柳本光晴のレビュー一覧

  • ビッグコミックスペリオール 2022年6号(2022年2月25日発売)

    編集の一生がなかなかよき

    最新兵器を作り続け人類を戦争へと導くAE社はレヴァン・フウやダリルたちにとって悪の象徴であり滅ぼすべき敵ですが、そんな彼らと同じような気持ちをイオたちもAE社に対して持っていました。
    実際、本巻ではガンダムMk-Ⅱを始め、アッシマーや百式、リックディアスといった『Zガンダム』世代のMSたちがすでに...続きを読む
  • ビッグコミックスペリオール 2022年5号(2022年2月10日発売)

    サンボルが休載なのが残念!

    今週のスペリオールはガンダムサンダーボルトがないのですが、「娘の友達」の作者の新作がとても気になりました。
    サンボルが休載されていてもその作品が掲載されていれば毎週買ってしまいそうです。ぜひ今週号もおすすめです。
  • ビッグコミックスペリオール 2022年4号(2022年1月28日発売)

    表紙のガンダムだけじゃない!

    アナハナイムの幹部が時代を先読みしているのを実感できます!サンダーボルトはパラレルワールドって感想をよく聞きますがそんな偏見を持ってちゃ勿体ない!いいですよね政治的駆け引き( *'艸`)
    裏切者がいるテンプレまでしっかり用意されています。

    カラーイラストの連邦ゲルググだけでもおなかいっぱいで...続きを読む
  • ビッグコミックスペリオール 2022年3号(2022年1月14日発売)

    なかなか「決戦」に入らず

    サンボルに限ってのレビューです。
    難民をコロニーに輸送する船とそのクルーたちの奮闘、受け入れるコロニー側の努力、そして、というドラマ。素直に感動したいところだが、この陣営は宗教団体なのだ。「こんなに熱く一生懸命頑張る人たちを読者諸氏はまだ疑ってかかるのか」と作者から踏み絵を示されたかのような気持ち...続きを読む
  • 龍と苺 6

    仲間

    主人公だけではなく、仲間も強くなっているのがわかって熱いです。そして、龍と苺の話なんだなあと再認識しました。
  • 龍と苺 6

    個性的

    苺ちゃんがどんどん強くなっていきますねぇ。
    成長していく姿にワクワクします。
    あと個性的なキャラも多くておもしろい。
  • ビッグコミックスペリオール 2021年23号(2021年11月12日発売)

    サンボル載ってるから買う価値有

    3500人余りの民間人を救うため丸腰で連邦の監視の目をくぐり、サイド6を目指すカウフマンたち。しかし、ペルガミノ商会の汚い策略により、武装解除された状態で連邦軍のジム・カスタム12機とペガサス級の相手をすることになってしまいます。

    この絶望的な状況で頼れるのは、ビリー・ヒッカム少尉のザニー(連...続きを読む
  • ビッグコミックスペリオール 2021年21号(2021年10月8日発売)

    パーフェクトジオング参戦

    イオのジオング大活躍とトラスト部隊の連携描写がとてもいい。
    そして連邦のここでそれを使うのか!と驚く作戦もいい。
    連邦派で前巻までストレスが溜まり続けていた自分には最高の巻でした。
    それだけに次巻以降、連邦からも脱落者が出そうなのが怖い
    ずっと目障りな大義に酔った南洋同盟が連邦に怯えたり、無...続きを読む
  • 響~小説家になる方法~ 11

    小説家になる方法

    結局、小説家になる方法ってなんだろう?
    書きたいものがあって書ける環境があれば、ということかな?
    今は「なろう」とかあって、その土壌はできてるように思う。
    ただ頂点を目指すなら、天才に生まれなければならない。
    少なくとも、マンガの題材になれる程度にはw
  • 響~小説家になる方法~ 10

    幸せ

    天才に完膚なきまでに叩きのめされて自分を知る事も、才能のかけらもなくても書く喜びを知る事も、どちらも幸せなんじゃないかな。
    なんとなく日々を生きるよりも、何倍も幸せだと思う。
  • 響~小説家になる方法~ 12

    完結間近

    今すすめているエピソード以上のものがなければ、キチンと完結させるのも仕方ないのでしょうね。
    長く読みたいと思う反面、綺麗に終わらせて欲しいという悩ましいファン真理。
  • 響~小説家になる方法~ 9

    本物は本物を知る

    この作品を通じて感じた事の一つ。
    でも、真の天才って奴は誰にでも認識されて世に出て行く。
    本人の意思に関わらず。
    そんな天才のかっこよさが描かれている。
  • 響~小説家になる方法~【電子限定 アニマリアル付き】 8

    宣言通り

    最初の宣言通り、ドロップキック一閃w
    まあ、この作品、ドロップキックは珍しくないのだけれどw
    マンガだからと言えばそれまでだけど、やっぱり痛快!
  • 響~小説家になる方法~ 13

    完結

    鬼滅の刃とかもそうだけど、ズルズル引っ張って薄いエピソードがダラダラ続くような結末じゃなくて良かった。
  • 響~小説家になる方法~ 6

    かよちゃん最強説

    痛快。
    特にワイドショーのmcを小馬鹿にしてるところは風刺が効いてる。
    幸母娘のちょっといー話も最高だし、テンポも良くて読みやすい。
    ところで、この作品のキャラクターで最強なのはかよちゃんだよね?
    1番強いカードに唯一勝てる最弱のカード。
    響がいてこそひかるカード。
  • 響~小説家になる方法~ 4

    響より

    主人公響より、リカの描写が秀逸だと思う。
    ハーフだとか有名作家の娘だとか、身近に才能のバケモノがいる特殊な環境下にある女子高生の描写が。
    決して絵が上手ではない作者なのに、幼い頃のリカの微妙な表情の変化とかがしっかり伝わってくる。
  • 響~小説家になる方法~ 5

    特に女性のラインが

    この作者、絵が上手いとは言えないし、特に女性の体のラインとかテキトーだと思うんだけど、響のアクションシーンはめちゃくちゃカッコいい。
  • 響~小説家になる方法~ 5

    残酷

    響は芥川賞と直木賞にノミネートされますが、直後にノミネートすらされないリカと会います

    そこで、リカの小説はつまらなかったとダメ出ししつつ再度伝えることになりますが、これってかなり残酷ですよね

    しかもダメ出しの内容がド正論

    才能を自覚しておらず、それをぶつけるのはない側からしたらかな...続きを読む
  • 響~小説家になる方法~ 1

    キャラ

    小説が好き。をキャラにしたらこうなるのか。面白すぎる。
  • 龍と苺 4

    挑戦者

    「響」と似た主人公なのだけど、作品としての違いをあげてみます。
    ライバルキャラがいること、
    女性の多い小説家に対して、プロ棋士のいない将棋界で戦うこと、
    主人公の才能がまだ未完成であること
    という点で、前作より主人公が挑戦者の役割で、ワクワクと読むことができます。
    響では、主人公が周りに影...続きを読む