平木恭一のレビュー一覧

  • 図解入門業界研究 最新コンビニ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第4版]
    毎日行っているコンビニについて色々なことを知りたいと思ったため借りた。

    コンビニの経営やコンビニライバル社に勝つための戦略、商品のマーケティング、客の心理に基づいた商品の売り場の位置、コンビニで働くオーナーや従業員の事情、各コンビニの客を減らさないための工夫、3大コンビニと大手総合商社の出資につい...続きを読む
  • 図解入門業界研究 最新 金融業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第5版]
    まさにこういうのが欲しかった。
    理論ではなく実際のことが幅広く取り上げられている。
    現在は第5版だが、継続的に更新してもらいた。
  • 図解入門業界研究 最新小売業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第2版]
    なかなかこういう業界の本は見つからなく、仕事柄人伝いに聞いていたことが多かった。
    スーパーの連合、PBの内容など分かりやすく書かれている。2015年の本だが、今につながる歴史も見えて良かった。
  • 図解入門業界研究 最新金融業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第6版]
    初めて読んだ 知らないことが意外と多いと感じた
    銀行の仕組み
    ノンバンクの仕組み
    生損保
    証券会社
    色々と参考になった

    ノンバンクの動向が 目を離せない
    生保 損保 については わからないことが多く 今後 どれだけ理解できるかは 疑問が残る
    証券については興味あり
  • 図解入門業界研究 最新銀行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]
    キャッシュレス決済や、ブロックチェーン等、フィンテック界隈の隆盛により、銀行業界も変わることを迫られている。
  • 図解入門業界研究 最新クレジット/ローン業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]
     分割払いのお勉強。

     信販会社の主力業務であるショッピングクレジット(個別割賦)は、注力してきた太陽光発電に関連したリフォームローンが低調。自動車・二輪などのオートローンも若い世代のクルマ離れが響いて、それまでの勢いがみられません。 
     個別割賦は、増改築や自動車購入など一括払いでは支払いが厳し...続きを読む
  • 図解入門業界研究 最新小売業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第2版]
    小売業界を俯瞰する興味が湧いてきて、本書を購入した。数式を駆使して数的処理をするのは苦手だが、売り上げや利益などの数字を追うのは楽しい。業界の変遷を追うにつけても思うのが、安売りを武器として攻勢をかけてきた企業の低落が目立つことだ。ヤマダ電機やしまむらは規模のメリットで低価格を実現したようだが、最近...続きを読む
  • 図解入門業界研究 最新銀行業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]
    金融業界の動向とカラクリがわかる本よりも辛口な印象。筆者のバイアスを感じる。もう少しフラットに課題と機会が知りたかった