【感想・ネタバレ】リアル 3のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

おすすめ

車椅子バスケですが、パラリンピックから興味を
もち、この作品を読みました。内容も深く、まさにリアル。ぜひおすすめします。

#泣ける #感動する #カッコいい

0
2021年12月31日

Posted by ブクログ

変わる・受け入れる。人間生きてればこの難しさは分かると思います。変わりたい。だけどどうしたらいいのか分からない。受け入れたい。でも、それがこれまでの全てを否定することになるんじゃないか。絶妙です。すべてが不意をついて涙腺をビシバシと刺激してきます。

0
2012年12月15日

Posted by ブクログ

この巻すごく目頭が熱くなった…!
寝たきりだと自分の背の高さも忘れてしまうって本当なんでしょうか。
高橋の苦悩だとか後悔だとか屈辱だとかが痛いくらい伝わってくる。
終始シリアスムードなので読んでいて辛いです。辛いですけど読みたくなる魅力。

そして野宮くんは心機一転するのにどうしていつも髪型から入るんでしょうか(笑)
君の顔でスキンヘッドは、いくらジョーダンスタイルでもおっかないって!
(笑)
それから君のお母さん旅行行きすぎ!(笑)
「あきらめたら…」の台詞といい、ちゃんと緩和材があるのはいいことです。
スラムダンクネタは特にいいなぁ。

0
2012年03月15日

Posted by ブクログ

「勝ちてぇ」--このセリフはそのまま、今の私の気持ちのど真ん中にある。

勝つこと、努力することは他人から強制されるとき、これほど嫌悪すべきものはない。

しかし、それを自己に求めるとき、勝つこと、努力することほど尊いものはない。それを自ら手放すなんて、クソ喰らえだ。

最後のページ。
「18歳になったんだ」
そう。今日という日を迎えることはいつも新しい。

私も「リアル」への挑戦、叛逆の戦闘開始、だ。

0
2012年03月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今巻は表紙通り、高橋くんが主人公。

『底辺』である彼の言動を、簡単に窘めたり励ましたりは出来ないだろう。
彼がこのあとどう”立ち上がって”いってくれるのか。

誕生日にいつもより少したくさんのことを話して
祝ってくれる人がいて
それが今まで周りにいてくれた人ではなくて
でもまだ側にいてくれる人がいて。

全てのページが、ずっしりと心に響く。

0
2011年10月18日

Posted by ブクログ

出版社/著者からの内容紹介
戸川、野宮、高橋の3人の男達が、それぞれの現実にブチ当たり、前に進もうとするが…。「歩けなくなった」という現状を受け入れられず、もどかしい自分に絶望し、果ては自傷行為に至る高橋に一筋の光は、見えるのか!?



リアル。
現実的にこういうことがあるのは事実ですよね。。。
それを受け止めなくては進めないこともあると思うんですよね。
それを乗り越えるときっといろんなことが大きくなるような気もするんです。。。
できるのかなぁ?
そんな気持ちになってしまいます。

0
2011年02月15日

Posted by ブクログ

この話のすごいところは、話の中心に野宮を持ってきているところだと思います。

そして、この人達の心の動きは、なんか自分とかさなる。

「同情されると惨めになる」

「障害は不自由ですが不幸ではありません」

それは、一面の真実。
でも、真実は、いつも、一面だけではない。
もちろん、それは、健常者の都合のよいようにも、障害者の都合のよいようにもできていない。

そういうことを、最近、よく考えます。

0
2009年12月25日

Posted by ブクログ

事故、病気・・・いろんな原因で障害をもつ者たちを車椅子バスケに引き込んでいく。リアルな自分を受け入れるのには時間がかかる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

1年に1回発売とゆーえらいスローペース。今年分ってまだですよね?新刊出るたびに前の巻読み直さなきゃ話思い出せません。

0
2009年10月04日

qq

購入済み


・主要人物だけの話ではなく、関係する家族、友人、恋人などのストーリーもあるから飽きずにたくさんの視点で観る事が出来て感情移入もしやすい。

0
2020年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高橋と野宮のやりとりが好きです。

もし自分たちが大会へ出場していたら。
会話を通じ、そんなことを想像する中で、
高橋は現実は想像とは違う世界であることを実感し、
野宮に喧嘩を売ってしまう。

まったく性質の異なる二人だけど、
バスケの中では通じ合えるのかな。

0
2011年10月09日

Posted by ブクログ

面白い。刊行ペースが遅いのだけが残念。「スラムダンク」みたいに週刊だと、続きが早く読めていいのにと思う。

高橋、練習のことおぼえてるか?手抜きの名人だったよなあ、お前は。
努力するモンをあざ笑ってきたお前に何ができる?何ができんだよ?
ごまかすなよ、高橋。歩けなくなったから底辺なんじゃねえ。それ以前から底辺だおめえは。(p.189)

0
2020年07月15日

Posted by ブクログ

バスケ漫画なのになんだこの重さは!
人ごとには思えません。
自分にもあるリアル。
受け入れたくなくたって、信じたくなくたって、すべてはリアル

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

高橋の下半身は自由が利かない状態だった。リハビリに挑む高橋。一方、野宮は自分を変えようと高橋の見舞いに訪れる。そのつもりが挑発になり…。

0
2009年10月04日

「青年マンガ」ランキング