竹内一正のレビュー一覧

  • 史上最強のCEO イーロン・マスクの戦い
    同じ竹内氏が書いた「イーロン・マスクの野望」には収録されていなかった幾つかの小話が披露されていて、面白かった。全米のカーディーラーとの戦いや、知的所有権の放棄など、どんどんと進化して行くイーロン。ラーメン二郎まで挑戦していたとは。チャレンジャーです。
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    自己中心的、強烈な迄の雄度、タフネゴシエーター、形容される言葉は多い。

    私はスティーブ信者ではないが、凄まじい人間ですね。
    情熱と執着心の権現というか。

    一般人には決して真似できない神がかった人間。

    宗門に帰依するスティーブ信者達の、気持ちが少しばかりながらも、わかった気がする。

    独裁者であ...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    ジョブズから交渉術の学ぼうと思って読んだが、それに対しては期待外れ。ただジョブズの歩んだ道を知るには面白かった。
  • 30代の「飛躍力」 成功者たちは逆境でどう行動したか
    成功者は逆境でどう行動したか?

    →四六時中そのことについて考えて考え抜いた人にだけ、道端に転がるヒントが輝いて見えるようになる
    失敗しても、そこから数多くのことを学びその後に活かせるかどうかが長い目で見て成長し続けることができるかを決める
    30代は知識と経験の根っこをしっかり広げておくことが大事
    ...続きを読む
  • 未来を変える天才経営者 イーロン・マスクの野望
    スペースXやテスラのCEO イーロン・マスクの半生を描く。あくまでスペースXやテスラの事業は時間稼ぎの手段でしかない。彼はCO2増加で温暖化した地球にこれ以上人類は住むことはできない、そして火星に人類を移住させるという信念を持っている。他人からすると滑稽に思うかもしれないが、彼は自身の夢を実現させる...続きを読む
  • 未来を変える天才経営者 イーロン・マスクの野望
    野望の大きさ、それに向かい突破する勢いを感じた。

    何をするか、なぜその志を持つのかという部分に関しては、考えさせられる内容だった。

    一方で、インタビューとかは無く書かれた本のため、内容が新聞とかインターネットで書かれてることが多く、薄さも少し感じた。
  • 未来を変える天才経営者 イーロン・マスクの野望
    読みやすかった。
    イーロンマスク入門書って感じかな?
    ただ、イーロンさんの熱がなかなか伝わってこず。本人のスピーチみたほうが伝わるものは大きそうだ
  • 未来を変える天才経営者 イーロン・マスクの野望
    現時点で私が崇める経営者といったら、この方でしょう。失敗も動じない、自動車産業と宇宙産業というおよそベンチャーでは考えられない領域への挑戦、素晴らしいです。
  • 未来を変える天才経営者 イーロン・マスクの野望
    壮大なる夢のお話かとも思っていたが、目標設定や信念の置き方、それを実現していく上でのストーリー設定など為になることがたくさんあった。ビジネスは思いつくことよりもそれを実行することの方がはるかに難しいとの言葉に惹かれた。
  • スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力
    スティーブ・ジョブスとビル・ゲイツの二人の経営者をいろいろな角度から比較。
    二人の強烈な個性・性格。全く異なる二人であるが、仕事に対する熱意は熱くこだわりがあったことが伝わってくる。
    下で働く人間にとっては、働きやすいとはいえないが二人のカリスマ性によって良くも悪くも引き込まれることによってとてつも...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    競争主義の行き着く先の終着点って感じだな・・・。この人についてどう思うか議論すると、それぞれの人となりやスタンスがよく分かるんじゃなかろうか。
  • スティーブ・ジョブズ 人を動かす神
    会社が潰れるパターン
    1、社長の行く方向性が間違っているパターン
    2、社長が一人で先を突っ走り、社員がついて来られなくなるパターン
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    ジョブズの交渉力を学ぶための本というより、ジョブズがいかに天才か、ということについて書かれた本だと思います。

    「反省より反撃に徹するのがジョブズ流」って、なかなか実践できないですよね。特に日本人には。友達になるのは難しいかもとか考えたりしました。
  • 30代の「飛躍力」 成功者たちは逆境でどう行動したか
    8人の企業人のエピソードをもとに、どういう意識をもって生きるか。仕事に取り組むか。壁を乗り越えるかを、企業人・著者の視点から書かれている。

    ひとつひとつは短く、読みやすい。また各章の終わりにまとめているため、理解も容易で即効性が高い。

    きっかけは、20代の生き方は学んでいるが、今学んでいることを...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    アップル ネクスト ピクサーだったら段違いでネクストという言葉がダサいと
    思うのは俺だけか。

    ジョブス最高!の本。
    よく知らなかった事実関係がしれてよかった。
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    t's Steve Jobs. The Best or Worst!
    マックやipodやiphoneの生みの親、いや、育ての親、
    Steve Jobs CEOの波乱万丈な人生と、
    その、とてつもなく一方的なワンマンぶりを記し、
    アメリカ人でも驚くほどの「神の交渉術」として紹介している。

    これを読ん...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 人を動かす神
    スティーブジョブズの行動を理解するには、経営者としてではなく、芸術家として捉えると理解しやすくなる。
    という一節が腑に落ちた。
    徹底する姿勢は常人には真似出来ないということが良く分かった。
  • 30代の「飛躍力」 成功者たちは逆境でどう行動したか
    大人になり、偉人や成功者の伝記をなかなか読まなくなったが、本書はごく最近のそして馴染みのある国内外の成功者を題材に、三十代における各成功者たちのエピソードを紹介しながら、困難の克服方法や彼らの考え方、さらにはそれらのエピソードから教訓とすべきことを紹介した本となっている。
    時間もかからず読みやすいし...続きを読む
  • スティーブ・ジョブズ 神の交渉力
    ジョブズの表の部分と裏の部分が見える本。タイトルにもなっている交渉力について、もっと詳細な記述があるといいと感じました。
  • スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力
    ジョブズの破天荒な人生の一端を紹介。経営者としてどうなんだろうと思うところもありつつ、偉大な人はこのくらい変人さがあるのだろうかとも思ったり。