【感想・ネタバレ】黒子のバスケ モノクロ版 15のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

(2023年11月10日に読破)
第3Qから復帰した黒子だが、予想外でミスディレクションが切れた。しかし、反動でミスディレクション・オーバーフローが発動、黒子以外の選手が消える展開に。さらに、青峰にゾーン発動。どうなる!?

0
2023年11月11日

Posted by ブクログ

ミスディレクションオーバーフロー。次々レベルアップしているなぁ。それでも青峰はすごかった。自らゾーンに入るってなんだ。それほどまでに、強いライバルの出現は、彼が熱望していたことなんだな。あと2分。ギリギリの勝負。聖凛に勝ってほしいけど、勝てるのか!?

0
2015年10月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

そもそもがミスディレクションの能力自体、どうして効くのかよくわからないものでしたが、オーバーフローとなると完璧に超能力・魔法の域に入っているのがむしろ清々しい。
遂に超能力バスケ漫画としての看板を堂々と掲げられるようになったと思うので、そういうジャンルとして評価。楽しくなりそう。

あと地味に試合描写が割と上手くなった気もする。

0
2013年10月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ミスディレクションオーバーフローとかどんだけすごい技なんだ!
テニプリもかなりテニスじゃなかったけどこれもすごいな。そこが面白いんだけど。ゾーンに入った青峰と火神。スーパーサイヤ人化ってところなんでしょうか。
木吉先輩がこの試合で最後なんてウソでしょーー!?
それが一番ショックだった。。

0
2013年10月15日

Posted by ブクログ

誠凛vs桐皇。勝負はついにクライマックスに。話は基本的に今までの延長戦上だけど(少しだけ青峰が昔のように笑うようになった)、とにかく肩に力入れて読みました。続きもすぐに読む!!

0
2013年05月19日

Posted by ブクログ

うわぁ、すごい展開!熱すぎる!!
もうとにかく手に汗握る桐皇戦、ドキドキします~。

黒子君のミスディレクション・オーバーフローとか、
もう何でもアリ?な展開になってきてますが、もうそれでいいよ(笑)
既に化け物並みな青峰君に対抗するには、新技が必要不可欠…

火神君の覚醒も間近?
青峰君の本気と笑顔が垣間見えて、ちょっと嬉しい。
この試合、どうなるんだ??

0
2012年08月20日

Posted by ブクログ

誰もが誠凛の勝ちを諦めるなか、すべてを掛ける黒子はすごくかっこいい。でもミスディレクションオーバーフローは噴いたw何でもありか(^q^)だけどそれは黒子の覚悟。そして最後は火神へ。

0
2012年06月12日

Posted by ブクログ

盛り上がってます。こんなに盛り上がって、大丈夫か?ってぐらい。

ゾーンって、ゾーンディフェンスのことかと思っちゃったよ。
そういう使い方をするんだ。勉強になるな……。

けっこう、無理無理展開のように見えますが、巧いヤツしか引っかからないフェイクっていうのは確かにあります。
普通のフェイクには全然引っかからないヤツでも、目だけのフェイクには、引っかかったり。
多分、そういうことなんだと思います。

0
2012年06月02日

Posted by ブクログ

誠凛メンバーの誕生日と血液型判明!!
日向:5月16日・A型
伊月:10月23日・A型
リコ:2月5日・A型
木吉:6月10日・O型
小金井:9月11日・B型
水戸部:12月3日・A型
土田:5月1日・AB型
黒子:1月31日・A型
火神:8月2日・A型
降旗:11月8日・O型
河原:5月18日・B
福田:4月26日・A型

0
2011年12月02日

Posted by ブクログ

2023/4/19
ミスディレクション、オーバーフロー。
視線を集めるとな。バニシング祭り。
青峰がゾーンに、無敵。火神もゾーンに。
9:51

0
2023年04月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

桐皇学園戦。黒子のミスリードがオーバーフロー。青峰がゾーンに入り、火神もゾーンに入った。ゾーンに入ると瞳から炎が上がる。そのうちみんなゾーンに入っちゃうんだろうなぁ。

0
2013年10月02日

Posted by ブクログ

WC1回戦誠凛対魁皇の続き

黒子のミスディレクションが封じられ万策尽きた誠凛
でもこの先も戦うであろう魁皇に勝つ可能性を捨ててまで勝ちたいという黒子、木吉先輩への想いも垣間見えて、勝ちたい、勝たなきゃいけないって気持ちが伝わってきてよかった。

火神もそうだけど、青峰も試合中にどんどん強くなる。
もう人の域を超えてるよ(笑)

0
2013年07月08日

Posted by ブクログ

15巻もまだまだ桐皇戦。本当にみっちりしっかり描いてますね。読み応え満載。白熱した試合が続いています。でも次の巻で決着つきそう。
試合の途中でもまだまだ進化する青峰の切り札はいくつあるんだ。もう超人レベルだよ(笑)黒子の新技も超人レベルになってきて、だんだんファンタジーというかロープレ的な感じになっているというかww でも黒子はこれでいいんじゃないでしょうか!これからもあっと驚くような技を見せてくださりませ(笑)

0
2012年11月05日

Posted by ブクログ

試合中も進化し続ける火神君。常にその上を行く青峰君。変幻自在で異常で底無しの強さ。食い下がる火神君を紙一重ではね除けながら、でも時折楽しそうな表情を見せる。これって…。一向に縮まらない点差にヤキモキしましたが、次で決着はつくと思うのでハラハラドキドキです。今吉君は…青峰君を孤独に仕立てた張本人じゃなかろうか…。
「次じゃない…今勝つんだ!!」
NGの鼻眼鏡はいかんですよ。

0
2012年08月04日

Posted by ブクログ

桐皇戦の3Q~4Q途中まで。青峰の心情にどんどん寄ってきて、展開に深みが増しているのは非常に良かった。
巻末の展開は少しやりすぎの感がある。ゾーンに達しなくても+1人くらいいれば何とかなるような次元で食いついて欲しかった。
また、ギリギリテクニックだと思える段階を少し超えてしまったように思うのは勿体無い。オーバーフローは最後ボールに用いた時はしっかり視線誘導という感じが演出できていたから、チームメイトに用いる時も同様の演出をかけて可能な限り「技術」として演出して欲しかった。

0
2011年12月08日

Posted by ブクログ

すんげーーー!!!(゜ロ゜;

なんかもう…むちゃくちゃですね(笑)
これ以上行くと、正直ついていけなくなりそうです。
黒子、RPGでいう魔法使いやんけ!!(今吉くん風w)
そろそろこの巻あたりで決着かなーと思ってたけど、第4クォーター残り数分までで終わってしまいました。

火神・青峰、特に青峰はなんかもうバスケの神様とか、もうそんなんでいいと思います(笑)
火神くんよく食らい付いてる!

木吉くん好きなんだけどな…あんまり活躍見えない…青峰やら今吉やらが全く外さないからリバウンドの必要がないからか…。

清凛vs桐皇はいよいよ次巻で決着かしらね。
頑張れ清凛!!
今しかないんだ!!っていう気持ちが伝わってきて、本当にみんなかっこいいです!「今」を頑張る人って素敵。

ここまでのもの書いちゃったら…普通のプレーはもう見れないんだろうな。
初期の頃はまだ納得できる範囲だったんだけど。思ったよりぶっ飛んでない!と思って(^^;
でもまぁ、少年漫画だし加速していく必要はあるよね。

赤司や紫原や氷室(だっけ?)はきっとこの上を行くだろうから、どんなプレーヤーなのかワクワクな反面ちょっと心配です(笑)

0
2012年01月27日

Posted by ブクログ

誠凛対桐皇との続き。
本当に絶望的な展開だったハズなのに、いきなり誰でも消えれるとかありえない。

単純に、「スゴい!」って思えない。

ところで「ゾーン」ってなんだ。
「スーパーサイヤ人」に覚醒したようなものか・・・

0
2015年10月12日

Posted by ブクログ

【中古】さらに引き続きVS桐皇。必殺技が少年漫画らしくて和む。アニメDVD観た時も思ったけどw 大きい青峰くんが笑ってプレイしてることが嬉しい。まだ笑顔怖いけど。ちょいちょい出てくるキセキ世代の表情からも目が離せない。

0
2014年09月03日

「少年マンガ」ランキング