アーサー・C・クラークのレビュー一覧

  • 宇宙のランデヴー〔改訳決定版〕
    円筒形の宇宙船らしき謎の物体(ラーマ)との遭遇。ラーマは一体何なのか、ラーマ人は存在するのか、その目的は...と最後までワクワクしながらよんだ。個人的には謎がすっきり解明されてほしかったが、ラーマをつくった存在は地球人に微塵も関心を持っていない、という、未知の存在の大きさに圧倒される結末も、それはそ...続きを読む
  • 幼年期の終り
    地球に圧倒的な知力技術力を持つ異星人が突然やってきた、しかし彼らは統治することはせずただ上から地球人を眺めて存在を誇示するだけ。圧倒的科学力の前に、宗教が無くなり戦争が無くなり、そして進歩する気持もなくなる。50年経ってようやく異星人は姿を地球人に見せた。さらに80年経って異星人の故郷と超高速移動し...続きを読む
  • 都市と星(新訳版)
    「都市」は地球文明の象徴であり、「星」は未来の象徴。
    さらに、ダイアスパーは都会の、リスは田舎の象徴だと思う。田舎の人は、テレパシーで会話する。
  • 都市と星(新訳版)
    話の運びも細かく設計されている感じがするので、読みやすいし、起承転結もはっきりしている。個人的には『幼年期の終わり』の方が話のスケールは大きくないのかもしれないけど、イメージが大きく揺さぶられる感じがして好きだけど。
  • 2001年宇宙の旅〔決定版〕
    昔、日曜洋画劇場か何かで映画を観た本作。初めて原作を読みました。新版には本人による回想記も附録され、そちらにも書かれている通り、原作と言うよりも映画と相互に影響を与え合い作られた作品。そして、映画では表情でしか語られない(そしてHALには表情がない)内面も描かれ、多くの人を悩ましたモノリス接触後の出...続きを読む
  • 3001年終局への旅
    オデッセイ4部作の最終作。

    2001年宇宙の旅から1000年後の第4ミレニアムが始まった時代が舞台となる。2061年の最後の章が3001年となっているので、2061年の続編かとも思われるが、作者のクラーク氏としては独立した作品だということだ。
    登場人物や、内容の描写に関しては、オデッセイ前3作を引...続きを読む
  • 2061年宇宙の旅
    実家に帰省した際に、また昔を思い出して再読してみた。
    2010年宇宙の旅の続編といったところか。なかなか謎に到達しないが、そろそろ何か見えて来たような感じである。
    しかし、宇宙飛行をすることで歳の取り方が違って来るとはいえ、まだヘイウッド・フロイド博士が生きているとは...。
    この本を買ったのはもう...続きを読む
  • 2010年宇宙の旅〔新版〕
    ストーリーが映画の続きだったので、ちょっと混乱しながら読み進めた。
    全体的にもうちょっとすっきりしててもいいかなと思わなくもなかった。
    映画も観たけど、まぁなんというか観なくても別に良かった。

    2010: Odyssey Two(1982年)
  • 2010年宇宙の旅〔新版〕
    これも、結構前に購入したのだが、なぜかそのまま積ん読になっていた。2001年宇宙の旅を読んでから10年以上経っており、内容も忘れていたので、最近また2001年を再読してから読んでみた。
    続編だと聞いていたのだが、(新販)ということもあってか、色々と手直しをしたと書かれていた。旧版の方は読んだことはな...続きを読む
  • 都市と星(新訳版)
    最初の10億年を経た都市の在り様をめぐる冒険は
    50年前の作品と思えぬ現代的SF面白さがあり
    なぜ本作が作者の代表作として知られていないのかと
    いぶかしむほどだが
    七つの太陽星系と銀河帝国物語を接がれた全体を眺めると
    なるほど『幼年期の終わり』に比べて
    大きな差をつけられてしまうのも致し方なし
    ただ...続きを読む
  • 都市と星(新訳版)
    おもしろい。

    タイトルに惹かれるて手に取っただけですが、予想の上、さらに斜め上の上を高速で軽やかに踊るストーリーでした。「人類」を進化の尺度で考えた視座に圧倒されました。

    作品としては古典に入るほどの昔の作品なのに、全く設定、描写に古臭さがなく、新鮮。

  • 2001年宇宙の旅〔決定版〕
    2001年はとうに過ぎたんだけど、我々は未だ宇宙へ旅する方法を見出していない。
    モノリスという謎の物体によって類人猿は飛躍的に発達し、月面でのモノリスの発見、宇宙船を制御するHAL9000の反乱を経て、人類はついにモノリスの生まれ故郷土星へとたどり着く。そして人智を超えた(不条理な)技術によって、人...続きを読む
  • 都市と星(新訳版)
    最後がちょっと締まりない。
    それでもこれが50年以上前に書かれたものだとすると、すごい先見の明を感じる。
    尚、ヴァナモンド登場の必要性がよく分からない。
  • 神の鉄槌
    なんなんだいこの70年代のB級アメリカ映画みたいな装丁は。。。ハヤカワさんはこの本を売る気がないのだろうか。あまりにダサすぎるだろ。。。
    登場人物の内面にあえて踏み込まずに出来事だけを淡々と描くという著者の手法が最も純粋な形で結実してる。
    そして、ドラマやクライマックスもない。宇宙船の乗組員たちは淡...続きを読む
  • 宇宙のランデヴー〔改訳決定版〕
    これは凄い。
    ラーマ内部を探査していく過程にワクワクが止まらない。不思議な地形や建物、機械がいろいろ出てきて、なんだこれは!?なんだこれは!?と探査していくけど、何一つ分からない。最後まで何にも分からない。分からないで終わる。センス・オブ・ワンダーがビリビリ刺激される。
  • 2010年宇宙の旅〔新版〕
    壮大すぎてなにがなんだかわからないといったところはあるが、やはり今回もSFらしいSFで、満ち足りた読後感。
    ハルとの最後のやりとりは緊張感がある、そして小さなどんでん返しもチャンドラ博士のユーモアが垣間見られて愛おしい。偏屈な人がここぞという時に見せる笑顔って恐ろしく魅力的だよなーと。
    そして、ハル...続きを読む
  • 3001年終局への旅
    クラークさんが頑張ってモノリスを終わらせた
    表紙   6点
    展開   6点
    文章   6点
    内容 645点
    合計 663点
  • 2001年宇宙の旅〔決定版〕
    月で見つかった、300万年前の知的生命体の存在の証拠
    そしてその正体を掴みに行くべく始まる土星への宇宙旅行
    宇宙旅行に同行するAIの反乱

    AIと人間、宇宙と人間以外の知的生命体
    がテーマの壮大な世界観のSF小説
    想像力をかき立てるワクワクする小説だった
  • 宇宙のランデヴー
    ラーマという、人工惑星を舞台とした冒険小説。
    解説によると、 「プロットがなく、小説とはいえないが、想像力を刺激し興奮させるものをもっている」とのこと。まさに、その通りだと感じた。
    惑星内の冒険が非常に刺激的。未知の環境・重力の影響・ラーマ人の存在の有無・惑星の移動による環境の変化など、謎と困難が絶...続きを読む
  • 楽園の泉
    軌道エレベーターを作ろう!って話。何かでかく、バーン!!っていうのは無いけど、ゆっくり静かに話は進んでいって、堂々のフィナーレへ。それこそ意味通りの命をかけた大事業の話です。