【感想・ネタバレ】ブルーピリオド(4)のレビュー

スクールカースト上位のリア充高校生が、知識・経験ゼロの状態から美大を目指す青春物語です。
第1巻では、それまでやりたいことも情熱を注ぐようなものもなかった主人公が、絵を描くと自分の好きなものと向き合うことができる、と気づくシーンが印象的です。
彼は、美術の授業で「私の好きな風景」という課題を与えられ、「まどろみの中で青く見える早朝の渋谷」が好きだが、それを好きと言うことを怖がっていた自分を自覚します。
そして、完成させた絵を褒められたことで、彼は美術に関心を抱き、実質倍率200倍(!)の超難関大学である東京藝術大学を目指すことになるのです。
「好きなことは趣味でいい」とよく聞く大人の理論がありますが、それを言い訳にせず、好きなことに人生を賭けようとする主人公の若さとひたむきさが眩しい作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

恋ちゃん……!

八虎の復活のキーがまさかの恋ちゃん!ラーメン屋で二人とも泣いてるのが凄く良かった。
受験時に鏡を割られた体育会系爆裂お○ぱいさんも気になるが、龍之介の行く末はもっと気になる。
誰かが受かれば誰かが落ちる。受験の時の緊張を思い出す。全員が受からなくても、自分の道を見つけて欲しい。

0
2023年07月19日

ネタバレ 購入済み

泣いた…主人公の気持ちがよく分かるなっていうシーンが多々ある。ほろりとします。
受験へのプレッシャーや先生や仲間たち、どこを切り取っても面白いです。
恋くんのところ、泣きました。

0
2022年09月14日

ネタバレ 購入済み

最高

自分のやりたいことを見つけて頑張ってる主人公に背中を押されて自分もやりたいことに進んでいく。恋ちゃんも頑張って欲しい。

#アツい #エモい #ドキドキハラハラ

0
2022年09月29日

ネタバレ 購入済み

かっこいい

浅い言葉になってしまうけど本当に八虎かっこいいよ…恋ちゃんのも胸熱で泣いてしまったねいい友達持ったね〜 あと橋田くん付き合って

0
2021年08月02日

ネタバレ 購入済み

試験の描写を見て、自分が国試受ける時を思い出してしまった。
正解があるだけマシだったんだなぁ。
主人公の蕁麻疹の描写とかリアルで頑張ってと応援しちゃう。

0
2021年01月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この巻はセンター試験~一次試験の終わりまで。
実は桑名ちゃんがけっこうブラックなことを考えている子だったなぁ^^;
「落ち込んでいる人を見ると、私はまだ大丈夫って思える」
ってのを読んで「気持ちわかるわぁ」って思った私もかなりブラックな人かもしれない。

谷口くん曰く歴史は流れとキャラで覚えれば楽勝確かにそう

大葉先生の受験間際のこのテンションすごいわ。でもこれぐらいの方が空気変わっていいかも。一方で八虎にプレッシャーかける大葉先生もめっちゃかっこいい・・・を通り越して怖いか。自分勝手力、いい言い方するなぁ。「対応力」「楽しんじゃう力」「自分勝手力」これが融合すると・・・?八虎くんの答えは果たして・・・。

今回は恋ちゃんが自分の夢を見つけた話がめっちゃ好き。
泣けました。
そして「話術で本音を隠すんじゃなくて、本音を技術で武装したらいいじゃないか」という恋ちゃんのセリフが刺さります。

恋ちゃんは八虎くんが美術を始める前の、何事もそつなくこなしていた頃からの友達。でも八虎がそんな感じで過ごしていても恋ちゃんはじめ、この頃の友達たち、めっちゃいいホントの友達やったやん。八虎くんは友達にすごい恵まれていると思う。

そして気になるのがユカちゃん。まさか棄権・・・?

0
2020年12月29日

NH

ネタバレ 購入済み

ドキドキの展開

とうとう藝大受験…
時間に追われる様子に、ドキドキさせられっぱなしな1巻でした。
結末がわかっていても、何回読んでも面白いです!

0
2020年12月20日

ネタバレ 購入済み

受験が始まった!

なんかこう…心の奥に訴えかけてくる感じがいいですよね〜。八虎を見てると自分の忙しいなんて暇だったんだなと思います。恋ちゃんが夢を追いかける選択ができてよかった!

0
2020年06月27日

ネタバレ 購入済み

緊張感溢れる勝負の日。

自信の無さから他人と比べてしまうことが多い八虎ですが、プレッシャーに押しつぶされても人の足を引っ張ったり、八つ当たりをしたりしない彼のキャラクターの良さが出ていました。そして、ついに藝大受験1次試験の日がやってきました!1次試験の結果がどうなったのか、次の巻が気になって仕方ありません。八虎、受かってますように!

0
2020年04月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

僕には八虎のような器用さはないけど、彼の「まじめ」な行動パターンはすごくわかるし自分にも似ていた。周囲から求められる正解を探り当てるのが得意で、外面はいいんだけど、そうやって「攻略法」を探り当てることで評価されているのを自覚してもいるから、自分の実力ではない気がして、自分に自信が持てないっていう感覚。インポスターシンドロームとも言えるんだろうか。彼のような人は、受験戦争と過度の情報に晒される現代日本の若年層には結構多いんじゃないだろうか。

彼は普通の大学に進学するならたぶん淡々と順調な道を進むのだと思う。が、高校という比較的早い場で絵画に出会えたことは幸運だったんだろう。周囲から求められる正解ではなく、彼自身の中にある正解の「表現」をしなければ認めてはもらえない世界。絵を描くとはどういうことか、そうやって八虎のキャラクターに沿う形で掘り下げて、彼の内面的な葛藤を絡めて展開されるストーリーが本当にすばらしい。

0
2021年01月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

恋ちゃんがラーメン屋で「震えたよ」っていう台詞に震えた。八虎が自分を見つめる姿に、個性とは何かを考えるし、それを表現する為に必要な技術の大切さに気付かされる。描いてる人に読んで欲しいし、描いてない人も描いてみたくなる良い漫画だ。

0
2019年05月22日

「青年マンガ」ランキング