永井路子のレビュー一覧

  • はじめは駄馬のごとく ナンバー2の人間学
    永井路子さんの考える歴史上の優れたナンバー2
    北条義時、源義経、徳川秀忠、平時忠、明智光秀、藤原不比等について、彼らの何が優れていて何を間違ったのかを面白く読むことができる。
    永井路子さんらしい視点は今の時代にも通用することも多い。
    永井路子さんの小説の中でも書かれてあったけど、こうして並べてみると...続きを読む
  • この世をば(上) 藤原道長と平安王朝の時代
    大河ドラマの関連として読んだ
    平安時代の本ははじめて読んだかとても面白かった
    今も昔も人間は変わらないと思ったのと、道長は教科書上で学んだ人物像と違って、思いやりがあってどちらかというとのんびり屋で、プレイボーイでもないことがわかった
    また、もちろん男の子の孫ができたのが一族の繁栄に大きかったと思う...続きを読む
  • この世をば(下) 藤原道長と平安王朝の時代
    大河ドラマの関連として読んだ
    平安時代の本ははじめて読んだかとても面白かった
    今も昔も人間は変わらないと思ったのと、道長は教科書上で学んだ人物像と違って、思いやりがあってどちらかというとのんびり屋で、プレイボーイでもないことがわかった
    また、もちろん男の子の孫ができたのが一族の繁栄に大きかったと思う...続きを読む
  • この世をば(上) 藤原道長と平安王朝の時代
    末弟の道長が平凡児だったという始まりが興味深かった。よく道長は野心が強く、虎視眈々と権力の座を狙っていたような言われ方が多いので、のんびりやの末っ子としての描かれ方が面白く、これからの展開が楽しみ。
    ところどころ現代目線というか、サラッと説明文が入るのが不思議と物語の時代感への理解を深め、読み進める...続きを読む
  • はじめは駄馬のごとく ナンバー2の人間学
    炎環が大変おもしろく、本書も気になって手に取った。
    歴史に名を残すナンバー1となった傑物たち、その脇を固めた様々なナンバー2たちにスポットを当てていく。
    当然ながら歴史には複数の視点があるためにナラティブな語りではやや偏りが生まれる、限界があるとは思うが、複数の成功事例、失敗事例それぞれを論じていく...続きを読む
  • 悪霊列伝

    透徹した視線

    「悪霊列伝」という題名から海音寺潮五郎の「悪人列伝」を連想したが、作者永井路子の透徹した視線を感じる作品であった。怨霊 言霊を信仰する畏怖する という点では、井沢元彦の「逆転の日本史」の古代 中世版を思わせるところがあるが、作者永井路子は更に深読みして、生者が利害関係者が操る悪霊 という視点で、推理...続きを読む
  • 炎環
    オムニバス形式。
    一つの出来事でも、異なる視点から見れば異なる解釈で意義を見出すことができる。
    今まで薄らとした流れしかわかっていなかった鎌倉時代の解像度が鮮明になった。
    人の名前がなかなか入ってこず、大河ドラマ観ておけばよかったとちょい後悔。
  • 炎環
    大河ドラマの鎌倉殿とちょうど重なる時期。
    鎌倉幕府創世期から承久の乱まで。4人の人物の物語で紡ぐ。

    あとがきの
    「一台の馬車につけられた数頭の馬が、思い思いの方向に車を引張ろうとするように、一人一人が主役のつもりでひしめきあい傷つけ合ううちに、いつの間にか流れが変えられてゆく」歴史を描いた、が全て...続きを読む
  • 北条政子
    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で鎌倉時代に興味を持った。ドラマは北条義時視点だったが、本書は姉の政子視点で描かれている。
    登場人物が多く、背景についての解説も少ないため、ドラマを見ていなかったら途中で脱落していたと思う。ドラマ視聴後の読書のため、登場人物の顔とキャラクターが生き生きと思い出されて楽しく...続きを読む
  • 炎環
    鎌倉殿が始まった頃に買っていたのにずっと積読に。

    基本的になんであれ映像化は好きじゃないのだけど、でもこちらはドラマ後に読んでも大変良かった!
    源頼朝はともかく、その周辺人物像がいまいちわからなかったから、全て把握している今なら知識不足と理解不足に悩むことなく読み進められた。

    全4章の構成は
    ...続きを読む
  • 炎環
    鎌倉の十三人を観て北条一族のことをもっと知りたくなりました。
    いきなりたくさんの武将の名前が出てきて困惑しました。
    読む本の順番を間違えたかも。
    第一章は全成、第二章は梶原景時、第三章は保子、最後は北条時政と義時。
    それぞれ目線を変えていてとても面白かったです。
    しかし保子ってしたたかですねー。恐ろ...続きを読む
  • 源頼朝の世界
    「鎌倉殿の13人」の復習ができて大満足。とくに「北条義時」の章。読めば読むほど、知れば知るほど面白い。鎌倉時代のこと、もっと早く読んで知りたかったなあ。
  • 炎環
    大河ドラマが面白かったので、関連書籍として読んでみた。
    登場人物が多くて関係も複雑なので、ドラマを見ていなかったらきつかったと思う。ドラマのおかげで登場人物の顔とキャラクターが自然と浮かび、映像として脳内に再現できた。

    小説の構成も面白い。連作短編のようでいて、そうでもない。同じ時間軸のできごとを...続きを読む
  • 寂光院残照
    壇ノ浦で助けられて寂光院で余生を送った建礼門院のもとに後白河院が訪ねたという大原御幸。永井路子さんは杉本苑子さんとの対談本で大原御幸はなかったわよ、わはははと言っていた。無かったと言いつつどんな話を書いたのだろうと興味があった。
    現実にはなかったと思いながら、もしそうだったら、どんな言葉を交わしただ...続きを読む
  • 北条政子
    女性目線で描かれた北条政子伝。細かい心の動きが丁寧に描写されていて引き込まれます。
    欲を言えば、実朝暗殺のところで終わってしまっているので、承久の乱まで見たかったというのはあります。
  • 北条政子
    歴史の授業でしか北条政子に触れてこなかった私は、鎌倉殿の13人で興味を持ち購入。

    従来の冷たいイメージだった北条政子が、娘や妻、母として悩みながら生き抜く姿が生き生きを描かれていた。ちょうど鎌倉殿〜を見ながらの読書だったので、小池栄子の小気味良い政子像とも重なり、とても面白く読めた。

    時代物は登...続きを読む
  • 源頼朝の世界
    永井路子さんによる歴史エッセイ。
    最初大河ドラマを見るにあたって基礎知識をと思い読み始めた「炎環」がとても面白く、それ以来永井路子さんの本を読み続けている。
    歴史学者ではない、彼女の小説家としての視点の解釈が面白く、時に学者では思いつかない考えに頷くばかり。
    今では定説になりつつある実朝暗殺の黒幕も...続きを読む
  • 北条政子
    岩下志麻の政子役が懐かしい大河ドラマ「草燃える」の原作の一つ。永井さんの確かな史観による名作で、下手な解説書より分かり易く、読み易い。頼朝挙兵から実朝暗殺までの世の中。源氏の骨肉の争い、まるでヤクザの抗争のような血で血を洗う権力闘争の中で、妻・母・祖母、或いは一人の女としてオロオロし、葛藤する血の通...続きを読む
  • 北条政子
    桜田晋也氏は政子が黒幕説をとっているが、永井路子氏は外野が黒幕で実朝が殺されたのは乳母同志の争いとのこと。
    頼家、実朝が悪人のように書かれていて吾妻鏡は読む人によって歴史の流れは一緒なのに解釈が全然違ってくる。
    桜田晋也氏はこれでもかと言うぐらい政子を貶め、極悪のように書いているのでこの本を読んで心...続きを読む
  • つわものの賦
    炎環、北条政子と読み、すっかり永井路子さんの書く東国武士の世界に引き込まれている。
    本書は小説ではない。頼朝の挙兵に始まり、周囲の東国武士達についての彼女なりの考察書のようなもの。
    彼女も中で何度も言っているが、吾妻鏡やその他の資料を何度も読み返し、歴史学者とは違う小説家として、その時代の背景や心情...続きを読む