今尾金久のレビュー一覧

  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    究極の投資家への手引き書。本書は筆者の主張の上での、定格投資家・専門投資家・洗練された投資家・インサイド投資家・究極の投資家の区分を説明し、その上で最終的には究極の投資家を目指すことを推奨する。究極の投資家とは、企業外部から株を売買して稼ぎを得るのではなく、自ら起業して株を売る側の人間になるというも...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    投資の心の指南本。本書は真の投資家になるための心構えを非常に丁寧に教えてくれる。投資家の世界では、10%の人が90%の富を得て、その他90%の人が残り10%の富を取り合うと言う。そして、上位10%の真の投資家になるために必要なのは、時間という資産を十分に注ぎ込んで、お金に関する正確な言葉遣いを身につ...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    考え方の転換になった。
    ケチと倹約は違う。
    投資の決定のため、賃借対象表を見れるようになる必要がある。
    市場が上がっているときだけではなく、下がってるいるときに揺らがないことが真の投資家。
    アイディアが働いているのであって、自分は働かない、給料で資産を買って資産を増やすのではなく、資産ゼロからアイデ...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    投資に対しての考えが変わった。金持ち父さんシリーズはいつも驚きをくれる!だから好き。投資とはプランだ。ビジネスを起こすことも投資の一部。特にお金を使わないで資産を作り出すことをもっと勉強したい。興味が尽きない。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    この本の主旨とは違うところに、感銘を受ける。

    間違いを避ける人は、自分の世界をどんどん小さくしている人。

    「間違いを犯して、腹を立てる」ことは、
    何か学ぶ必要があることを、私達に教えている。

    気を付けろ。
    学ばなければいけない何か重要なことがある。
    今の腹立たしい気持ちに対して、
    嘘をついた...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    投資家を種別に分け、なにを目指すべきかを提示してくれるのと同時に、そのためのマインドをどのように持つべきかを提示してくれる本です。自己研鑽への投資がモノを言うことを何度も強調してくれます。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    「最大の資産は頭脳」
    以前学んだ大切なことなのに忘れていた。やはりいろいろと学べる。個人的にそこそこにショックなことも書かれていた。それをどう受け止めて今後の行動につなげるかが大切なはず。
    まずは財務諸表を勉強しようと思った。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    ・予測<準備

    ・教育と経験とありあまるお金

    ・考えることは過酷な仕事だ。だからこそそれをやろうとする人がこんなにも少ない。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    ビジネスを持つことの必要さ。ネットワークビジネスを押してくるのは時代の背景か、なにかの裏があると感じるけど、他は至極真理をついている。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    「お金を作るのにお金は必要ない。必要なのは誰でも利用できるもの、お金なんかよりもずっと安く手に入れられるものだ。実際それは多くの場合はただで手に入る」

    →「必要なのは言葉だ。金持ちと貧乏人の違いは、その人の持っている語彙にある。お金をくつりだす、持ち続けるためにはお金持ちの語彙が必要だ。

  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    金持ち父さんシリーズ、入門→上級という形で読み進めました。今までのシリーズで語られた内容を、主人公が20代〜40代で行ったことが綴られていた。
    お金のためにはたらくのではなく、お金に働いてもらう
    農業→工業→web社会で時代の変化はあるものの、それに対応する術を磨くべし。
    コインの裏と表
    税金の考え...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    金持ち父さん・貧乏父さんのシリーズ
    主人公の大学20代の話を中心に描かれてました。

    安心でいられること
    快適であること
    お金持ちであること

    この優先順位をどう設定するか。
    これについては、私のテーマである自由の因数分解のテーマでもあるので、卒業ケースに反映させたい

    お金に関する言葉をどう学ぶか...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    成功する人は欠点を見つけ、それを長所に変える。
    企業家精神を持つことでお金がなくても金持ちになれると説いている。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    自分のビジネスを持つことについて学ぶ本。
    凡人でもビジネスを持てそうな気がするし、ビジネスを実際に持ちたくなる。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    セールスとマーケティングの違い

    セールスは人間が一対一で行う。
    マーケティングはシステムを媒介として行わられるセールス
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    投資についても基本的マインドを記載した本。てくきや小手先ではなく、お金についての心構えを記載した基本書。一見する価値ありだとは思うが、基本的には『金持ち父さん貧乏父さん』と内容は同じ。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    金持ち父さんシリーズ 読むのは2冊目。
    言おうとしていることは分かる気がするが、ことわざ的な話ばかり。とにかくくどい。同じことが何度も書いてあるので飽きてくる。明日から何を実践するか?との目的で読んだが、成果は得られず。大金持ちの8割は起業家との話には納得。通常の勤労ではなかなか得られない。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    金持ち投資家は平均的な投資家よりも殉難な考え方をしなければならない。
    例えば,平均的な投資家よりも金持ち投資家も安全について考えていなければいけないのは同じであるが,金持ち投資家はそれに加えて,より多くのリスクを背負うにはどうしたらよいか考えなければいけない。
    平均的な投資家は負債を減らすことを考え...続きを読む
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 入門編 ――投資力をつける16のレッスン
    使う言葉をかえよう。

    ジョブということがば産業時代に作り出された。
    全員が一つのものに向かっていたのが過去。
    産業時代から、一番高く自身を売るために一生懸命働いた。
  • 改訂版 金持ち父さんの投資ガイド 上級編 ――起業家精神から富が生まれる
    実践編として、給与所得を不労所得・ポートフォリオ所得に変えるにはという核心にせまるが、果たして実践可能?