羽生善治のレビュー一覧

  • [図解]羽生善治の頭脳強化ドリル 直感力、集中力、決断力、構想力を鍛える

    将棋のやくだち

    将棋のことだけでなく将棋を日常にどう活かすかまでよくわかる1冊だった
  • 人工知能の核心
    NHKスペシャルを見て興味があったので、手に取りました。人工知能とはどういうものかを冷静に分かりやすく教えて頂きました。 羽生さんの人の話をしっかりと聴きながら、「自分の頭でしっかり考える」という真摯な知性に感激しました。
  • 直感力
    おもしろかったです。文章がうまい。簡潔な言葉を積み重ねて最短で結論に向かって行く、まるで詰将棋みたいな文章。
  • 人工知能の核心
    人工知能を 一番先端的に味わっているのは、
    羽生善治 なのかもしれない。
    人工知能に対する 距離感が 実にいい間合いである。
    将棋は 日本の伝統的文化のひとつで、
    それが 人工知能に 棋士が勝てなくなっている。
    羽生善治は 2015年には棋士が人工知能に負けると予測。

    羽生善治は 勝つことよりも人...続きを読む
  • 人工知能の核心
    発達著しい人工知能について、人工知能の躍進に最も直面していると言っても良い将棋界の第一人者羽生善治氏が解説する本。とにかく驚かされるのは羽生氏の人工知能に関する知識の広さ、考察の深さです。入門書的な切り口から始まるのですが、人工知能研究の最前線での課題とされる「フレーム問題」、「チューリングテスト」...続きを読む
  • 人工知能の核心
    将棋の羽生さんが書いた人口知能の本。

    NHKスペシャル『人口知能は天使か悪魔か』を見て読もうと思いました。

    人口知能の本は何冊か目を通したけど、羽生さんの例えが非常にわかりやすくて、一番人口知能を身近に感じることができた本かもしれない。

    非常に馴染みの深い話題から、専門的な内容にスムーズに移行...続きを読む
  • 人工知能の核心
    人工知能(AI)ってなに? ディープラーニングってなに?という初心者におすすめの1冊。
    ある程度、AIに携わったことのある人にとっては、レビューを見ると物足りないらしいです。

    本著は、AIやディープラーニングの仕組みを分かりやすく例を挙げて解説しているので、とてもわかり易いです。

    さらに、AIは...続きを読む
  • 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
    現代の様々な分野でのスターたちが大学生たちを前に講演する若き頃の話。登場するのはノーベル化学賞の山中伸弥、棋士の羽生善治、映画監督の是枝裕和、京大総長の‎山極壽一。

    彼らは学生たちにとってあこがれの偉人だが、手の届かない別世界の住人ではない。彼らにも「何者でもなかった」無名の時代があった。そのとき...続きを読む
  • 自分の頭で考えるということ
    前人未踏の「7冠」、そして最近は長く「3冠」を保持の羽生善治棋士、先般王位を菅井竜也棋士に奪われ現在「2冠」、王座戦も中村太一棋士に1勝2敗で後がない状態。王座戦頑張って欲しいです。そして何より竜王戦の挑戦者、今月から渡辺竜王との戦いが。期待しています!「自分の頭で考えること」、2010.9発行、茂...続きを読む
  • 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
    久しぶりに良い新書に出会えた。
    様々な分野の先生方、誰でも名前を知っているような方々がどうやってそうなっていったか、「何者でもなかった頃」が見えるようだった。
    確かに元々持っていたセンスはあるのかもしれないけど、そういった方でも道を迷いながら、それでも興味を追求して今があるのだと思った。
    私も人生に...続きを読む
  • 人工知能の核心
    興味深い見方がいくつも示されていて、勉強になりました。将棋という多くの人に比較的身近なことに関わっている方の話なので、分かりやすかったです。哲学者に書いてもらうと、さらに多くの事柄を提起してくれそうですが、哲学は馴染みが薄いので、とっつきにくい内容になるかもしれませんね。
  • 人工知能の核心
    世界最高峰と言われる頭脳を持つ羽生さんがどう言う風に人工知能について考えているかがわかりやすかった。
    人間にできて人工知能にできないものは何か?知性とは何か?など、人工知能と人間の違いをあげながら人工知能とは何かについてせまっていく内容だった。

    羽生さんならではの将棋における、AIの指す手の違和感...続きを読む
  • 人工知能の核心
    人工知能は囲碁から発展してきた歴史があり、将棋棋士として、人工知能をどのように見ているのか、非常に洞察に満ちた内容であると思います。人工知能も間違えることや、現段階では汎用化やコンテクスを記憶した対応が苦手であることを学びました。
  • 人工知能の核心
    知性は再定義される。だからきっと僕にも可能性がある。
    --------
    羽生善治の本はたいてい面白い、と思い込んでいる。
    その羽生が送る人工知能の「核心」である。何この期待感。
    テレビ番組をベースにしたもののようだけど、まったく知らなかったので新鮮に読む。

    冒頭に、1996年に実施されたプロ棋士向...続きを読む
  • 先を読む頭脳(新潮文庫)
    羽生善治の将棋的世界観を 
    認知科学(伊藤)と人工知能(松原)から
    科学的にアプローチする。

    コンピュータはニンゲンの知的行動を模倣する。
    ニンゲンの臨機応変な対応。
    的確な判断を直感的にくだす。
    経験的な知識を用いて常識的に考える。

    羽生善治の『頭脳の回転の速さ』『泰然とした余裕』
    的確に、わ...続きを読む
  • 「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本 物忘れしない脳の作り方
    ここに以前書いたかどうかはわからないのですが、
    最近脳科学についての興味がつきない中で、
    この「安全基地」という概念に出会いました。

    詳しい説明はwikiさんにゆずります。

    >安全基地(あんぜんきち、英: Secure Base)とは、アメリカ合衆国の心理学者であるメアリー・エインスワースが19...続きを読む
  • 先を読む頭脳(新潮文庫)
    本当に頭のいい人は、難しい内容を平易な言葉で
    とても分かりやすく話すんだなと思った

    将棋の歴史や奥深さ、また羽生さん自身の強さの秘密についてなど
    ページ数はそんなに多くないけれど内容の濃い1冊
    将棋のルールはまったく知らないけど、かなりおもしろかった

    あと、数学大嫌いなド文系の私ですが、
    認知科...続きを読む
  • 完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯
    伝説的なチェスの天才、ボビーフィッシャーの生涯。グランドマスターになったりロシアのマスターたちとの戦いのあたりまでは、才能ある主人公の痛快な活躍劇として楽しめる。基礎の基も知らないのに、フィッシャーのような全能感を感じておもむろにpcでチェスゲームを立ち上げてみたりさえする。
    そこからの転落人生は、...続きを読む
  • 文藝春秋 2015年 6月号

    イイネ

    10年前から毎月購読していますが、本の整理が大変ですので3年前から電子ブックに変更。もう少し、普通の書籍に比べて安くなるとありがたいですが...
  • 捨てる力
    基礎的なことができていれば、方向を間違った時や誤った時に修正がききやすい。
    勝った負けただけで判断すると、非常に広がりのない世界になってしまう。
    洗練されるとはどういうことか。それは無駄をなくすこと。
    3割の敗戦のなかに、色々なヒントや、自分のすすむべき方向が隠れている。
    年齢を重ねると知らないうち...続きを読む