【感想・ネタバレ】【小説25巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身IV」のレビュー

読みやすい文体で、初めてのライトノベルにもおすすめの人気シリーズ!


ある日、地震による事故で死んでしまった本好きの女子大生・麗乃が、異世界の幼女・マインとして目覚める。

本を読みたい…
しかしこの世界には本が無かった!
(あるけど高価すぎて手に入らない。)
貧しい家の娘であるマインは、どうしても手に入れたい本のために決意!


「本がなければ、自分で作ればいい。」


本を作るには紙作りから、紙を作るには道具作りから、素材集めから…

病弱・虚弱で無理をするとすぐに倒れてしまう体で、目標のために邁進するマインの姿が本作の魅力。
そして徐々に彼女の行動が周囲の人たちに影響を与え、スケール感を増しながら展開される物語には引き込まれることうけあいです!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

どこもかしこも不穏といいますか…。ローゼマインの貴族における常識のなさが方々に影響しているのが見えてきたという印象です。
ライゼガングにしても、ローゼマイン視点から見ると何で!?と思うけど、ボニファティウス視点から見ると納得するんですよね…。

けれどローゼマインも分身できるわけじゃないので、取捨選択は今後も続くんでしょう。

0
2024年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まず、僕の中で、この本でのローゼマインのすごいなと思った所は、「神殿見学会」の186ページ、1行目です。「乾いてポロポロと指の間を滑って丸めることが難しい土でも、もう一度水を含んで柔らかくなれば丸めるのは簡単でしょう?バラバラになった魔石も魔力を含ませて柔らかくすれば丸めることができるのです。」と今まで誰も発想しなかった事を言うローゼマインをすごいと思いました。

0
2023年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

派閥っていうものは厄介だな。領主一族の分断という不穏な空気漂う巻だった。ヴィルフリートが難しい立場なのはわかるけど、もうちょっと状況と情報が読めるようにならないかなとやきもきしてしまった。
クラリッサの暴走はほほえまちょっととなにやってんだという呆れが感想。

0
2023年09月11日

kk

ネタバレ 購入済み

エーレンフェストの話も面白いけど、やっぱり貴族院での話の方がドキドキハラハラで面白く感じてしまう!
クラリッサがとうとうやらかしたのは笑えたけど!

#笑える #ドキドキハラハラ

0
2022年05月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

粛清後の貴族のゴタゴタが露わになった。それにしてもヴィルフリート側の不穏な動きがますます大きくなるし本人視点の話もないから余計に今後が不安になるね。

ブリュンヒルデの提案は、就活生顔負けの自己PRとプレゼンで、「何も言えねぇ」しか言えなかった。先を見る力と決断力が凄まじい。カッコ良すぎる…

そして、ローゼマインを慕って次期神殿長に向けて頑張るメルヒオール。全てをローゼマインレベルにするのは難しいけど、このまま兄のようには拗れず曲がらず、すくすくと成長してください。

貴族院の巻が続いていたから、久しぶりに下町の様子が知れた。下町の時間も進んでいるから、ローゼマインがマインだった頃とは状況も変わっているけどそれぞれが前を向いて進んでるのが分かる。書き下ろし短編のクラリッサvsギュンターでは下町で貴族がどうみられているかやマインとグーテンベルク達以外の平民と貴族のやりとりが見れて新鮮だった。ローゼマイン愛はどちらも負けないからその点では馬が合いそう。

今のところ、この物語がどのように終わるのか見当がつかない。完結はしてるみたいだけど、ちゃんと折り目つけて終わってほしいような終わって欲しくないような。それでも最後まで見届けます。

0
2021年12月19日

Kat

ネタバレ 購入済み

抜群の面白さ!

前巻に続き読んでてワクワク!
マインとフェルディナンドの距離とか成長による悩みもあるし王族対応も大変で次巻も楽しみ!

0
2020年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

領主一族がバラバラになりかけているところです。ヴィルフリートは周りが全く見えていないし、ジルヴェスターはフェルディナンドがいなくなって限界にすでに達してる気がする‥
なかなか一つにならない領主一族と貴族の終わらない派閥争い。助けて、フェルディナンド様〜!!って叫びたい。

0
2020年12月28日

koa

ネタバレ 購入済み

可愛い弟妹と困った兄

なろうで本編を読んでいますが、ローゼマイン視点では知り得なかった裏側を他者視点で読めるので毎回購入しています。

今回は護衛騎士から見たヴィルフリートの拗れ具合が想像以上でした。人に影響されやすいのは長所でもあり短所でもありますね。
聡明な側近がいないと途端に悪い方へ転がるのは、領地の次期トップとしては恐ろしくもあります。

シャルロッテ視点ではヴィルフリートの無自覚な傲慢さがよく分かり、彼女の不満に同調してしまいました。

クラリッサもローゼマインに対する姿と平民であるギュンターに対する態度が大きく異なり、この世界の身分制度を改めて思い知りました。

フェルデナンド様が登場しないのは寂しいので、次巻を楽しみにしています。

0
2022年09月28日

ネタバレ 購入済み

悩んでるらしいヴィルフリート

前巻のラストに書き下ろしで追加された「不信感とゲヴィンネン」では、オルトヴィーンやオズヴァルトとの会話をきっかけに芽ばえたヴィルフリートの不信感が、本人視点で描かれています。この巻ではヴィルフリートがさらにこじれていく様子が、書下ろしの2編「エピローグ」「反省と羨望」で他者視点として描かれています。
Web版ではヴィルフリートがいろいろこじらせていく経緯がちょっとわかりにくかったのが、これら書下ろしのおかげでよくわかるようになっています。

1
2021年02月03日

ネタバレ 購入済み

何とも重苦しい内容

今巻はヴィルフリートが側近の奸計?に因って孤立を深めて行く様子が、遠回り表現されて何とも重苦しい内容。
そんな中でマインの家族が結構出てきたのが、和みポイント。

0
2020年12月13日

ネタバレ 購入済み

内政重視ですよ

全編通じて内政問題。
国が抱える大事な問題に、大人や貴族の思惑が絡み合う、重厚な一冊。
前巻みたいにやらかすシーンが少ないので、軽妙ではないものの、次巻への期待が高まるよ!

0
2020年12月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヴィルフリートをはじめ領主一族に亀裂が走る
いつもですが、実際の政界の様な失言や言葉の
揚げ足取り、失策などの状況に応じて登場人物
が詳細に具体的にありそうな動きをとるところ
が面白い、理不尽な言動を自覚しない王族たち
全員腹立たしい

0
2024年04月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヴィルフリートは中二病なお年頃かな。
まだ何者でもなくて、自信もなく不安な時期に、厳しい目でずっと値踏みされ続けてかわいそうではあるけれど、領主を目指すなら覚悟を決めて超えていかないと。
周りを落とさず自分が上がれ!

0
2023年02月19日

シリーズ作品レビュー

「男性向けライトノベル」ランキング