【感想・ネタバレ】この音とまれ! 2のレビュー

ちゃん、ちゃららららららん♪

お正月の定番曲「春の海」などでおなじみの、日本の伝統的な楽器・箏(こと)。高校の部活動に取り入れられていたり、全国大会が開かれていたりすることをご存知でしたか?

今作は廃部寸前の箏曲(そうきょく)部に所属する高校生たちが、ド素人レベルから全国大会優勝を目指す青春漫画。掲載誌は『ジャンプSQ』(集英社)のため、友情・努力・勝利がこれでもかというほど詰まっています。

特徴的なのは部員のメンバー構成です。
まず主人公の愛(ちか)は、ケンカに明け暮れる中学時代を過ごしたヤンキー少年。
箏は箏職人だった祖父の影響で、触ったことがある程度のズブの素人です。
部長の武蔵は真面目ですが、演奏歴は1年足らず。愛に惹かれて入部した不良少年たちは、もちろん全員素人……と、大多数が未経験者、そして女子部員が8〜9割といわれる箏曲部の世界では非常に稀な、男子(しかもほぼヤンチャ系!)多めの部になっています。

ここに一石を投じるのが、女子部員の一人である鳳月さとわ。
箏曲界に名を馳せる「鳳月会」の家元の娘で、次期家元と目される天才少女。最初こそ反目しあっていたヤンキーたちと猫かぶりツンツン美少女が、次第に協力し合い、全員で一つの曲を作り上げる過程は胸アツです……!
また、もう一人の女子部員である妃呂(ひろ)含め、愛も武蔵もさとわも、それぞれが影のある事情を抱えています。そんな彼らが楽しそうに演奏する姿に、思わず涙が流れるはず!

胸を打つ迫力の演奏シーンは、幼い頃から箏に囲まれて育ったアミュー先生だからこそ。
作中に登場するオリジナル曲を作ったのは、箏奏者である先生の母親や姉だというから驚きです。YouTubeのジャンプSQ.公式などで鳥肌モノの演奏が聴けますので、漫画とともに楽しんでみてください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 無料版購入済み

新生!

新生箏曲部が始動するも、前途多難……。
箏に真剣に向き合う愛くん。
そしてその気持ちに触れる部や周りの人々。
涙がこぼれました。

#泣ける #ドキドキハラハラ

0
2022年12月07日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

すごくいい仲間になってきてる!チカの友達最高だし、友情最高でみんなが打ち解けてきてるのも琴に真剣になっていってるのも最高!

#感動する #ドキドキハラハラ

0
2022年11月26日

ネタバレ

動きだした箏曲部!

1ヶ月後の演奏に向けて部員たちの箏に対する姿勢も変わってきましたね。ばあちゃん家で練習させてもらったりして
つんけんしていたさとわも徐々にうちとけてきたようで
特にチカの過去を聞いて謝るシーンがぐっときました!

#胸キュン #アツい

0
2022年09月10日

ネタバレ 無料版購入済み

イイ!!

まっすぐなところ!!
お互いを思いやれるようになってきたところ!!
バラバラだった気持ちが通じたね!
ひとつになれたね!!
部活だね!!

0
2022年02月26日

ネタバレ 無料版購入済み

引き込まれる

表現力がすごくて読み進めると一気に物語に引き込まれます。自分が思っているよりいつのまにか夢中になってしまうくらいすごいです。

0
2021年10月29日

ネタバレ 購入済み

演奏

部の存亡がかかった演奏会が始まる。
最初はバラバラだった部員達の一体化した音が聴けるのか?
教員や生徒達を納得させられる演奏ができるのか?

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

感想
さとわちゃんのツンデレ感がクセになりそう。今時こんなに意地悪な先生とかいるのかな?顧問は大物の予感あり。

あらすじ
全校生に向けた演奏は1ヶ月後、箏を修理してくれたお店でも練習を重ねる。さとわも段々、部と打ち解けてきて、いよいよ本番を迎える。

0
2024年04月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さとわちゃんが実は策士なところが良い。
ちゃんと色々見ていて、勝算もある。

愛は手の形が綺麗だし、耳も良さそうだ。

さとわちゃんは親の教え方がひどかったから
出来ない、わかんないと言っても怒られない感覚は
それはわからないだろうと思う。

サネのギター経験がある感じがリアルだった。
弾き方は違うけれどやはりセンスがあるし、人と合わせるのも慣れている。

なんでできないのかが分からなくても
みんなで考えて、何なら出来そうだと意見を出し合うのが良い。

倉田くんは焦んなくて大丈夫と声掛けをしたり
よく見ていて部長向きだと思う。

届かなかったらとか 考えてるヒマあるなら
どうやって 届けるか かんが 考えなきゃ

ちゃんと愛に謝れるさとわちゃんがとても偉かった。

教頭の私怨みたいなものなのに、全校生徒の時間を使って演奏を聴かせる、
しかもできないだろうと思ってのことなのが
教育者としてあるまじき行為だと思うが
生徒たちも教頭に対して思うことはないのだろうか。

1人では無い、補い合えるのが合奏だと気付いた彼らの演奏が楽しみ。

0
2023年08月14日

ネタバレ 無料版購入済み

良かった

祖父の大事にしていたものを知りたいと入部した初心者のチカ
個性的な部員達をまとめようと頑張る部長の武蔵
筝一筋で生きてきたが故に孤独な天才少女さとわ
チカの役に立ちたくて筝に興味がなくても入部したサネ、みっつ、コータ
それぞれの立場での視点で、その場その場の問題点が分かりやすく描かれているため、筝に理解がなくとも分かりやすく読みやすいです。

0
2022年12月01日

ネタバレ 無料版購入済み

不器用だけどやる気だけは人一倍のチカ、そんな彼に影響されて新入部員もやる気を出し、部長の武蔵が彼らをサポートしてと、修行編みたいな2巻でした

#笑える #ほのぼの #癒やされる

0
2022年11月28日

ネタバレ 無料版購入済み

激アツ

とても面白いです。教頭との約束の日までの日々です。だんだんと仲間になって、いよいよってところで続きます。次を!

0
2021年06月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全校生徒の前で筝曲部として箏を演奏し認められれば廃部にならないことになり、練習を始める部員たち。しかし初心者ばかり、そしてくせ者ぞろいの筝曲部は練習もちっともうまくいかない。けれど一緒に過ごすことが増えるうちにお互いのことを知っていくことが出来、箏の音も変わっていった。チカも良い子だけど、たまにしか出てこない哲生に惹かれて仕方がない(笑)さとわの印象が最初と変わってきた。メガネ部長ももっと頑張れww

0
2016年04月28日

「少年マンガ」ランキング