山本巧次のレビュー一覧

  • 阪堺電車177号の追憶
    ラジオドラマ化されるということで購入。
    大阪を走っている路面電車、阪堺電車。その中で一番古い電車がストーリーテラーとなって、その時代時代に起きたことを描いていく連作短編集です。

    一応、電車が案内人ですが、各短編では、重要な役割として描かれています。ちなみに小説に出てくる161形177号の電車は、存...続きを読む
  • 阪堺電車177号の追憶
    ・阪堺電車で85年間走った177号電車(モ161型)はおそらく廃車も近く、これまでにあったことを思い出していた。
    ・個人的に地元の話ではある。あんまり乗る機会はなかったけどエリア的には南の方以外は自転車でほぼカバーしてた範囲内。なので、題材だけで親近感はある。
    ・かすかにミステリ仕立てのハートウォー...続きを読む
  • 途中下車はできません
    山本巧次さんは「開化鐵道探偵」シリーズしか読んだことがなかったのだが、こういうエンタメ系もあるとは意外だった。

    表紙で分かる通り、北海道の鉄道の5つの駅で起こるドラマ。
    カフェを営む女性とカメラマンの女性、それぞれの訳アリ過去。
    認知症の祖母を探しに出かけた大学生が巻き込まれるトラブルと出会い。
    ...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北からの黒船
    大江戸科学捜査の第六弾。

    今回はロシア人が江戸に現われたというのが、
    事件の中心。
    おゆうがこっそり英語を使うのは、
    最初の作品でアルファベットを読んだときの衝撃に比べると、
    想定の範囲内だった。

    前回江戸にやってきた科学おたく、宇田川が味をしめて、
    もっとひょろひょろ江戸を訪ねてくるかと思いき...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北からの黒船
    歴史上の重大事件に遭遇かと思いきや、残らない話のほう。今ドラマでやっている、シャーロックのよう。だからこそ、ラストの後日談的な部分が効いてくる。こういう、匂わす感じが好きです。
    宇田川先生が急にグイグイくるので、そろそろ次巻で伝三郎との昼間の攻防が見られるのか、楽しみが増してくる。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北からの黒船
    #日本SF読者クラブ 鎖国中の日本に密入国する謎のロシア人を廻るSFミステリー。彼の正体と目的は何か。それを探るおゆうと鵜飼。今回は、おゆうの語学力が発揮される。TOEICは何点だったんだろうか。宇田川と優佳(おゆう)の関係は進展するのか。少々マンネリ気味の今シリーズだが、どんでん返しもあり、今回は...続きを読む
  • 途中下車はできません
    北海道のJR駅が舞台ということで、色々知ってるところが出てきて、いっそう楽しめた。
    駅名とか列車名とか全部知ってたし。
    びばうし茶房、行ってみたいなー。
    過去を吹っ切ってそこにいるマダムとお話してみたい。
    美和さん、かっこいい。
    里恵もかっこいいわー。札幌駅でのあれ、最高だった。
    しかし、あのあった...続きを読む
  • 途中下車はできません
    ①富良野線:美馬牛駅 ②釧網本線:北浜駅 ③宗谷本線:音威子府駅 ④根室本線:落石駅 ⑤函館本線:札幌駅 ①から④までの4つの駅での出来事や事件が⑤の札幌駅でクロスする物語、読んでるうちに連作なんだと気づきます。なかなか面白い趣向だと思います。なお、美馬牛は美瑛の丘、北浜駅は流氷、音威子府は黒い蕎麦...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 千両富くじ根津の夢
    現代のOLがおばあちゃんから引き継いだ古い家の奥から江戸時代と行き来しながら、江戸の事件を科学的な捜査でお手伝するというシリーズ。
    あちらの奉行所の同心が、太平洋戦争当時の戦闘機乗りからの転生ということで、一捻りが入っていて、此れがなかなか面白い味を出している。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ドローン江戸を翔ぶ
    江戸の空にドローンを飛ばし、模擬弾とはいえ手榴弾を爆発させるとは宇田川も大胆(笑)。ラボでの鑑定は出来なくなったのね、でもそりゃ問題になるわ。今回伝三郎と三角関係(意識せず四角関係?)になってもたいした進展はなかった、そろそろなんかあってもよいのでは。伝三郎の最後の独白楽しみにしています。
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北斎に聞いてみろ
    シリーズ4作目。
    これまで江戸の事件を未来の科学で解決!の展開だったのを、未来の謎を江戸で解明!に趣向を変えてて面白かった!
    行って帰ってのタイムトラベル設定を充分に活かした展開。
    2、3作目が少しマンネリしてたので、とても楽しく読めた。北斎としっかり会話もしてるところも良い。
    ミステリとしても多く...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう
    女探偵役の主人公おゆうの人物像がとても現代的な女性で、作者が男性であることが意外なほど。
    あとがきでパトリシアコーンウェルをはじめとしたアメリカミステリに造詣が深いとあり、妙に納得した。
    思考力や生活が合理的で、勤め人に向いてない性格の主人公を、江戸の世界で生き生きと動かしてる。
    なかなか進展しない...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう ドローン江戸を翔ぶ
    八丁堀のおゆうシリーズ、5作目。

    今作では、とうとう宇田川さんが江戸の街に降臨。おゆうだけでは扱いづらかった現代の捜査機器が持ち込まれるようになって、捜査の幅がグンと広がった感じ。万能キャラになり得るので、毎回とは言わないけど、今後も時々降臨していただけると嬉しい。彼がチラチラ登場することで、おゆ...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 両国橋の御落胤
    現代からすると結論は顕かなご落胤騒動
    どうやっ江戸で証明するか

    と、”上から”なクセに、
    実は、単なる ”鈍感すぎるロミオさん"ではないところを見抜けないあたりのもやもやに面白み
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう
    長かったーでもおもしろかったです☆
    いわゆる、タイムスリップモノなんだけど、行ったきりではなくて自由に行き来してるという。そこはちょっと斬新だったかな。
    内容は黒幕の裏にまた黒幕がいて、さらにまた…って感じで、長くても飽きずに読めました☆
    ドラマ化されてるってことでそちらも見たんですが…伝三郎が竹財...続きを読む
  • 阪堺電車177号の追憶
    期待以上に良かった!
    時代の移り変わりも良かったし、連作短編なので色々と登場人物が絡んでいて面白かった。
  • 阪堺電車177号の追憶
    阪堺電車177号に関わる人々の事件が、連作として描かれる。時代は戦前から戦後、そして現代まで。事件には、前の章で登場した人物や、その子孫が登場し、あたかも、読み手も長年人々の生活や事件を見守ってきた阪堺電車177号となったかのように、沿線の人々の歴史、人生をみることができる。
    事件は最後の最後にどん...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北斎に聞いてみろ
    いつも分析を頼んでいる友人からの依頼(?)で
    その絵が本物か確かめる事に。

    事件がなく平和…と思ったら、主人公が聞いた翌日に
    事件が起こってしまったという状態。
    しかも何を調査していたのか、も喋れない、困った状況。

    聞いた事によって、何が起こってどうしてしまったのか。
    何やらもう、色々ぐるぐるに...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 千両富くじ根津の夢
    千両の富くじが作られた、と大騒ぎの江戸では
    復活した大泥棒の盗みが行われていた。

    近所の旦那さんがいなくなり、泥棒の盗みがあり
    楽しい話題は富くじだけ…と思っていたら。
    そこに繋がるのか、と今回も驚きの落ち。
    いや、事件が落ち着いてから、も凄かったですが
    言われてみれば確かに、な状況。
    しかし、下...続きを読む
  • 大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう
    時代小説?
    このミステリーがすごい系なのでミステリ?
    タイムトラベルなのでSF?
    とってもクロスジャンルなので面白い

    でも、江戸時代の案件を現代に遡行して科学検証するのはちょっとチート

    最後の鵜飼様の秘密もクリフハンガーで次を読まざるをえまい