遠藤周作のレビュー一覧

  • 新装版 わたしが・棄てた・女
    少し前にテレビで紹介されていて、興味を持ったので読んだ本。
    切なくて辛くて、でもほっこりするような話だった。
    いい本だなと思った。
  • 新撰版 怪奇小説集 「恐」の巻

    面白かったです

    タイトルには「怪奇」とありますが、幽霊や不思議な話を作者が体験したように語るエッセイです。私は名古屋に在住なので、「時計は十二時にとまる」がとくに面白かったです。
  • 王国への道―山田長政―
    【本書の特徴】
    ・1600年辺りの日本と世界の描写
    ・戦と冒険活劇
    ・政治と権謀術数
    ・少しだけ、位の低い者と高い者の恋愛描写
    ・ノンフィクションである、ということ
    ・現世に生きる人間と宗教のために死ぬ人間
    ・下手にハッピーエンドにしない
    ・集落や組織にとって少数派の生き方/処世術


    遠藤周作氏の...続きを読む
  • 秋のカテドラル 遠藤周作初期短篇集
    装丁が美しいですね。本書に収められている同名の短編の中に出てくる大教会の写真だそう。

    どの短編も時代をあまり感じないです。自分は、と言うことですが。
    女優のはなしや、別の短編に出てくる女性の言葉使いなど今日的ではない箇所がたくさんあるのでその意味では古い時代の話なのですが、描こうとするものの有り様...続きを読む
  • 死について考える
    「死」というテーマについての短いエッセイがたくさん。「死」は誰も知らない経験。希に臨死体験者はいるが。でもすべての人に平等に訪れるもの。それについて話されることというのは、人間性というか人生観が滲み出てくる感じがする。そう、なんというか、じわじわと伝わってくる。「ああ、そうなんですね」ではない。じわ...続きを読む
  • 愛情セミナー
    遠藤周作の選集「人生には何ひとつ無駄なものはない」の中で度々この本の内容が引用されていて、とても惹かれる内容だったのでこの本を先に読んでしまいました。

    読んでいる最中から、出会えてよかったと思えるほどの珠玉の言葉の数々。

    45年も前に書かれた本なので、現代の価値観とは少し相容れないような表現もあ...続きを読む
  • 王国への道―山田長政―
    山田長政については、アユタヤの日本人町で活躍した人、程度の理解。ペドロ岐部は初めて知った。
    長政の最期を知っているとハッピーエンドにはなり得ないのだが、そこへ向けての長政の戦いがなんともいえない。史実だと子供がいたようだが、ここでは常に孤独で1人決断を求められているようなのがなんとも。そこでも宗教に...続きを読む
  • 満潮の時刻
    肺病を患って長い入院生活から生きることの意味を見出そうする主人公の物語。飾ることのない単調な物語に深淵な哲学や宗教観が織り込まれている。
  • 生き上手 死に上手
    遠藤周作は小説を読んできた。
    エッセイが小説ではない文章がこんなにも心地良いとは思わなかった。
    遠藤さんの小説は独特の表現と展開する風景がゾクゾクとする。小説の楽しみの真髄たるものがあるが、こちらのようなエッセイでは違う角度から教えて下さることばかりだ。
    これはこう思わないかな?こうしてみると良いよ...続きを読む
  • 怪奇小説集 蜘蛛
    おもしろい!!!ユーモアとおぞましさがミックスされていて読み応えがある。冷や汗をかきながら読んでいたけど、共感できる部分があるからこそ、ヒヤヒヤしてしまう。「あなたの妻も」「初年兵」がすき
  • 怪奇小説集 蜘蛛
    怖がりで幽霊を信じていなくてちょっとシタゴコロのある遠藤周作が、「周作恐怖譚」という連載のため実地取材した怪談集。…となっているけれど、一部以外はドキュメンタリー風の怪談小説であって、完全実体験ではないってことでいいんですよね。


    幽霊を信じていない遠藤周作本人が体験した三つの不思議な話。ルーアン...続きを読む
  • 深い河 新装版

    疎外。自分を信じられるか?

    美津子は恋愛遊戯から一転
    妻の座に就くが、夫と合わない。
    看護婦の自分も本心に思えない。

    人には善悪両方があるのか。
    ヒンズー教の女神の二面性が
    それを肯定する。また、
    病に苦しみつつ乳を与える神もいる。

    弱虫の神学生大津は、誘惑され、
    胸だけを許された後、捨てられる。
    ...続きを読む
  • 夫婦の一日
    人間の心を映したような短編集。
    夫婦の鳥取砂丘の旅から始まり、江戸のキリシタン細川ガラシャ夫人に纏る小編で終わる5篇は、どれも鋭く心の光と闇、人間の弱さを射抜いた、恐ろしくもあり、見逃せない話だった。日本で生まれ育った私にとっては、カトリックの筆者の視点で見た日本人観、仏教観が新鮮で興味深い。生涯を...続きを読む
  • イエスの生涯
    遠藤氏の本を幾つか読んだが、私はその度「神とはなにか?」を考えさせられた。遠藤氏が書く本に現れる神は、所謂神頼みされる神、何かを授けてくれる神、奇跡を与える神ではなく、残酷で、冷酷で、何もしない神だと感じたからである。普段生きていて、神を思う時、それは何かを望む時であったり、なにか幸福に恵まれた時で...続きを読む
  • 悲しみの歌(新潮文庫)
    『海と毒薬』の続編的な位置付け。これを読むことで「海と毒薬』への理解も深まったような気がする。誰しも不安、迷い、弱さ、後悔、孤独を抱えている。一見、交わることのなさそうな登場人物たちが何かしら勝呂医院と繋がりながら交錯し、すれ違っていく。虚栄や欲望に飲み込まれていく中で、頼りなくもピュアで無償の優し...続きを読む
  • 留学
    留学の苦しみ。理想と現実との葛藤。

    向坂の以下の発言が胸に刺さる。
    「ぼくら留学生はすぐに長い世紀に亙るヨーロッパの大河の中に立たされてしまうんだ。ぼくは多くの日本人留学生のように、河の一部分だけをコソ泥のように盗んでそれを自分の才能で模倣する建築家になりたくなかっただけなんです。河そのものの本質...続きを読む
  • 悲しみの歌(新潮文庫)
    『海と毒薬』の続編のような小説。
    生きることに付き纏う悲しみ。
    弱さと強さの境界でもがいてもがいている人々。
    正義感をふりかざす自己満足。
    無償の愛。
    薄闇と霧にまみれた世界で、生きるとは何か?を激しく問われる。
    多くの登場人物が少しずつリンクしながら繋がってゆく様は、新宿の雑踏を思わせつつも惑うこ...続きを読む
  • P+D BOOKS 宿敵 上・下巻 合本版

    宿敵 (上・下巻合本版)

    今から40年以上前に「沈黙」を読んでから遠藤周作のファンです。戦国時代から江戸末期にかけて言葉も十分に通じない異国の宗教に帰依するということに興味を感じます。堺の商人のように実利的な意味で入信した者もいるでしょうが、多くの農民が信じるということは、余程ひどい世の中だったのでしょう。だから現世には希望...続きを読む
  • 私にとって神とは
    大変わかりやすい遠藤周作流に説き解かれたキリスト教。いや、カトリックと言うべきか。私自身カトリックだが、このような視点があるということが驚きで新鮮だった。特にキリスト教と仏教の比較がおもしろい。執着を捨てる仏教と執着は愛のたまものだから受け入れて認めよ、というキリスト教。愛と憎は同じである。感情を殺...続きを読む
  • 人生には何ひとつ無駄なものはない
    自分の視点がいかに狭いかを感じました。遠藤周作さんの様々な人生経験からの珠玉の言葉が心に刺さりました。
    物事には両面があり、その両方ともいい面も悪い面もある、表題も両面性のあるものが多かったように思います。人生の節目で読むと、今とは全く違う部分の文章がしみ込んでくると思いました。何回も読むべき本です...続きを読む