竹内一正のレビュー一覧

  • スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
    感情で経営を推し進め相手の立場を考えずに行動する、
    そんな破天荒なジョブズがアップルコンピュータ設立後、どれだけの
    失敗を繰り返しそれをどう乗り越えたか、そこからの教訓を学ぶ。
    (こんなに荒い人だとは知らなかった・・)

    その教訓から学んだことは、時流を待つこともビジネスにおいて意外な
    効果をもたら...続きを読む
  • ハングリーであれ、愚かであれ。 スティーブ・ジョブズ 最強脳は不合理に働く
    Sジョブス追悼読書。
    思った以上に脳科学。
    ビジネス書の題材がSジョブスってな感じで、
    追悼読書とはズレた。
    内容はそこそこ。
  • スティーブ・ジョブズ 神の策略
    ジョブスに関する本を人生で初めて読んだ。
    まさかこんなタイミングで彼がいなくなるとは...。

    各章のタイトルと内容がいまいちあっていない気がするが、全体的に読みやすい。
  • スティーブ・ジョブズ 神の策略
    なんかわからん。要するに持ってるコアが
    すごいんだな。しかもそのコアはセキュリティが
    高いので閲覧不能。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    面白かった。何よりも二人の破天荒さは素晴らしい。てか、ジョブスってメチャクチャな人だ(笑)。自分を、アップルに戻した当時のCEOを引きずりおろして、ジョブス自身がCEOになっちゃうのにはビビッた。普通はできないでしょwでも、だから、あんなに素晴らしい商品を作れるのかな。
  • スティーブ・ジョブズ 人を動かす神
    スティーブ・ジョブスとその周りに起きたエピソードを中心に、彼の仕事のやり方、優れていた点について紹介。彼のやり方は、一般的でなく、独特な部分もあるが、参考にできる部分は多い感じ取れた。
    「ハングリーであれ!」「次は何をやろう!」「サプライズ!」
  • スティーブ・ジョブズ 危機を突破する力
    誰でもジョブスみたいなことが出来るとは思わないが、このような本を読み、どうすれば問題を解決できるか?という引き出しを多く持つことは有用だと思う。 
  • スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
    いろいろな感想はあるけれど短めに。

    まず、ITMSでビートルズの配信がされるようになったことが
    本当にどれだけの歴史的な出来事か理解した。

    コレ読むと、昔のいわゆる「Macintosh」って
    ジョブズの人柄をそのまんまハードにしちゃったような印象を受けた。
    あまりMacもジョブズも詳しくないので...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
    失敗するなら徹底的に

    事後分析

    とんでもなく大きな開き直り

    ジョブズの数々の敗戦が、テンポ良くつづられている。さらりと読めるが心に残った。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    この2人の事をあまり知らなかった僕でもわかりやすく比較されていたので勉強になりました。
    比較してみるとおもしろいですね。
    2人の特徴がよくわかります。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    IT界を代表する2人。

    どちらもはんぱないリーダーシップがあるってことでは、
    共通しているけど、タイプは全然違うってことがよく分かる
    一冊でした。

    生き様的には、ジョブズさんが好きだなあ。
  • スティーブ・ジョブズ 神の策略
    彼の魅力は、人を魅了する言動と振る舞い、プレゼン能力。その反面、感情的になって相手を罵倒したり、平気で嘘をつく。決してマネはできない(してはいけないw)が、多少のずる賢さは必要。その裏には、彼が完璧主義者だといい側面があるからか。少し親近感が湧く。

    (以下、個人メモ)
    ★役割分担 しつこさ(熱意)...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 神の策略
    色んな本の焼き直しっちゃー焼き直し。
    でも、最近発売の新書だけあって情勢も今にマッチしてておもしろかった。

    章末にまとめ的に戦国武将とか野球選手の話とかが入ってたのがピントはずれの引用もあった気がするけど全体として意外に悪くなかった。

    しかし、あと一年経ったらたぶん読めたもんじゃないんだろうな。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    スーパーマン二人の話でしたが、やはり成功する人はなるべくして成功者になっていると感じた。
    「金のために働かない」モノがあふれるこの世の中で、ついつい物欲に駆られてしまいがちだが、先日読んだ「佐賀のがばいばあちゃん」よろしく、モノがないほうが「モノを大切にする」という贅沢を味わえる。さらに「自分の情熱...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 危機を突破する力
    ジョブズ流仕事のやり方。アップ・ダウンの激しい生き方をしているジョブズならではのやり方が満載。自分にできるかどうかは?読み物としてはおもしろい。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    比較の基準が主観な為、エピソード集に終始している印象。
    しかも何かためになるものではないので、二人のファン以外は特に読む必要はない。
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    ジョブズ性格ワルスww
    学べることはほとんどないが、ジョブズかっけぇなぁ畜生と思いながら楽しみながら読めた。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    IT業界で何かと話題を提供するビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズについて、仕事力、経営力といった様々な指標で二人を比較している。
    最終的にはxx勝xx敗という形でまとめているが、著者による優劣の判断はさておき、二人がどのように会社を興し、仕事に取り組み、成功・挫折をしてきたかについて様々なエピソード...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 神の策略
    他のメディアからの情報と重ね合わすと、なるほどと思える。アップルとジョブズの関係やアップルの足跡が掻い摘んで分かる。
  • スティーブ・ジョブズ 人を動かす神
    なんてaggressiveなんだろう、エネルギーが違う、違いすぎる!というのが率直な感想。
    「私は人生を休憩しない」
    「33年間、毎朝鏡を見つめて自問自答しています。「もし今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていることは本当にやりたいことなのか?」と。もしノーの答えが何日も続けば、何かを変える...続きを読む