覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる
  • NEW

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる

1,760円 (税込)

8pt

4.0

▼忖度なしの発言で話題の市長・石丸伸二氏がおくる「勇気の書」

2020年8月、広島県安芸高田市長に就任以来、
忖度なしで理路整然とした発言が話題を呼んできた異色の市長、石丸伸二氏。

居眠り議員をSNSで糾弾し、
機能不全状態の議会に対して「恥を知れ、恥を!」と喝破。
地元メディアとも激しく応酬を交わす。
YouTubeの関連切り抜き動画は、総再生回数3億回超。

この4年間、石丸市長は何を思い、何を考えてきたのか。
なぜ、様々な問題にこれほどまでに強く対峙できるのか。

実際のエピソードや石丸市長ならではの戦略的思考を通し、
覚悟が「決まっていく」仕組みがわかる1冊。

自分の責任を果たしたい、対立をおそれずに動きたい、何かを変えたい。
そんなとき、本書で市長の思考回路を知ることで
やみくもな情熱や衝動とは違う、たしかな勇気が湧いてくるはず。

★ダウンロード特典:未収録原稿PDF:「人生のヒントはまんがから学んできた」

▼PICK UP

・誰にやらされるでもなく、自分で選ぶ。だから人生は面白い。
・それぞれの立場に相応しい行動を選択する
・悪名は無名にまさる
・「劇場型政治」と言われてもいい
・戦う敵を見極めよ
・市長としての仕事を拡張し、インフルエンサーになる
・正論はどんどんぶつけるべき
・私たちは変われるし、変えられる

▼覚悟とは、極めて冷静なもの

なぜそこまでやるのか。やれるのか。
強い力を敵に回してまで信念を貫く、そんな「覚悟」はどうすれば持てるのか。
――そう聞かれることもあります。

おそらく多くの方たちが「覚悟」に情熱的なイメージを抱いているのではないでしょうか。
しかし、私の考える「覚悟」は、情熱や使命感とは異なります。

何かをしたいと思うときには、まず理性が必要です。
自分はどうありたいか、何に自分という存在を使うか。その目的に向かって、戦略を立てる。
リスクとリターンを分析し、「やったほうが得だ」と判断したことを、する。
情熱とはむしろ逆。極めて冷静に、醒めた状態で思考した結果、おのずと決まっていくもの。それが「覚悟」です。

(「はじめに」より)

▼目次

第1章 すべて自分で選ぶ
第2章 役割を引き受け、責任を果たす
第3章 対立を恐れない
第4章 変革を起こす
第5章 戦略的に突き進む

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    その作戦はどうなったら成功なのか明確にしておくこと、というのは盲点だった。いつも理想にばかり目を向け達成できず落ち込んでいたが、役割を明確にして、その中での目標を立てる。当たり前のようでできていなかった。変わらなければ現代、微力ながら一助となって頑張りたい。

    0
    2024年06月16日

    Posted by ブクログ

    広島県安芸高田市の市長であり、次の都知事に立候補される石丸伸二さんが買いた覚悟の理論。
    戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる、大変深い内容だった。

    特にあきたかた二十歳のつどいで、「それぞれの立場において、正しい振る舞いをこれからも意識してみてください」と市長挨拶で語ったエピソードを読み、自分の

    0
    2024年06月10日

    Posted by ブクログ

    常日頃から石丸市長の動向を追いかけているが、YouTube等での理路整然とした発言等と同様、本書でもシンプルでスッキリとして分かりやすい内容で書かれていた。

    論理の持つ力を改めて感じることができた。
    もっと論理的に考えて、発言する癖をつけたい。

    『自分の抱く理想に共感してほしい、理解して動いてほ

    0
    2024年06月01日

    Posted by ブクログ

    ニュース、YouTubeで、著者である石丸伸二安芸高田市長のことは存じ上げていました。論理によって市議会議員、中国新聞の記者をねじ伏せている場面は見ていて気持ちよかったです。しかし、なぜこんな行動を取れるのだろうかということも同時に考えていたので、この本の出版は楽しみでした。その裏には「覚悟」があっ

    0
    2024年06月06日

    Posted by ブクログ

    「私にとっての覚悟とは、戦略を立てて考えれば、おのずと決まっていくもの。リスクとリターンを冷静に分析し、それでもやったほうが得だと判断すること。燃えたぎる情熱、パッションとはむしろ逆で、極めて醒めた状態でするもの。」

    この本の印税の著者分は、すべて安芸高田市の収入になるそうです。石丸市長に興味があ

    0
    2024年05月26日

覚悟の論理 戦略的に考えれば進む道はおのずと決まる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

同じジャンルの本を探す