小室淑恵のレビュー一覧

  • ワーキングカップルの人生戦略 ― 2人が「最高のチーム」になる
    実際のところ難しいとは思います。
    ただ自営とはいえ、ちゃんとされてる方がおられるのでやって「やれないことはない」んだろうなあとは思います。
    でも子供たちが乳幼児期にこの本を読んだところでやり方は変えなかったやろうなあとは思います。
    僕は徹底して外部資源(親と機械)を育児に導入することにこだわりました...続きを読む
  • 労働時間革命 残業削減で業績向上!その仕組みがわかる
    長時間労働による生産性低下が、
    出産率の低下、労働人口の低下につながり、
    最終的には日本自体の崩壊に繋がるという
    負のスパイラルに陥ってしまうと警鐘を鳴らしている本。

    また、介護の問題にも着目していて、
    そもそも長時間働くことはできなくなり、
    かつ在宅勤務等の働き方の多様化が進むと言ってます。

    ...続きを読む
  • 6時に帰る チーム術
    ワークライフバランス
    前から言われてますがどこの組織でも進展が難しい問題です。
    今までは「育児」が制約付き社員の代名詞でしたがこれからは「介護」になるようです。

    企業としては人件費が高止まりしてる中でこれからは短時間でも高質な労働力を提供してもらうために労働者の権利を行使してもらって自己研鑽しても...続きを読む
  • 労働時間革命 残業削減で業績向上!その仕組みがわかる
    文句なしの星5。
    すごく具体的で内容が濃い。
    わかりやすいしエビデンスがちゃんとあるので説得力がある。
    残業時間を減らす取り組みが生産性向上をもたらし、利益向上につながるということが伝わった。
    社長に読んでほしい。今のままだと、自分や自分のチームだけが残業時間を減らしても、暇だと思われるだけ。忙しい...続きを読む
  • ラクに勝ち続ける働き方
    タイトルは攻撃的だけど、内容は穏やか。まわりとのコミュニケーションを大切にしながら、仕事の効率化をすすめるためのノウハウが具体的にかいてあって、かなり勉強になった。
  • 6時に帰る チーム術
    生産性を上げるためのノウハウがたくさん書かれている。もちろん、そのまま自分の置かれている状況に活用できるわけはなく、「どうすれば自分も活用できるか?」を考えて使わないと身につかないので、そこは自分の頭で考えることが肝要と思います。
  • 社会不満足 ―乙武洋匡 対談
    対談形式だから読みやすいし、いろいろ注釈が付いていてわかりやすかったです。
    学校関係者に1番読んで欲しいなと思いました。
    そして子どもたちのことを考えられるように。
  • 社会不満足 ―乙武洋匡 対談
    これは、「さすが乙武さん」と唸ってしまうような、そうそうたるメンバーとの対談を集めた本。あえて言えば、ちょっとキャッチ―なひとばかり集めすぎている感はあるけど、これでも十分これからの日本を考えるためのきっかけは与えられるんじゃないかと思う。
  • ラクに勝ち続ける働き方
    読みやすい筆致で書かれている。日常生活をより豊かにするための工夫、エッセンスについて述べられている。
  • 超人気ワークライフバランスコンサルタントが教える キャリアも恋も手に入れる あなたが輝く働き方
    わかりやすくて、とても面白かった!ワークライフバランスを導入することで個人の生活がよくなるというのはわかっていたけど、社会の構造的にもそれが求められているというところまでは思い至らなかった。これからは仕事の仕方を見直したい。
    こういう本は、「結婚して仕事やめたい」という人に仕事をさせることが目的なの...続きを読む
  • 社会不満足 ―乙武洋匡 対談
    とても刺激を受けた。
    考えること、さらにその後、行動すること。
    久々に刺激を受けてやる気になった。
  • 6時に帰る チーム術
    理想論だけではない具体的な効率化・残業削減方法、社員からの反発に対する対応方法など、イメージが湧きやすくて良かった
  • 6時に帰る チーム術
    小室淑恵さんが、講演に弊社ホールにお越しくださるというので読んだ本。

    ■なぜ「効率よく」「成果を上げる」必要があるのかのアプローチ
      □日本の少子高齢化と晩産化という社会変化(により、労働者に制約が課されるようになった)
      □従来の日本の社会でよくあった「属人化」「長労働時間」の働き方では世界...続きを読む
  • 社会不満足 ―乙武洋匡 対談
    乙武さんは聞き上手な人ですね。乙武さんを前に対談相手の人は割合にリラックスして、でもきちんと言いたいことをわかりやすく伝えていたと思います(伝わってきました)。対談相手と乙武さんの個性がよく出ていた本だと思いました。
  • 子育てがプラスを生む「逆転」仕事術
    自分が妊娠、出産の時期になったらもう一度読みたい本。
    具体的にどう行動すべきか、どんな気持ちを持ったらいいのか、が書いてあるので参考になりました。
  • 社会不満足 ―乙武洋匡 対談
    乙武氏のインタビューは、対談相手に対する敬意と理解に満ちていて、かつ和やか。個々の特性を引き出す対談のそれぞれが内容的に深く絡み合っていて、今の社会がどうなっていて、これからの社会に何が必要なのか示唆するかのよう。でいて、読みやすい。巻末の鼎談は、生で聴いた身としては、広く知れ渡ることが嬉しいような...続きを読む
  • 社会不満足 ―乙武洋匡 対談
    教員問題を知るために、教員免許を取った現場主義の乙武洋匡さんが、より社会問題を知るために各分野の現場で活動している専門家の方々と対談する『R25』での対談連載「乙武洋匡の自問多答」をまとめた本です。

    テレビで報道させる社会問題は、一般人からするとあまり身近に感じられないかもしれない。
    だけど、この...続きを読む
  • 改訂版 小室淑恵の即効プレゼン術 [図解+実例]でわかる実践テクニック42
    ”プレゼンってこういうことだったのね。”
    この本を読んだ時に感じたこと。
    「プレゼン」の基本をわかりやすく説明してくれる本。
    スライドからではなく、ストーリーから
    プレゼンを作っていく。
    体系付けられた方法で「プレゼン」が初めての人でも
    きっとうまくなれる。そんな方法が詰まった本です。
    =====
    ...続きを読む
  • ほんとうの豊かさを手に入れる 人生と仕事の段取り術
    抜粋
    ○脳はタイムトライアルを設定した時にいちばん活性化し、クリエイティビティが豊かになる



    今後の行動
    ○定時で帰る、子供の世話する
    ○土日を労働時間にカウントしない

    感想
    ○自分の会社は、定時で帰る人が褒められる会社で、これが当たり前と思っていたが、貴重ないい社風なんだなと思った。
  • ラクに勝ち続ける働き方
    10/13小室さんの本をいくつか読んだことがありますが、まとまりが良く、読んだ後の納得感が一番良かったです。

    特にワークライフバランスは誤解されがちな言葉、ワークライフシナジーという言葉がより適切な言葉ということを学んだ。
    また、プレゼンについて読めたのも良かったです。