河村京子のレビュー一覧

  • 東大・京大生を育てた母親が教える つい怒ってしまうときの魔法の言い換え
    とても実用的な良書です。怒らない子育てにはまだまだ程遠いですが、おかげさまで以前よりも自分の子育ての軸がブレなくなった気がします。
  • 0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方
    ①強い心の育て方は?
    ・待つ
    ・対等と考える
    ・絵本を読む
    ・TV・ゲームNG
    ・20時に寝かせる
    ・手を出さない

    ②賢い頭の作り方は?
    ・おもちゃを与え過ぎない
    ・教えないで、考えさせる

    ③受験に役立つコツは?
    ・人生は楽しいと伝える「今日も楽しかったね~」と
    ・やりたいことは何かを見極める
    ...続きを読む
  • 0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方
    子どもは見守り、褒めて育てること。
    見守るとは、まだ何も分からない子に何もせず放置するのではなく、レールを敷いてやるのは必要。レールに乗るか選ぶのは子ども自身。その先に進むのも子ども自身。

    人生で子どもと関われる時間は短い。子どものことを考え、見守り、導き、褒める、人生で今しかできないこの時間がと...続きを読む
  • わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。(大和出版)
    考える力、段取り力など伸ばしたい力に共感。
    考えるというのも深く考える、パッと判断するなどいろんな種類があるという話も確かになーと思った。


    それを伸ばすためには子供に任せること、信じること、失敗をすぐに指摘しないこと、非難しないこと、とにかく親の忍耐力が必要。

    次はできるよ
    実況中継
    たまたま...続きを読む
  • わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。(大和出版)
    分かりやすく、実行できそうな内容がおおかった。


    ----------以下メモ-----------


    子供が宿題などで間違えたときにはチャンス、徐々にヒントを出す。 あれれどこか違う気がするなぁ?
    上の問題はお母さんの答えと違うんだけど?


    親が感情的に怒らない
    子どもが自由に考えられるだけ...続きを読む
  • 東大・京大生を育てた母親が教える つい怒ってしまうときの魔法の言い換え
    3歳までは、とにかく可愛がることが大事。自己肯定感を育てること。人生は楽しいと思えること。愛されていると感じること。そのためには、変にしつけのことを考えないこと。わがままを言わない事や、素直になる事は、その後で十分身につく。わがまま言ってたら、気をそらす事が大事。論理的に説明しても意味がない。
  • 0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方
    子どもに夢を持たせて、独創的に育てるには、
    親は少々、いやけっこう変態として生活する覚悟いるのだと感じた。
    行き過ぎたと思うぐらいやっても十分だと力強く背中を押してくれる。

    見習いたいところがいくつもあった。
    合わせてとても真似できないところもいくつもあった。
    自分もまだまだ覚悟が足りないのだと思...続きを読む
  • 0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方
    本の題名と中身がちょっと思ったのと違った。東大に受かる方法を示しているのではなく、東大に受かっちゃうような子供の育て方指南書って感じ。
    著者はとてもまじめで信念が強い女性なのだと思う。学ぶことも沢山あるけれど、よっぽど頑張らなければ真似出来ないような事柄もある。でも両方含めて良い本だった。
    子育ては...続きを読む
  • 0歳から6歳までの 東大に受かる子どもの育て方
    すごい信念が強い方だと思いました。
    でも、納得できるところはたくさんあって、自分(親)に余裕がないとできないけど、消費ではなく生産の部分を大事にする、というのが響きました。
    大人の世界は、効率化だったり、利便性だったりするけど、子どもには、たくさんの不便を体験させる、大切さを学びました。