十川ゆかりのレビュー一覧

  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    パパのカメラ、家族にとってのプレゼントが特に良かった。
    誕生日は祝ってもらうだけじゃない、家族やいつも自分を大切にしてくれる人に感謝する日だと思いました。
    本当にこの本に出会えて良かった!中学生の頃ぐらいに買ってもらいましたが、大学生になった今でも読み返す一冊です。

    0
    2019年10月04日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    この本は確かに感動する。誕生日を題材にした物語が31編。誕生日という日は特別な日です。自分の誕生日を大切にしているだろうか、大切な人の誕生日を大切にしているだろうか。この本を読んで誕生日の向かえ方を考えてみてもいいと思います。

    0
    2015年01月10日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    イライラしていたり、落ち込んでいるときにいいなぁという本。
    人生そんなに甘くはないけど、たまには、甘いものもいいんじゃない〜

    0
    2014年06月14日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    心溢れる誕生日の
    31ものストーリーを集めた本。

    通勤途中、思わず目頭が熱くなり、
    全身に鳥肌が立った。
    大人になると、何故か自分の誕生日を祝わなくなり、
    友達の誕生日についても特に関心がなくなってしまう。


    でも、そうじゃないんだ。

    来年同じように誕生日が来るとは限らない、
    同じ人と祝えるか分からない、
    今日という日を生きていることに感謝する。そうやってかけがえのない日を祝っていきたい。


    成功は誕生日みたいなもの。
    その日から新しい日々が始まるから。
    何かを祝えるって本当に素敵。

    0
    2013年07月25日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    泣いて、泣いて、笑顔もくれた本。私は、見知らぬおじさんのエピソードとドラえもんのエピソードがすきです。うん!うん!この間、人の誕生日を全力で祝ったからこそ、誕生日の大切さに気づいた。良いエピソードだけではないけれど、エピソードを集める人がプラスなきもちだと、読む方もわくわくします。私は電車で泣きましたが、むすっとしたサラリーマンに、奇跡のバスケットシューズのお話とか読んで欲しいです。うるっとなることってかっこ悪くない。むしろうるっとなる人程愛を知ってるんだろうなあとこの本を読んで感じました。幸せな本に見えて、幸せを実感してる人らに出会えました!!!!

    0
    2013年05月10日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    大切な事って、あとから気づく事が多いんです。

    自分の自由、自分の夢、自分の目標、自分の楽しみ...
    全て自分を支えてくれている人があっての事。
    なかなか普段は忘れてしまいがちになります。

    この本を読んだ時にじーんとくるのと同時に、この感情を忘れてはいけないという気持ちになりました。

    感動も、悲しみも時が過ぎればだんだん薄らいでいってしまうものです。大事なのはまず想う事。人として忘れてはならない事を読書を通じて再確認させてもらえるのは、とても意義深いものです。

    これからも感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

    0
    2012年01月30日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    これはフォトリーせずにじっくり読んだ。
    誰にでも年に一度ある、誕生日。それを平凡に当たり前に過ごせることの幸せを感じて心が温かくなった。
    著者であるゆかりさんが歌っているMinxZone『紙ピアノ』は以前聴いたことがあるけど、良い曲です。

    0
    2011年12月23日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    かなりウルっときます。
    MinxZoneというバンドのボーカルyukariさんの著書。

    周りの人の誕生日は大事にしたいなぁ、と改めて思ってしまう一冊です。

    本の内容に劣らず、MinxZoneの唄も歌詞が素敵です。
    言葉のチカラって偉大だなぁ。

    0
    2011年11月15日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    心温まるストーリーがたくさん。


    どのお話も良くて、涙が止まらない。
    大切な人の誕生日を心から祝いたいと思いました。

    0
    2011年10月29日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    心温まる31のお誕生日エピソード☆今日もきっと誰かにとって特別な日。誕生日って、人との繋がりを再確認できる素敵な日(o^-^o)

    0
    2011年08月10日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    この歳になるとあんまり誕生日とかって意識しなくなっちゃうんだけど,やっぱり誕生日って自分だけの記念日だし,大切にしなくちゃな。。。
    自分の愛する人の誕生日は心から祝ってあげたいって思わせてくれた一冊。

    0
    2011年07月28日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    「奇跡のボーダー模様」と「2つのバースデー」がいい。
    ボーダー模様は読んで聞かせるだけで一級の道徳資料になる。
    2つのバースデーを読めば、世の中にはいろんな「誕生日」があることに思い至る。生きながらにして生まれ変わる、ということもそう言った意味では誕生日になるのだろう。

    0
    2019年09月20日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    大絶賛が多かったので読んでみました
    期待が少し期待が大きすぎたかな
    でも良い本でした
    人に贈りたくなる本ですね

    0
    2014年04月05日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    誕生日が毎年めぐってくるのは当たり前のことじゃないんだと思った。

    大切な人が一つ年を重ねて、成長して、また新しい1年を迎える大切な日を、一緒に祝えることに感謝しよう^^

    本を貸してくれた友達へ>Thanks!

    0
    2013年08月04日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    Time to say Goodbye を聴いてみた。

    誕生日を、みんなの誕生日を 大切にしようと 思い直す。

    0
    2013年02月07日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    内容(「BOOK」データベースより)
    “おばあちゃんと食べた思い出のお寿司”。“しわくちゃになるまで大切にしていた肩たたき券”。“カメラを質に入れて精一杯のお誕生日会”など31編。

    0
    2011年08月04日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     誰にでも一年に一度、平等にやってくる「おめでとう」な日。
    それは、誕生日。

     子供の頃は親や友達にお祝いしてもらう特別な日だったように思えるけれど、いい歳をした大人になった今は、まず産み育ててくれた親に、そして自分の周りの人々に感謝する日だと、個人的に思っている。
    もちろん、いくつになっても「おめでとう」とお祝いされる
    のは嬉しい。

     この本には、誕生日にまつわるエピソードがいくつも収められているけれど、人の数だけ、思いの数だけ、素敵な話は特別な誰かにだけでなく、生きとし生ける全ての人にありそう。

     こういう本を読んでいると、とても幸せな気持ちになる。
    私には子供がいないけれど、特に親

    0
    2023年05月03日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    凄く読みやすく、一気読みした。泣けるしほんわかあたたかい気持ちになります。付き合っている人をマンネリ化で素直におめでとうといえなくなったりいつのまにか相手の誕生日を軽く感じて良くない傾向になってる人には誕生日の大切さを再確認できる一冊で
    す。

    0
    2011年05月28日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    私の心まであったかくなるような、素敵なおはなしばかり。
    今まで以上に、たいせつな人たちの誕生日をこころから祝いたくなった。

    0
    2011年05月28日
  • この世で一番大切な日

    Posted by ブクログ

    渡辺道治先生のvoicyで紹介された感動エピソードが、この本の中に収録されていると知り購入。

    心がジーンとするような良い話が31話載っている。短編集なので、さくさく読み進めることができた。電車の中で読んでいる時、少し涙ぐむこともあった。ただ頻繁に「死」の場面が出てくるので、そこは少ししんどかった。

    エピソード14「奇跡のボーダー模様」のお話を渡辺先生の読み語りで聴いた時は涙が止められないほど感動したが、自分で読書すると感動が薄いというか、流れていくというか…
    内容を耳から聞くことも大切だと改めて感じた。子どもへの読み聞かせをたくさんしようと思う。

    0
    2024年02月20日