【感想・ネタバレ】ブルーピリオド(10)のレビュー

スクールカースト上位のリア充高校生が、知識・経験ゼロの状態から美大を目指す青春物語です。
第1巻では、それまでやりたいことも情熱を注ぐようなものもなかった主人公が、絵を描くと自分の好きなものと向き合うことができる、と気づくシーンが印象的です。
彼は、美術の授業で「私の好きな風景」という課題を与えられ、「まどろみの中で青く見える早朝の渋谷」が好きだが、それを好きと言うことを怖がっていた自分を自覚します。
そして、完成させた絵を褒められたことで、彼は美術に関心を抱き、実質倍率200倍(!)の超難関大学である東京藝術大学を目指すことになるのです。
「好きなことは趣味でいい」とよく聞く大人の理論がありますが、それを言い訳にせず、好きなことに人生を賭けようとする主人公の若さとひたむきさが眩しい作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ 購入済み

強い言葉

世田介くんが、ずっと傷ついて苦しんできたことや、その気持ちが、若い頃の自分にあったと思い出して、泣きそうになりました。

0
2023年04月22日

ネタバレ 購入済み

安定に良き!

美術に疎い身にはとても勉強になる漫画です。美術関係のお仕事の方も読んでる方、多いですし会話のきっかけにもなります。
-ネタバレ注意-
今回は絵を描くのが好きか嫌いか、なんで描くのか、に焦点が当たっていて、一方、鑑賞の新たな視点になりました。良かった…

#アツい #エモい #タメになる

0
2023年02月10日

Posted by ブクログ

進級制作!!
自分の一部みたいな作品にあんなケチつけられたらメンタルいかれちまいそう。表現者って過酷な世界よなー。世田介君も八虎も無事に一歩進めたようで。

自分の作ったものに対する講評が自分の人間性に対する講評になっててそれはしんどくないっていう。

猫屋敷さんがよたすけくんに何して欲しいのかが読み取れん。

0
2022年11月10日

匿名

ネタバレ 購入済み

今回も良かった。世田介くんの話泣ける。
2人で行く渋谷最高だった。
絵に対する思い。芸術に対する思いに胸を打たれました。
読んでいると美術館に行きたくなります。
なんて面白い作品なんだろう。
心の底から何かが湧き上がります。

0
2022年11月09日

購入済み

主人公以外の人物にここまで強くフォーカスしたのは、初めてではないか?今までよく分からなかった人物像が、このエピソードで強く像を結んだ。

#感動する #深い

0
2022年09月16日

ネタバレ 購入済み

心が締め付けられました

世田介くんが戻ってきて良かったです。
八虎とは切っても切れない仲なのかも!!嬉しい!
それにしても、芸術家思考の人は学生の時から言葉選びが辛辣で刺さりますね。辛い気持ちになりました。

次巻の表紙が先生の意味がそういう事だとは思わず読むの楽しみになりました!

0
2022年06月12日

ネタバレ 購入済み

世界

藝大学生1年生が終わりました。
渋谷でオールしてる2人。
絵を通じて人と分かり合えた2人だったんだなと。
「何者かになる権利はあっても義務はない」と言った世田介くん。
猫屋敷先生のことももっと知りたいと思う展開でした。

#切ない #エモい #深い

0
2022年09月29日

購入済み

世田介君の成長に心打たれました。彼のバックグラウンドが描かれていて感情移入できた。一生忘れることのない思い出って人生でいくつあるんだろ。大切にして欲しい。

0
2022年01月02日

ネタバレ 購入済み

みんな大好き!

八虎含めキャラクターのみんなが頑張る姿がかっこよくて、応援するしかない!!絵を描くのが辛くなった時に読んでます。

#アツい #ドキドキハラハラ #アガる

0
2021年12月26日

Posted by ブクログ

大学入学後のパートの中ではここがクライマックスだと感じました。私はタイプとして世田介君(その「非凡なる才能が」ではなく「子供のまま大人になってしまった」一人として)なので、今巻は世田介君への感情移入が半端じゃなかった。私は38だけれど、20になる世田介君よりも更に幼い自覚がある。

また、わざとらしく悪い言い方をすれば「売れ線」と世に言われる人々が、どれ程の尋常ではない努力(それこそ正に「全てをギブ」しているように見え、尊敬に値する。)をしているかの片鱗も見え、猫屋敷先生が少しも悪役に見えないのがまた美しい物語だと思う。

0
2021年12月08日

yu

購入済み

個人的に世田介くんの回でした。好きだけど辛辣ででも憎めないキャラクターがどうしてこうなったのかが少しだけ伝わってきたような気がします。
とりあえず大嫌いだった先生がほんのちょびっと好きになれた。代わりに何だこの人って思う先生もいましたが。リアルだなぁ。
世田介くんの急に勇敢になっちゃうところに爆笑しましたw

#アツい #感動する #タメになる

0
2021年10月15日

Posted by ブクログ

美大1年次終了。お疲れさまでした。オールと言えば、新宿で親友に朝まで付き合ってもらった一夜を思い出した。もう10年以上前、若気の至り。でも、本作でも言及されているように、そのときのことはいまだありありと思い出せる。そしてそこから、思考は結局、『コロナ憎し』に辿り着くわけだけど。

0
2021年08月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世田介くんも八虎くんもひと皮むけたという感じ。

二人とも、感じたことを感じたまま、その気持ちを大事にしていいということに気づけたというのはすごい前進ですね。

また、観ようによってはこれまでの伏線?が回収されたっぽい感じにも読めます。
いろんな物差しにはこれまで出てきた物差しがたとえられています。好み、技術力、歴史、金、家に飾りたいか
・・・まるでこれまでの復習のよう。
また、1巻で森先輩が「りんごもうさぎの体も青くていいんだよ」と言った時のうさぎってなんとなく出てきたたとえだったと思っていましたが、ひょっとしたら今回の世田介くんの話につながっていたのかな?二人で渋谷でオールの朝も例の青い朝ですし。なんてったって世田介くんがうさぎの絵を通じて”わかってもらえた”と泣いたのは1巻での八虎と同じ反応。

八虎くんも自分の好きなものが見えてきた感じ。これからまたどんな作品を生み出すのか楽しみになってきました。

この巻では猫屋敷先生と世田介くんのやりとりが印象に残ります。
「何者かになる」ことにこだわる猫屋敷先生と
「何者かになる権利はあっても義務はない」と言い切る世田介くん。世田介くんに1本!って感じですがむしろ猫屋敷先生の内面になにかコンプレックスがあるかのようにも思えます。なんだかんだ言ってもこの先生もまだ若いしね。

YOASOBIの「群青」のように
「好きなものを好きだという 怖くて仕方がないけど」
というフレーズが浮かんできます。「群青」の歌詞はこの作品の本質を突いているとあらためて感じられました。

佐伯先生久しぶり♬

0
2021年07月30日

購入済み

大学1年の終わりまで。八虎にはつらい経験が多かった一年だったけど最後に自分を取り戻した感じがしてよかった。

#アツい #カッコいい #ドキドキハラハラ

0
2021年07月24日

購入済み

 

面白かった。
世田介くんと八虎、ふたりとも一皮むけた感がある。
大学生らしいエピソードも楽しくていいいですね。

#深い #タメになる #アガる

0
2022年09月28日

購入済み

好き

世田介の苦悩とか葛藤とか見ててすごくしんどかったけど世田介めちゃくちゃ好きになった。おまけ漫画も可愛くて最高

#深い

0
2021年06月26日

Posted by ブクログ

八虎が迷って脇道に逸れるのは要らないんだよ!自分で決めて進むのがいいんだよ!という我儘にぴったりハマった巻


藝大を目指して葛藤しながらも進んでいくのが面白い
→「それ絵画でやる必要ある?」からの、大学1年の学祭含めて、迷って表現の歩みを止めてしまったのがつまらない
(おかげで2ヶ月くらい寝かせてしまった)

だから、今回、世田介くんとの傷つかない長距離戦から超近距離戦に移って、自身も決断して自由制作を出して評価された?流れは良かった。


私自身が大学1年の時、交響詩篇エウレカセブンの放送がぴったりでハマった。
そのときも主人公レントンが自立するまでと自立するまででは、自立するまでが特に好きだった。

ジュヴナイルからの自立までが好きだ!自立から逃げても、自立後でもいけない。


私の中の、現実に沿って決めて進まなければいけないというオトナと、
現実なんて知るか!なんで○○はそうなるんだよ!とねだるコドモがまだ共存していて、
その間を進んで落とし所を見つけてくれる八虎に、期待しているからこそ、今回はとにかく面白かった。


今後、藝大合格以上にわかりやすく巨大なテーマは出てこないだろう。
でも、たとえ小さなテーマでも、決めて進んでくれる八虎くんを楽しみにしている。
迷いがなくなるのは寂しいけれど、その歩みをこれからも見せておくれ!楽しみにしてる!

0
2021年06月26日

購入済み

世田介くんと渋谷でオール

大学が嫌な八虎と世田介は、世田介の提案で二人で渋谷でオールすることに。八虎と世田介、性格も絵に対する考えもバラバラだけど、お互い意識しあってる感じがいい。この巻で、八虎が世田介にとって未知の世界の渋谷に連れていくとか、より対等な関係になっていく感じが楽しい。

#エモい #アツい #カッコいい

0
2021年05月30日

n.

購入済み

ストーリーも好きですが
途中にあるカラーの絵が本当に大好きです。
絵はもちろん好きですが何より
色の使い方がすごく好きで40筆目の始まりが
とってもお気に入りです!

0
2022年09月28日

ネタバレ 購入済み

素晴らしい

世田介のことを自分自身もずっとわかっていなかった
この巻でより深く、世田介の絶望に触れ、涙が止まらず、
一番泣いてしまった巻でした。
絵を描くことの孤独、描けるが故の苦悩、
できる人はいいよね、と言われ勝手に妬まれ疎まれてゆく、離れていく人々、
絵を描かない人も感じてしまう、
人生の葛藤と孤独を思い知らされました。

自分と向き合うことの大変さ、
向き合ったことによって気づいてしまう恐ろしさ。
だって気付いてももう保守的に生きすぎて、実行できるだけの気迫がない。
その恐ろしさから目を背け心を殺していく。
日々働いて時間を浪費していく今この現代で、どれだけの人が自分の「本心」と向き合えているのか。
心を殺さず生きているのか。
非常に考えさせられる作品でした。
9.10巻ととてつもないものに触れ、ここまで心を震わせる作品に生きてて出会えたこと、感謝してもしたりません。

0
2021年05月24日

購入済み

うさぎ

餌をあげないと死んじゃうか…

0
2021年06月13日

購入済み

えっ!

面白すぎて一瞬で読み終わった気持ちになる

0
2021年05月23日

購入済み

一年生終了

よ、よたすけくん〜〜〜〜〜!!!!!!
同時に八虎も葛藤を抜けて、すごくすっきりする巻だった。読後感がよい。

0
2021年05月22日

Posted by ブクログ

よた〜〜〜〜〜〜。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
40話泣いたね。

アートを全くかじってない私ですが、
自分の心が震えて生きてて良かったと思える程に幸福を感じるときは この八虎とよたみたいな、考えてること思ったことが伝わった瞬間?共感できた瞬間?というかコミュニケーションがとれた瞬間であり、それが描かれていて、わかるという感動もあったし、よたが報われるんじゃないかとも感動した。

よたの話は胸が苦しくて、母親の言動が特につらかった。
一番近い人から、信じたくないほどに感性が違って分かり合えないかもと心の距離を感じるのはさみしいよね。
でもよたは自分で心を整理してる、すごいよ。

教授、講師の先生方の言わんとすることが、まだ一人一人がどんな人かわからなくて読み込めないから恐ろしいし計り知れない、八虎と同じ風に読者も感じられるってことなのかな。

作中出てきた女性画家、まんま小松さんじゃん!と思ったら小松さんの絵がそのまま出てきたのでびっくりしむした。こんな作品協力あるんですね。

八虎が初心を思い出すところは心震えました。
自分もこういうの忘れてなかったか?と省みる。
小手先のものに惑わされて捕らわれて焦って…。
自分にちゃんと向き合うの大事だな。これでいいのかわからなくても結局は自分がやり切ったと自分に思えるところまでいくのが精神衛生上いいのかもしれない。
そこの道のりキツイけど。

と思っても、それは独りよがりとか進歩ないと教授は言うんか…
これから先の八虎の歩む道が楽しみで仕方ない。

よたの進級制作の絵、好き。

0
2021年05月21日

購入済み

よかった

苦手だけど仲良くなりたい人って確かにいるよなぁ。そして、そういう人から言われる言葉の方がよくも悪くも心に残りやすい。

#切ない #エモい #深い

1
2022年05月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世田介君の母親も結構な毒親ですね…きっつ
普段ニコニコしてる分、余計に怖かった

岡本君にジェラシー感じる八虎に笑った
結局首席って誰なん…まさか岡本君?

0
2022年03月09日

Posted by ブクログ

記念すべき千冊め!芸大で絵を描くことの厳しさが伝わりました。音楽も大変だけど美術も大変。こんな人格に突っ込まれるようなこと言われるの?メンタル弱いわたしは速攻挫折しそう。まあ、そんなくらいのメンタルの人は行けてないと思いますが。一年は終わりました。二年、どうなるのかな。芸大を体験させてもらってるようで嬉しいです。

0
2021年09月13日

Posted by ブクログ

世田介くん回だった。天才的な画力を持ちながら気持ちがついていかず絵への想いを欠落させたままの世田介と、その天才的な技量に敬意と嫉妬を持つ主人公・八虎。なんだかんだ長い付き合いの2人がここにきて相互補完し、ある種の救いを見た。

絵が好きなのか、何で絵なのか、表現とは何か。その解は存在しないかもしれないが、絵に囚われ、振り回されてきた2人が、一時的なものであっても自分なりの答えを導きだした。その葛藤が、苦しくも面白い。特に八虎の(すなわち作者の)言語化能力が、いつも以上に秀逸だった。

本作を読んだ後のいつもの余談(自分語り)。やはり自分も、まがりなりにも言葉で創作を目指した身、言葉を大事にしているつもりはあるけど、短い言葉で的確に感情を表すのってすごく難しいといつも思っている。本作作者は、もちろん苦労はしているだろうけど、バシッとそれを表現できていてすごい(小並感)。

0
2021年07月31日

購入済み

芸術ってカッコいいけど難しい

今回も主人公の心情が細かく描写されていてめっちゃ感情移入してしまった。
芸術とは何かってホント難しいテーマやなーって思う。
先生たちのプレッシャーとか大学時代思い出した!
リアル感あってホント面白い。

#カッコいい #深い #アツい

0
2021年06月01日

Posted by ブクログ

正直ずっと世田介くんを「めんどくさい奴」と思ってたが始めて応援したくなった

人間は その人の人間性とか、どうしても視覚からの情報に頼ってしまったり、情報に頼ってしまったり(噂など)しがち…気をつけてはいるが してしまう
天才だって苦労してる
天才だって悩んでる
天才だって恵まれてるわけではない
才だからといってその分野が天才にとって好きな分野とは限らない…
色々考えさせられる漫画ですね…

自分も会社では
筋トレキャラ…ジム通いキャラですが
筋トレは五年ほど前からあまりやってないですし…自分は自宅トレーニーなので、ジムには行きませんが
どんなに直接「今鍛えてません」「ジムは行かない」と断言しても ずっとこのキャラです

なんでも情報にたより
情報に踊らされ
関係ない人を間接的に傷つける世の中

人間は頭良すぎたのか
開発してきた物が人間の能力では扱いきれない物になってるのか…
考えさせられます

0
2021年05月27日

Posted by ブクログ

藝大一年目の学生二人の葛藤、というよりは『自分の価値観に気づかされる』過程を描く作品です。
実際絵を描くシーンはほとんどありません。絵を描くまでに、
自分は何を創りたいのか?
そもそも絵である必要はあるのか?
自分を絵に駆り立てる原動力は何なのか?
ふとしたはずみて気づく。

そのワンシーンワンシーンをしっかり切り抜いてくれるから好きです。

ページをめくる指が何度か止まるほど、心にくる一冊です。
楽しいか?聞かれると、楽しくはないかもしれませんね。もっと違う言葉がふさわしいです。

0
2021年05月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

絵画のみにフォーカスしていた受験編から一転、藝大編では彫刻など多種多様な美術の形にスポットライトを当てていて、
八虎くんが自身の世界を拡張するなかで改めて絵画に焦点を絞る構成がとても素晴らしい

0
2021年05月23日

Posted by ブクログ

世田介の回、八虎が何だかんだアプローチするも玉砕、どんな声がけが正解なのかわからない
いい話だな、すごく気づきがあるし反省したりしながら読んだ
みんないい芸大生だ

0
2021年05月22日

Posted by ブクログ

ほんと、いいです!
若い時に突き詰めて考えて、悩んで、行動して、壁にぶち当たって、もがくことは大切なんだと思わされます。
「コスパ」とか「ゆる〜く」という言葉の真逆の美大生たち。
そういう彼らこそが美しいです✨

0
2021年05月22日

Posted by ブクログ

ついに来たヒロイン世田介くん深掘り巻。「絵を描くの好き?」の続き。
うさぎ小屋。小学校とかではなく、なにか施設のようなところのようだ。
岡本くんの底抜け感。
きねみさんのバレー部根性。
現代アート≒とんち。
世田介くんと渋谷でオール、「10年後も思い出す日だと思う」とか言われてぇ。
鳥獣戯画風の扉絵
宮下さんがんばれ。
小野冴夏の喋り方わたわた。
佐伯先生の再登場。

0
2021年07月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回のポイントは岡本くんと世田介くんが仲良くしているのを見てしょんぼりしちゃう八虎と、夢崎さんの「かつあげかぁ?!」です。

ブルーピリオドだなぁ、と。青い青い。結局八虎はこの1年、技術的な点での習得はほとんどなかったんじゃないだろうか。それ以前のメンタルの部分で立ち止まってずっとモヤモヤしていたのが、どうにか一歩、世田介くんと一緒に踏み出せたのかな、という区切りの10巻目だったかな、と。そういう時間も無駄ではないと思うし、そういう時間を過ごせることが「ブルーピリオド」の特権なのだろう。

それぞれ苦手としていた教員にもある程度向き合えるようになった。槻木教授に関してはただ厳しいだけというか、ちゃんと自分に向き合ってない学生には、彼の側からも向き合わなかっただけの話で。いつまでもウダウダしてないで、ちゃんと学んで作品作れよ、というのはその通りなんだろう、と思う。猫屋敷先生のほうがどうにもならん感じ。自分が美術界で歪められてしまった現状を、学生にも押しつけようとしているというか。彼女を掘り下げる話が今後出てくるんだろうか。

0
2021年05月23日

「青年マンガ」ランキング