ぶくまる – 書店員おすすめの漫画・本を紹介!

書店員が選んだ「本当に面白い漫画・本」をご紹介!

話題の方法からモチベ維持まで、おすすめのダイエットに効く漫画14選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

diet-comic

※2020/04/01に『ダンベル何キロ持てる?』『はじめてのやせ筋トレ』『リバウンドを繰り返していた700人が10kgヤセ! 実録“気づくだけ”ダイエット』『なまけものダイエット 楽して痩せたい甘口篇』を追加しました。
女性も男性も、誰しも一度は自分の体型・スタイルを気にしたことがあるでしょう。とは言え、テレビや雑誌で話題のダイエット方法は多すぎて、どれが自分に合っているか分からず、その結果、面倒になってしまってダイエットがなかなか続かない……という方も多いのではないでしょうか?

今回は、ダイエットに役立つ漫画をご紹介します。健康的に痩せるためのいろいろなハウツーが分かる漫画と、ダイエットや美容へのモチベーションを高めてくれる漫画、計14作品です。

また、リンク先の電子書籍ストアBookLive!では、新規入会者限定の50%OFFクーポンを差し上げています。気になる作品にご利用ください。

ダイエット法を具体的に知りたいなら、この9作!

ダイエットの方法を楽しく知りたいなら、やっぱり漫画で。漫画ならすっと頭に入る情報もありますよね。今話題の「糖質制限ダイエット」や「MEC食」など、具体的なダイエット方法を漫画で勉強しましょう!

『ダンベル何キロ持てる?』

ダンベル何キロ持てる?
『ダンベル何キロ持てる?』
 1~8巻 原作:サンドロビッチ・ヤバ子 作画:MAAM / 小学館

美少女たちと一緒に目指せ、ナイスバルク!

2019年夏に放送されたアニメが話題を呼んだ本作(OPとEDテーマが最高なのでそれだけでも聴いてみてください!)。食べることが大好きな女子高生・紗倉ひびきを主人公に、脱ぐと体型が変わるゴリマッチョトレーナー・街雄鳴造、筋肉フェチの同級生・奏流院朱美、コスプレが趣味の女教師・立花里美ら個性的なキャラクターたちが筋肉を鍛えまくります!効果的なトレーニングをわかりやすく解説していることから、本作は“読むプロテイン”とも呼ばれているそう。というと、マニアックな印象を受けがちですが、実際に読んでみると「猫背の解消法」「二の腕を引き締める方法」など、多くの人が気になる情報が満載! イラスト付きで解説しているので、トレーニングのポイントや、どこの筋肉に効くのかがひと目で分かり、初心者でも気軽にチャレンジできるのがうれしいポイントです。

また、筋トレにはげむ女子キャラたちが全員かわいいのも本作の大きな魅力。遠方の海にまで来て、浜辺で筋トレをするなど「お前ら何してるんだ」的なおバカさ加減もたまりません!

原作者のサンドロビッチ・ヤバ子先生は、暴力✕ビジネスの新感覚格闘マンガ『ケンガンアシュラ』(小学館)やその続編『ケンガンオメガ』(小学館)の原作も担当しているそう。……先生、一体何があったんですか?

『ダンベル何キロ持てる?』を試し読みする

『はじめてのやせ筋トレ』

はじめてのやせ筋トレ

完結『はじめてのやせ筋トレ』 全1巻 とがわ愛・坂井建雄 / KADOKAWA

痩せたいなら“やせ筋”を鍛えるべし!

絶食とリバウンドを繰り返してきた著者が、あらゆるダイエットを試した結果、辿り着いたのが「筋トレ」。さらに、持ち前のオタク気質を活かして筋トレを研究しまくり、「筋トレは『やせ筋』が命!!」という結論に達します。

全身の筋肉を、鍛えるべき「やせ筋」と鍛えすぎ注意な「ムキ筋」の2種類に分けて、とにかく「やせ筋」の鍛え方をレクチャーするという、ダイエット超特化型の筋トレ本。太ももをスリムに見せてくれる内転筋の引き締め方、きゅっと引き締まったお尻を手に入れるための大殿筋・中殿筋の鍛え方など、全女子憧れの体を作るメソッドが網羅されています。さらに、「負荷を感じるべき場所」「もっと効かせるコツ」「もっと追い込むためのシメトレ」など、各トレーニングに対するフォローが手厚い親切設計で、確実に“効く”トレーニングが可能に。

著者のとがわ愛さんは超インドア派なのだそうですが、筋トレを始めて5ヶ月で10キロ痩せることに成功! この1冊があれば、我々も大好きな自宅にいながら、ボン・キュッ・ボンのナイスバディが手に入れられるかも……!?

『はじめてのやせ筋トレ』を試し読みする

『リバウンドを繰り返していた700人が10kgヤセ! 実録“気づくだけ”ダイエット』

完結『リバウンドを繰り返していた700人が10kgヤセ! 実録“気づくだけ”ダイエット』 全1巻 ダイエットコーチEICO・いしいまき / 扶桑社

“おデブ習慣”に気づけば誰でもヤセる!?

日本初のダイエットコーチ・EICOさんの元を訪れるのは、「痩せたい」と願いながらもその“おデブ習慣”ゆえに失敗を繰り返してきた、リバウンドの猛者たち。そんな彼女たちに寄り添い、平均10キロ以上減の成果を上げてきた著者が見てきた、人それぞれの「ヤセない理由」と「ヤセる方法」をコミックエッセイ形式でご紹介します!

ある女性は水分不足とタンパク質の摂りすぎ、ある女性は日中を菓子パンやスナック菓子でやり過ごして夕食でどか食いしてしまうこと、はたまた睡眠の質の低下が「ヤセない理由」だという女性も。「あ〜わかる〜」というものから、「えっそんなことで太っちゃうの!?」というものまで、「ヤセない理由」はさまざま。楽しくコミックを読みながら、自分の習慣を振り返ってみたくなります。

また、EICOさんがおすすめするメソッドは「体重✕30mlの水分を摂る」「外食では炭水化物を控えめに」「乳製品は朝に摂る」など、すぐに実践できそうなことばかり。さらにコラムページでは「ヤセてキレイになれる食事の仕方」「外食する日の心得」など、より具体的なチップスも紹介しています。日々の習慣を見直すだけで、ヤセて人生が変わる「気づくだけダイエット」。ジム通いや食事制限が続かなかった人にこそおすすめです!

『リバウンドを繰り返していた700人が10kgヤセ! 実録“気づくだけ”ダイエット』を試し読みする

『マンガで分かる肉体改造 糖質制限編』

マンガで分かる肉体改造 糖質制限編 1巻

完結『マンガで分かる肉体改造 糖質制限編』 全1巻 ゆうきゆう・ソウ / 少年画報社

話題の糖質制限ダイエットを楽しく学べる!

世界一美しい女医(!?)野中薔薇と、毒舌ナース・あやめのもとへ、肥満に悩む藤室勝人がやってきました。「とにかく何でもいい!美しくヤセる方法を教えてくれ!」と言う勝人に、薔薇とあやめが教えた方法は糖質制限ダイエット。3ヶ月後、再び来院した勝人の体は……!?

なぜ糖質制限ダイエットが有効か、具体的には何をどう食べれば良いのかなどを、明快に教えてくれる漫画です。糖質制限ダイエットへの批判に対しては論文を踏まえて反論するなど、科学的な根拠にのっとっているので信頼感もあります。

また、「スイーツをどうしても食べたい!」という声には、「ご飯やパンなど食事での糖質をカットしてどうしても甘いモノがほしいときはおいしいスイーツだけ食べる! そんな糖質制限のしかただってアリよ」と答えてくれます。そんな風に融通を利かせた上で「やらない理由ばかり探さないで」と笑顔で畳みかけてくるので、「やらなきゃ」という気分が、否が応でも高まります!

原作・ゆうきゆう先生、作画・ソウ先生のお二人は、『マンガで分かる心療内科』でもメンタルの病を明るく分かりやすく描き、大ヒットしました。ゆうきゆう先生自身が精神科医なので、医療や健康についての科学的な解説に定評があります。セクシーなギャグや、予想の斜め上を行くシュールな笑いなど、お笑い要素も豊富でギャグ漫画としてもおすすめ! 糖質制限ダイエットに納得した上で取り組んでみたい方に、ぜひ読んでほしい作品です。
本書を読んだあとは、続編にあたる『マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編』も必見。アミノ酸スコアの話など、肉食ダイエットの理論なども掲載されています。

『マンガで分かる肉体改造 糖質制限編』を試し読みする

『スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました』

スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました

完結『スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました』 全1巻 わたなべぽん / KADOKAWA / メディアファクトリー

イメージング・ダイエットで中身もキレイに!

主人公は、体重95キロ、体脂肪率52%だった作者のわたなべぽん先生。理想の女性をイメージするだけで健康的に痩せられた、その経緯を描いたノンフィクション漫画です。わたなべ先生は物ごころついた時から太めで、思春期から何度もダイエットを試みてはリバウンドし、前より太ってしまうというデブ・スパイラル人生を送ってきました。その彼女が、たった1年で健康なスリムボディをゲットした秘訣とは……!?

本作の独創的なところは、理想とするボディの女性を「スリム美人」と名づけ、そのような女性に「なりきる」ことでダイエットのつらさを乗り越えたという点です。例えば、水代わりにグビグビ飲んでいたビールを「スリム美人」になったつもりで上品にじっくり味わい、ビールのおいしさを再発見します。イメージ上の工夫でダイエット・ライフを楽しくし、「ダイエット=苦痛」という定式を覆したポジティブなエピソードが、たくさん紹介されています。「おデブさんは言いわけが多い」等、耳が痛い要素もありますが、作者がそれをあくまで「自分の欠点」と捉えているので、説教臭さはゼロ。短所を徐々に克服して心身共にキレイになっていく作者の姿から、勇気とやる気をもらえますよ!

食事の一例や、食べすぎちゃったときのアフターケアなど、作者の実体験から来るお役立ち情報いっぱいの本作。続編の『もっと!スリム美人の生活習慣を真似したら リバウンドしないでさらに5キロ痩せました』では、「スリムになった」作者が「スリムに見える」体をゲットした経緯が描かれています。着ぶくれ感に悩んでいる方はそちらもどうぞ!

『スリム美人の生活習慣をマネしたら 1年間で30キロ痩せました』を試し読みする

『理系×ダイエット~甘くない現実直視マンガ~』

理系×ダイエット~甘くない現実直視マンガ~

完結『理系×ダイエット~甘くない現実直視マンガ~』 全1巻 高世えり子 / バンダイビジュアル

ダイエット法を科学的に比較したいならコレ!

作者の実体験をもとに、文系女子のえり子と理系の彼氏・N島クンとのディスコミュニケーションを軽妙に描いてヒットした「理系クン」シリーズ。本作は、その作者が贈るダイエット指南書です。おなじみのキャラ、えり子とN島(作者と旦那さん)も出てきますので、「理系クン」ファンにとっても必読です!

本作の特徴は、レコーディングダイエット、NEAT(家事や通勤等日常的な運動を活かしたダイエット)、太極拳、サプリの使い方、ジムの利用法など、さまざまなダイエット法を専門家が科学的に分析している点です。理系的な観点でIN(たべもの)とOUT(代謝)を制御し、痩せるだけでなく健康を維持することも目指しています。運動は意外と消費カロリーが少ないなど、思い込みを排除した実証的なダイエット指南も豊富なので、太ることへの恐怖からむちゃなダイエットをしてしまう方には、ぜひ読んでほしい作品。作者が、Mサイズでありながら体脂肪率の高い「隠れ肥満」で、痩せるためというよりむしろ丈夫になるためにダイエットをするという点もユニーク。健康になりたい方にも読んでいただきたい漫画です!

『理系×ダイエット~甘くない現実直視マンガ~』をチェックする

『マンガ 読んだらヤセる本』

マンガ 読んだらヤセる本

完結『マンガ 読んだらヤセる本』  全1巻 山田豊文・ミイダチエ・トレンド・プロ / サンマーク出版

「ファスティング」の第一人者が教える体質改善

ヒロイン・加奈は太めのOL。ダイエット食品で痩せようとしたところ、仕事に集中できなくなり、イライラが爆発して人間関係も壊してしまいます。クリスマスの夜、ひとりヤケ酒を飲んで泥酔した加奈は、元同級生の木村涼太郎とバッタリ再会。が、デブで根暗だったはずの涼太郎は、打って変わって明るくスマートになっていました。ますます自己嫌悪に陥る加奈に、涼太郎が教えたダイエット法とは……!?

杏林予防医学研究所所長・山田豊文先生が監修を務める、本格的なダイエット教本漫画です。体重をただ減らすのではなく、人間が本来持つ自己治癒力を高めて健康になることによって、無理なく適正な体重になる方法を教えてくれます。農薬・添加物など現代の食生活にともなう危険性や、よくある健康法の問題点についても言及あり。今話題の「ファスティング」(断食・絶食)の話も出てくるので、美容や体調管理に興味がある人にもおすすめです。ストーリー漫画としても面白く、恋の悩みや人付き合いの苦労、職場で味わうストレスなど、女性なら共感できる要素が詰まっています。ダイエットや健康維持に役立つエンタメ漫画として、ぜひ読んでみてください!

『マンガ 読んだらヤセる本』を試し読みする

『ちゃんとキレイにヤセたくて。』

ちゃんとキレイにヤセたくて。

完結『ちゃんとキレイにヤセたくて。』 全1巻 細川貂々 / 幻冬舎

痩せにくいミドル世代には、やはり筋トレ!健康で美しい体づくりに必要なものは?

『ツレがうつになりまして。』の作者によるダイエットエッセイ。体重は落ちたけど、全身たるんでる……! そんなお悩みを抱えた中年ダイエッターも多いのでは? この本では、体型維持に重要な筋トレ方法などを語りつつ、正しい食生活についても言及しています。

「ただやせていればカッコいいってわけじゃないのよ ほどよく筋肉がついて栄養がとれてないと美しくなれないよ」

という言葉はまさに至言。ダイエットのモチベーションが、ぐんと高まること間違いなしです。
続編の『本当はずっとヤセたくて。 自分のために、できること』もおすすめです。

『ちゃんとキレイにヤセたくて。』を試し読みする

『肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました』

肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました

完結『肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました』 全1巻 椎名マキ・渡辺信幸 / 講談社

糖質制限の次はこれ!MEC食で痩せるダイエット

MEC(肉・卵・チーズ)食とは、沖縄の渡辺信幸医師が考案した食事療法です。そのMEC食を使ったダイエットについての体験実録漫画が本作。肥満で糖尿病の診断を受けた作者が、糖質制限を経てMEC食に出会い、劇的に痩せるまでを描いています。MEC食とは、人間に必要なタンパク質をしっかり摂って痩せようという考え方のダイエットなので、カロリー制限などは必要ありません。美味しいお肉をお腹いっぱい食べて痩せるなんて、そんな夢のような話があるわけない! と思われるあなた。そんなあなたにぜひ読んで欲しいエッセイです。

『肉・卵・チーズをたっぷり食べて 1年で50kg痩せました』を試し読みする

ココロがくじけそうになったら…モチベーション維持できる5作

ダイエットをしていると、気分の浮き沈みがありませんか。体重減! の達成感は格別ですが、成果が出なくて焦ったり、続かなくて自己嫌悪に陥ったり……。そんな時は、これからご紹介する5作品がおすすめです。体験談を読むとヒントが得られ、共感しながら気分転換できます。また、痩せるのは何のため? とそもそもの目的を再確認でき、新たなやる気がわいてきますよ。

『なまけものダイエット 楽して痩せたい甘口篇』

なまけものダイエット 楽して痩せたい甘口篇

完結『なまけものダイエット 楽して痩せたい甘口篇』  全2巻  伊藤理佐 / 文春e-book

ネバーエンディング・ダイエット・ストーリー

『おいピータン!!』(講談社)で知られる漫画家・伊藤理佐さんによる、爆笑ダイエット・エッセイ漫画。47〜63キロの間を変動していた体重がマイナス方向に変動しなくなり、地道に太り続けてはや3年――ついに危機感を感じてダイエットを始めますが、食べるのが好きで運動が嫌いな著者が挑戦するのは「寝るだけ・飲むだけ・食べるだけ」の“なまけものダイエット”なのだった……!

痩身マッサージ・エンダモロジーでは、約40万円かけてマイナス1kgというビミョーな結果に終わり、耳つぼダイエットは安心感から余計に食べすぎて失敗、ヨーグルト酵素ダイエットは真夏の室内に酵素ドリンクを放置してしまいリタイア――と、ほぼ著者の「失敗列伝」状態になっていますが、それが本書の魅力。 ダイエット中は思うように体重が落ちなかったり、我慢できずに好きなものを食べてしまったりすると気分が沈みがち。そんなダイエッターたちを「失敗してなんぼ!」と励ましてくれるのが本書なのです。ダイエットの役に立つことは決してありませんが(!)、ストレス太りだけは防いでくれる……はず。

本書の他にもくすりと笑えるエッセイ漫画が人気の伊藤先生。めんどくさがりゆえに色々“はしょり”つつも、さまざまな美容法に挑戦する『女のはしょり道』(講談社)も名作です。

『なまけものダイエット 楽して痩せたい甘口篇』を試し読みする

『空気でも太るお年頃の私が 15キロ痩せるまで 人生最後のダイエット コミックエッセイ』

空気でも太るお年頃の私が 15キロ痩せるまで 人生最後のダイエット コミックエッセイ

完結『空気でも太るお年頃の私が 15キロ痩せるまで 人生最後のダイエット コミックエッセイ』 全1巻 青沼貴子 / KADOKAWA / メディアファクトリー

50代でも痩せられる!元気がもらえるダイエットエッセイ

アニメ化もされた元祖・育児コミックエッセイ『ママはぽよぽよザウルスがお好き』の作者が描いた、ダイエット体験実録です。産後太りから始まり、家族の残り物を食べているうちに、あっという間に体重が15kg増。でも以前ダイエットに成功したことがあるから同じようにやれば大丈夫……と気楽に減量を始めます。しかし、今の作者は50代。代謝も悪くなり更年期の症状もあって、なかなかうまく減りません。そこで作者が取り組んだのが、「人生最後のダイエット」です。

夫・息子・娘の夕食時間が異なるため、つきあって晩御飯を摂り過ぎてしまうとか、家にいられる分、油断するとずんずん太ってしまうなどは、主婦&妻&母のツラい現実。でも、青沼先生はサラリと反省し、前向きに対処方法を考えます。共感でき、励まされもする作風なので、読後はすがすがしいです。50代でもダイエットしようと思い立ち、やり遂げるところも感動的。独自の「ロケットスタートダイエット」を編み出し、ゆるゆる減量していく姿からは、「大事なのは自分に合ったダイエットを見つけることなのだな」と気づかされます。

夫のダーリン、息子のリュウ、娘のアンというおなじみの面々も顔を見せますので、「ママぽよ」シリーズ・ファンもぜひご一読を! 他にも、青沼貴子先生には、『今夜もホットフラッシュ 更年期 越えたら 人生パラダイス』や、『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』など、女性の人生をほんわかと、時にピリッと描いた作品が多くあります。

『空気でも太るお年頃の私が 15キロ痩せるまで 人生最後のダイエット コミックエッセイ』を試し読みする

『ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”苦難の20年(涙) やせたいっ!』

ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”苦難の20年(涙) やせたいっ!

完結『ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”苦難の20年(涙) やせたいっ!』 全1巻 ほしのゆみ / KADOKAWA / メディアファクトリー

ダイエットエッセイの決定版!失敗例から学ぶダイエット

ゆみぞうこと漫画家・ほしのゆみが、20年間に渡っておこなってきたダイエットあるあるエッセイ。これをやれば成功する!という体験談ではありませんが、ダイエッターのみなさんなら必ず共感するあれこれ(わざわざ時間を作らないといけないものは続かない、あらゆるものに手を出しては飽きるなど)が満載!

爆笑エッセイとして読むもよし、己への戒めとして読むもよし、な作品です。

『ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”苦難の20年(涙) やせたいっ!』を試し読みする

『BOYSエステ』

BOYSエステ 1巻

完結『BOYSエステ』 全7巻 真崎総子 / 講談社

ダイエットのモチベーションUPに!おデブな主人公がスリム美少女に!

三段腹のせいで初Hに失敗! そんな傷心の女子高生・静香が、美少年エステティシャンばかりを集めた「ボーイズエステ」の被験者になって痩せる!というラブコメ。ダイエット知識も盛りこまれているので、実際にダイエット中の方にも参考になります。もちろん、ラブコメとしても面白く、随所に散りばめられたギャグにクスッとすることもしばしば。

リバウンドしかけるたびに、静香を叱咤激励するイケメンたちに胸キュンしつつ、ダイエットのモチベーションも高まるという、一粒で2度美味しい作品です。

『BOYSエステ』を試し読みする

『コスメの魔法』

コスメの魔法 1巻

完結『コスメの魔法』 全16巻 あいかわももこ / 講談社

真の「キレイ」を見つめ直す!すべての女性に読んでほしい、美容のバイブル

「キレイを怠けるのは犯罪なのです!」が口癖のカリスマ美容部員・高樹礼子が、女性が持つ「キレイ」の悩みを解決していくコスメ&美容漫画。スキンケアやメイクの基本的な知識はもちろん、表面的な悩みの裏側に隠された原因(自覚していないコンプレックスや、日々の不満・ストレスなど)を暴き、真のキレイへ導いていくさまは、痛快そのもの。

ダイエットしたその先にある「キレイ」に近づきたい女性たちに、繰り返し読んでほしい作品です。

『コスメの魔法』を試し読みする

最後に

ストレスも食べ物もいっぱいの現代、自分の体を守るためにも、ダイエット方法は正しく知っておきたいですよね。やり過ぎず、ムチャもせず、ほどほどに、自分の性格に合ったやり方を身につけて、健康美人を目指しましょう!

▼ぶくまる編集部員がガチのダイエットに挑戦!こちらの記事もあわせてどうぞ☆
【ガチ検証】話題の「作り置き」で本当に痩せるのか!?編集部員が本気で1ヶ月ダイエットに挑戦します!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こちらもおすすめ

BLEACH
【ネタバレあり】アニメやってる『BLEACH』ってどんな作品?第5回“千年血戦篇” 筋金入りの『BLEACH』フリークが教えちゃいます!!
恋愛を描いた青年漫画おすすめ12選【純愛から不倫、ラブコメからシリアスまで】
『魔入りました!入間くん』とは? 累計500万部突破!! 大人気、悪魔学校コメディー【ネタバレ注意】
『BEASTARS』(ビースターズ)唯一無二の世界観!動物たちの青春群像劇
『BEASTARS』(ビースターズ)唯一無二の世界観!動物たちの青春群像劇
高校バスケからストリートバスケまで!おすすめバスケ漫画9選
ダンジョン飯
ファンタジーなのに飯テロな『ダンジョン飯』を徹底解説!【ネタバレ注意!】