【感想・ネタバレ】鋼の錬金術師5巻のレビュー

昨今の少年漫画の中でもっとも構成力のある作品はと問われたら、迷わず推すのがこちらの“ハガレン”。
アニメや、山田涼介さん主演の実写映画が記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。

正直、漫画の構成力って何かよくわかりませんよね。わかります。
とりあえず騙されたと思って1巻を開いてみましょう。……ふむふむ、どうやらチビって言われると激怒する三つ編みの少年が主人公なんだな……こっちの鎧が弟ってどんな家庭環境だよ……いや無能ってそんな……錬金術ってこんなあっさり使えるの……何この絶望展開……ちょっとこのキャラ強すぎるよ……あれ、さっきの話がここでこう繋がるの……えっあの伏線がここで回収されるの……うおおおおおエルリック兄弟!!……ここでこう来るかッッッ!!……荒川先生天才かよ!!!!と、あっという間に読み終わるはず。

最終巻を閉じた時、あなたは否応なく“格の違い”を味わうことになるでしょう。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

やっぱりハガレンは良い!

アクションシーンの軽快さ、心にグッと来る感動シーン、名シーンも色々とあるし、読んでて安定の面白さがあります。

ウィンリィがラッシュバレーで修行をするのを見て、なぜだが自分も何かの特訓をしたいなと、思ってしまいました。

良い作品をありがとうございました!!

次回、6巻も楽しみです!

0
2024年03月06日

匿名

ネタバレ 購入済み

エルリック兄弟の根幹

エルリック兄弟がなぜ錬金術師になったのか、その過去編が始まる。
ちびっこエルリック、まじかわいい。
おまけページも面白かった。

#ドキドキハラハラ

0
2024年02月01日

Posted by ブクログ

第17話 「にわか景気の谷」
少年ガンガン 平成14年 12月号
第18話 「誠意の価値」
少年ガンガン 平成15年  1月号
第19話 「あんた達のかわりに」
少年ガンガン 平成15年  2月号
第20話 「師匠(せんせい)の恐怖」
少年ガンガン 平成15年 3月号
第21話 「二人だけのひみつ」
少年ガンガン 平成15年 4月号

0
2023年02月22日

Posted by ブクログ

エルリック兄弟の幼少期や、母親・父親、ピナコの秘密(?)なども、出てくる5巻。この巻は、機械鎧(オートメイル)にまつわる話、多め。

女性の出産について、「人間が人間を創る」、確かに人間(特に女性)はスゲーですね。

だんだんと明かされていない秘密や、物語も展開しそう。

0
2022年06月12日

qq

購入済み

イズミ師匠登場。すごーくかっこいい!賢者の石の秘密・・人体錬成の謎を解くために師匠の下を尋ねて旅を続ける。

0
2020年02月27日

Posted by ブクログ

イズミ師匠登場。男前だなあ。そして兄弟のこれまでが明かされていく。鎧のアルも可愛いけど、鎧になる前も可愛い!無人島の怪物の正体は?先が気になる!

0
2016年10月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本編以外の楽しみが、おまけと作者の一言と、
カバーをとった中の表紙類。
『取扱注意  誤って目に入った場合はすみやかに全巻ご購入ください。』
が非常に好きだった。(笑)

今までエドにとっての、自分が罪を犯した結果としての機械鎧が
生きる希望を与えてくれたものとして描かれ、
ウィンリィもクローズアップされて彼女の転機となる巻。

銀時計から徐々に兄弟の過去が明かされ、
遂に回想に突入。

アニメを先に見たので、イズミさんが大好きな津田匡子さんが声だったのもあり
非常に好きで、遂に登場で嬉しい。
通りすがりの主婦、という名乗りも名言だなと思う。

0
2013年12月19日

Posted by ブクログ

 『師匠』と呼ばれるイズミ・カーティスに、ぽつぽと語り始めるエドとアル。二人の過去が明らかになっていく。
「どうしてこうなったのだろう」
 人間は、みんな、後悔するのが遅いいきもの。でも、後悔とは、なったあとでないと、できないもの。

0
2010年07月22日

Posted by ブクログ

『にわか景気の谷』

『誠意の価値』

『あんた達のかわり』

『師匠の恐怖』

『二人だけの秘密』

0
2010年07月03日

Posted by ブクログ

師匠のところへ寄る途中にラッシュバレーに寄ったエルリック一行。
ここではちょっと寄り道的な話になりますが、命の誕生を見た一行は貴重な体験をします。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

アニメ放送を見ていただけだったが、臨時収入により、1〜6巻を一気に購入。
買ってよかったと思う一品です。

0
2009年10月04日

購入済み

何度読んでも面白すぎる

#アツい

0
2023年11月17日

Posted by ブクログ

ピナコさんはなんかその業界では名前が知られてゐたらしい。『百姓貴族』見ると、これってアレなのかなんか取材してるんかといふ、兄弟の修業時代と、まぁアレでせうねな経緯が描かれる。

0
2022年03月14日

購入済み

心暖まる

・この作品、錬金術が表のテーマですがもっと深い所で命の尊さ、健康である事の大切さを伝えてくれてる気がします(出産のシーンは顕著かなと) なんだか心が暖かくなる1巻でした。

0
2021年03月15日

Posted by ブクログ

初読。ウィンリィはラッシュバレーで修行を始める。兄弟は師匠に会いにダブリスへ行く。大人が子供に寄り添い希望を与える場合もあれば、自分の都合で子供の未来を奪ってしまう場合もある。子供にとって、こればかりは運としか言いようがないのだと思わされる。だが同時に、逆境に負けず目的に向かって邁進するとき、その人間が放つ力は絶大である。これは子供に限った話ではない。そもそも人間が生まれることが、エドにより『すげー』ことであると評されていたのだから、その先自分の力で生きるようになることも、それ以上に『すげー』ことであって然るべきではないか。ここから先は、目標を定めてそこへ向かうことの大変さや偉大さを読むことになりそうだ。次巻も楽しみ。

0
2019年02月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2018/3コミック2冊目(通算11冊目)。幼馴染ウインリィが合流。エドの銀時計が盗まれたのをきっかけに、オートメイルの技師ドミニクらと知り合う。そこで子供の出産に立ち会うエド達。その後エド達は師匠のイズミの下へという話の筋。エド達がどうやって錬金術を知り、深く究めようと思い立ったいきさつが明かされる。各々のエピソードで繰り広げられる笑いが出るほどのギャグパートと錬金術などに関わる謎の部分、敵とのバトル(この巻ではあまり無いが)シーンが適度に絡まっていて面白い。次。

0
2018年03月12日

Posted by ブクログ

エドとアルが出産に立ち会ったり師匠と再会したり。命に迫るシーンが多い。
出産と人体錬成。自然と人工。生まれ落ちることと生き返ること。決定的に越えられぬ深い溝が相対する二つにはある。
最先端医療では欠損した指さえ元に戻せるという。治療が蘇生に進化する時、社会と倫理はどう変わるのか。命の価値は、どう見定めるべきなのか。

0
2012年12月11日

Posted by ブクログ

荒川弘の"鋼の錬金術師"第5巻。機械鎧の聖地ラッシュバレーで出産に立会い、あらためて生命の神秘について考える二人。またエドの銀時計に刻まれた決意を見て、ウィンリィも新たな決心をする。エド、アルは師匠のもとを訪れ、今までの出来事を説明する。そして、二人が修行をしていた過去編に突入。この巻は、女性の逞しさや強さが全面に出てきてる巻でした。そうそう、ドミニクさんが恐れるピナコの過去に何があったのかとても気になります。

0
2012年12月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

エルリック兄弟の師匠・イズミ登場巻。
ラッシュバレー編。
新しい命が生まれたのをエルリック兄弟がいたく感動していた。

0
2011年01月21日

Posted by ブクログ

前から気になっていたので、とりあえず5巻までを古本屋で購入。
うん、面白い。サクサク読めてイイ感じ。
だが、読み返したいとまでは今は思わない。
だけど、もっと読み進めたら手放せなくなる気がします。
文句なしで、読みやすい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

軍属ということは、どっかに別に戦う国があるということなんでしょうか?
今のところ、錬金術師が出て行った戦いは、イシュヴァール戦だけなんでしょうか。

0
2010年01月21日

Posted by ブクログ

銀時計の中の言葉がすごく深かったです・・・!
師匠さんが、強いのに病弱というところが個人的にツボでした。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

師匠のもとへ向かう手前の町「ラッシュバレー」で出会う生命の誕生、成長。 
師匠の下で修行した過去の話がはじまります

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ガンガンで人気のコミック。zestももちろん大好きです。ストーリー性が良く、人気もあり、漫画・ゲーム・映画・アニメ・小説など、あらゆる所で活躍中。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

当時、またまたアニメの人気に拍車がかかって注文しなきゃ手に入りませんでした。恐るべし鋼…!!その頃、友は毎日のように「目指せイズミ師匠!」と学校のベランダから叫んでおりました。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

少年マンガとは思えない程の暗くて重いテーマで、読み終わっても爽快感とは無縁の本ですが……好きですねぇ(^^;

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

流行っているので読んでみるか、と購入。
キャラクター設定・世界観が秀逸です。

兄弟愛の物語だと思います。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ラッシュバレー編と師匠編。師匠が格好良すぎて良いです。エドとアルの子供時代にメロリです。そんなんばっか…。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ウィンリィが機械鎧の名人に弟子入り。エルリック兄弟は師匠に再会。国家錬金術師になった経緯が分かりそう。

0
2022年02月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

5巻目。

舞台は機械鎧の街を経て、師匠と再開、過去への回想シーンと続きます。物語的には脇に逸れた感じです。

0
2016年03月05日

Posted by ブクログ

エルとアドの師匠イズミ。
二人が恐れるその存在がすごく気になる。

「賢者の石」と、エルたちの父。
やっぱりというか、どこかで繋がっているんだろうな。

0
2014年07月12日

Posted by ブクログ

“「なんで おまえが 泣くんだよ」
「あんた達 兄弟が 泣かないから かわりに泣くの」
「………… バカヤロ」”

ヴァン・ホーエンハイム:エドとアルの父
イズミ・カーティス:師匠
シグ:イズミの旦那

もしや次巻は二人の過去か。
わくわく。

Thanks to H.R.

“「…師匠は 命を…… 死んだ人を 生き返らせたいと 思った事は ありますか?」
「あるよ
エド おまえは 軍の狗でいて 良かったと 思った事は あるか?」
「………いつ
いつ 人間兵器として 招集されて 人の命を 奪う事になるか わからなくて… こわいです」
「それでも その特権を 利用して 成し遂げたい事が あると?」
「成し遂げなければ ならない事が あります」”

0
2010年04月22日

Posted by ブクログ

エドワードとアルフォンスの兄弟は母を取り戻すために行った人体錬成の代償として失われたものを求め、旅を続ける……話の第5巻。

生命誕生を理解する兄弟と師匠登場の第5巻?
まぁ、あくまで理解だろうなぁと思うんだけれども。いまいち甘いエドなんか特に。
ところで、リゼンブールの女豹時代のピナコばっちゃんの話が読みたいのは自分だけだろーか。。。

0
2010年02月13日

Posted by ブクログ

新キャラや兄弟の師匠が登場します。
ウィンリィが活躍する回もあり、前半は束の間の安息的な要素があり、飛ばしても良いような気がしますが、後半はかなり物語の核心に後々触れる部分でもあるので、この巻だけ読まないということにはいきそうにない感じです

0
2009年10月04日

「少年マンガ」ランキング