いしぜきひでゆきのレビュー一覧

  • コンシェルジュ プラチナム 1巻
    書店員さんの勧めで買ってみたら、当たりでした。
    心理士の主人公が人の内面をバリバリ読み取りまくりつつ、最高のサービスをする話。
  • コンシェルジュ プラチナム 1巻
    週刊コミックバンチの中で
    一二を争う好きな作品だった『コンシェルジュ』が、
    月刊コミックゼノン誌で新装開店。めでたい♪。

    今回は九音響也を主役に据えているので、
    挙止動作に表れる心理の読み取りがキモ。
    そのため、ちょっと説明くさくなる部分もあるけれど、
    根本的な人間ドラマの部分は相変わらずマル。
    ...続きを読む
  • コンシェルジュインペリアル 4巻
    4巻。常に人の「老い」「死」に直面しているお話なので、
    重さはもちろんあるんですけど、利用者の方々の楽しみや喜び、
    また「しょうがないなぁ(^^;」というような茶目っ気など、
    人の営みや楽しみに年齢なんて関係ないんだよなぁという、
    ほんとは当たり前のことを改めて感じる作品ですね〜。
    新登場の小泉さん...続きを読む
  • コンシェルジュインペリアル 3巻
    舞台がホテルから介護事業になって3冊目。
    老いること、ケアすること、その環境と、加えてロボット関係まで。
    題材も難しいけど、並び立たせてドラマ展開するのが難しそうです。
    でも、いいお話・考えさせられるお話がたくさん…。
    各キャラクターの背景もまだこれからなんでしょうが、
    いい感じに発展していってほし...続きを読む
  • コンシェルジュインペリアル 5巻
    旧シリーズのキャラクターの登場は、懐かしくまた目新しく(^^)。
    最上父娘がタッグを組んでの事件?解決エピソードは読み応えがあり、
    それでいてちゃんと『インペリアル』の物語であるところがよかったですw。
    ちょっと雰囲気の変わった今作ですが、やはり『コンシェルジュ』ですね〜。
  • コンシェルジュインペリアル 7巻
    サービスが命を扱うものになって最後だけ今までの読者にサービスって感じでした。
    最後の話は割と好き。
  • コンシェルジュインペリアル 1巻
    凄いところに踏み込んでいったなぁ。日本人全てにとって、渦中か「明日は我が身」の見たくない現実。深刻さを和らげようとするロボットのアイディアと、シリーズを通しての謎解きの感覚は保持しつつ、それでも読み終わるとどっと疲れる。
  • コンシェルジュインペリアル 1巻
    シリーズ3作目。テーマがテーマなだけに、面白いとは言いにくい感じ。この後味の悪い切なさが狙い所なんだろうなあ。あとこれ、未来の話だよね……自動運転してるし。
  • コンシェルジュ プラチナム 10巻
    微妙に残念な終わり方。
    最後にいきなり福島ネタをぶち込んできて、消化不良に終わった。
    雑誌の掲載時の時事ネタを入れたんだろうけど、「今読むと何だかな」以外にすっきりした感想がない。
    その前までは面白かった。主人公がホテルを辞めようと思った理由が分からない。
    福島ネタに絡むのか、感情を表に出したのに絡...続きを読む
  • コンシェルジュ プラチナム 9巻
    『プラチナム』ももう10巻が目前ですか。
    時の経つのは早いものですねー( ̄▽ ̄)。

    久しぶりに無印『コンシェルジュ』から離れて
    本来の舞台に戻ってきた感じがしました。
    『プラチナム』の持ち味も定着してきましたねw。
  • コンシェルジュ プラチナム 8巻
    なんか、迷走しているなぁ。
    前作の人物を出せば人気が出るとか考えているんだろうか?
    当然、最上さんや涼子ちゃん達は魅力的だけれど、それって原作者の方の設定がすごく人間味があってよかったんだと思う。
    こっちで出てくる前作キャラは、なんだかちょっと嘘くさい。
  • コンシェルジュ プラチナム 5巻
    どうしても前作の方と比べてしまう。あの面白さはないなあ…というか、キャラが負けてるんだよなあ、全員。 x
  • コンシェルジュ プラチナム 4巻
    新シリーズも4冊目か~。
    「心理学」という切り口を崩せないせいもあって、
    無印の「コンシェルジュ」に比べると
    どうしてもお話が単調になりがちな気がします。
    キャラクター同士の関係性に大きな変化でもあれば!
  • コンシェルジュ プラチナム 1巻
    前のシリーズがすきなんで
    続きを。

    やっぱり面白いんですけどね。

    なんか嫌味っぽい。
    そういうキャラなんですけど
    心理学の手ほどきを受けているだけのような気がしてったいないなあ。
    もっといいキャラが生まれればかわるのかも
  • コンシェルジュ プラチナム 1巻
    心を読み解くホテルマンだが、地域密着型振興開始。

    旧作のコンシェルジュから新シリーズになって1作目。
    今度の主人公は、人の心を読むことに長けているが、その結果人に好印象を与えることにあまり熟達していない。
    前作の主人公に言われたように、武器としてちゃんと使えば、とても強いことになるのだろう。

    ...続きを読む
  • コンシェルジュ プラチナム 1巻
    雑誌休刊で慌ただしく終わった「コンシェルジュ」を、別な形で読めるのはとっても嬉しいです。
    子供達も楽しみにしていました。