだけど、紹介されているゲームやマンガがちょうど直撃世代だったので、そこが親近感を感じたw
  • 日本のことは、マンガとゲームで学びました。
    題名そのまま(笑)

    好きだから、知りたいから。
    それが何事においても原動力になります。
    漫画が読みたい、ゲームがしたい! という一心で
    ここまで頑張ったのがすごい。
    しかし頑張った先にあるのは、楽しい事。
    ものすごく充実した生活がw

    出てくる漫画、出てくるゲーム、知っていますし
    やった事があるも...続きを読む
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    同期のイクメンから借りた本1冊目。まだ経験していない「産後」を男性目線から知れてよかった。一応旦那さんにも読んでもらったが、読んだかどうか...感想無し。でも、母親へのサポートの依頼とか、自分の時間が無くなることとその覚悟とか、まだ想像できてなかった部分が想像できたのはありがたかった。
  • こんなワタシが働く「お母さん」!? パニック障害といっしょ。
    2015-101
    働くお母さんになることに少し不安はあるけども、ゆっくりやればいいんじゃない?と思った。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    マンガなので、とても読みやすいこと。
    パパの目線、ママの目線で書かれていること。
    どの家庭でも、起こりうるであろう問題が書かれていること。

    子どもが産まれる前に読むことで予習ができる。
    もちろん産まれた後に読むこともできるだろうが、
    比較的時間の許せる時期に読むことが良いと思う。
  • こんなワタシが「お母さん」!? うつ&パニック障害といっしょ。
    将来子供ができても育てられるのか不安になったりします。でも、出産は生涯いつできるわけではないので、ほしいならもうそろそろ考えていきたいことなので
    これを読んでつらくてもがんばった方がいるんだと知りました。

    精神的にも不安になりがちなので、ご本人はつらすぎたと思いますがあたしもなんとかやれたらいいな...続きを読む
  • こんなワタシが「お母さん」!? うつ&パニック障害といっしょ。
    自分もメンタル系の病気を抱えていて、不安だらけだったので、読んでみました。気持ちの持ち方とか、参考になった気がします。
  • こんなワタシが働く「お母さん」!? パニック障害といっしょ。
    マンガなので読みやすい。
    仕事をする為、保育園に子供を預けるのだが、
    思うようにはいかず、手探りの毎日を綴った内容。

    最終的に、やっぱり子供って最高だなって感じで、ほっこりします。
  • 夫婦のミゾが埋まらない 産後にすれ違う男女を変えるパートナーシップ学
    内容は「ふーん」という感じ。
    やはり会話は大切。

    あとがきの「子どもは親を選べないが、夫婦は相手を選べる。子どものことには親が責任を持て。夫婦のことは自分に責任をもて」が印象に残った。
  • 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
    男性目線の産後のお話だったので先に夫に読んでもらったけど両親教室やプレパパセミナーにいくつも行った夫からすると目新しい内容がなかった模様。
    女性目線からすると奥さんすごい頑張っていて私もここまで頑張れるかなぁと心配になった。
    育児家事しないタイプの旦那さんに読んでもらうには漫画だしとっつきやすいかも...続きを読む